日本语能力测试一级练习200题(1001-1200题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1001 オオカミが人間の少女を育てたという話は、はたして本当だろうか。
たとえオオカミに育てられた()、人間の足や目の働きがオオカミのようになるとは考えられない。
その少女を拾った人の想像ではあるまいか。
1)にもかかわらず2) からというもの3) のではあるまいし4) からといって答案:41002 彼は静かに演奏を終えた。
会場は一瞬シーンとなったが、次の瞬間、会場が()拍手がまき起こった。
1)割れたばかりの2) 割れないばかりの3) 割れんばかりの4) 割れようばかりの答案:31003 去年までは学生の好きなところに就職できた。
今年は一転して不景気で就職難だ。
人の運命は、努力や才能に()、生まれるのが一年はやいか遅いかで決まることもあるのだ。
1)したがって2) かかわらず3) 反して4) 即して答案:31004 遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算しつくされている。
()大自然はおだやかに見えても、大きな危険性が常に隠されている。
1)それにひきかえ2) それにもまして3) いかんにかかわらず4) その半面答案:11005 彼は子ども時代のつらい経験を、涙()語った。
1)ばかりに2) ながらに3) ともに4) がてらに答案:21006 今はさわやかな毎日だが、6月とも()雨の日が続く。
1)なって2) すると3) いえば4) なれば答案:41007 もともとがんこな人だったが、年を取ると以前にも()がんこになった。
1)ますます2) さらに3) まして4) いっそう答案:31008 病気だったのなら、お見舞いに行ってあげた()。
どうして電話してくれなったの。
1)ものを2) ところを3) はずを4) ことを答案:11009 その客はスカートを10着も試着した()、1着も買わないで帰った。
1)かぎり2) どころか3) あげく4) が最後答案:31010 あんなことをいわれて、あなた()、さぞくやしいでしょうね。
1)といえば2) にすれば3) にきては4) となると答案:21011 平和なれば()、将来の夢を語ることができる。
1)から2) ゆえに3) こそ4) さえ答案:31012 いまさらどんなに後悔した()、取り返しはつかないだろう。
1)ものでも2) どころか3) ものが4) ところで答案:41013 暑かった去年の夏に()、今年の夏は寒いくらいだ。
1)ひきかえ2) 反対に3) 逆に4) おきかえ答案:11014 もう年だなあ!勉強しても覚える()忘れてしまうよ。
1)途中から2) そばから3) あとから4) 一から答案:21015 わずか8歳()、その少年はチェスのプロである父親を負かした。
1)として2) になって3) にして4) としては答案:31016 彼女は、息子が婚約すると、本人()家族や親戚のことまで調べた。
1)をはじめて2) はもとより3) ならずも4) といわないまでも答案:21017 一人息子が家を()からというもの、母親はいきる力を失ったようだ。
1)出て2) 出た3) 出る4) 出よう答案:11018 軍隊のような規則()の生活は、もうまっぴらだ。
1)だらけ2) まみれ3) ずくめ4) ばかり答案:31019 私の青春は戦争でつぶされた。
今の平和が続くことを願って()。
1)きりない2) おわらない3) やまない4) かぎりない答案:31020 教師()もの、学生を叱るよりまず自分自身が勉強しなければ。
1)たる2) なる3) ある4) さる答案:11021 「勉強が好きだ」と()うそになるが、全然しないわけではない。
1)すれば2) いえば3) なれば4) いうなら答案:21022 「ゼロを一つ間違えたんじゃないか」「漢字で一千万円と書いてあるんだ。
間違え()よ」1)はずがない2) ようがない3) わけがない4) かねない答案:21023 この小説は事実に()かかれただけあって、迫力がある。
1)よって2) 際して3) もとづいて4) 反して答案:31024 社長は社員に給料を払わない()、そのことに対する説明もしない。
1)に限らず2) ばかりか3) ものの4) とはいえ答案:21025 日本人はとかく、うわさをすぐ信用()だ。
冷静に真実を確かめるようにしなければ。
1)しがち2) するべき3) すまじき4) しかねない答案:11026 「えっ、それを一人で全部食べてしまったの」「だって、昨日から何も食べていないんです()」1)ので2) もの3) こと4) ゆえ答案:21027 今年は戦後ちょうと50年目の()、各地で記念行事が行われた。
1)だけあって2) だから3) わけで4) こととて答案:41028 梅雨が明けた。
これからはだんだん暑くなる()だ。
1)一方2) ところ3) だけ4) 以上答案:11029 ちょっと気分が悪いのです。
()いただいていいでしょうか。
1)お帰り2) 帰られて3) 帰らせて4) お帰りになって答案:31030 ゕメリカ人といっても、皆が必ずしも英語を話す()。
1)わけではない2) はずがない3) わけがない4) にきまっている答案:11031 現在、この病気が治せるのはあの医者をおいて()。
1)ほかにはいない2) ほかにもいる3) ほかにいるかもしれない4) ほかにいなくもない答案:11032 ひどい奥さんと別れた友人は「結婚なんて()」と、いつも私に忠告する。
1)するわけがない2) するものではない3) しないものでもない4) するどころではない答案:21033 最近は交通事故はニュースにもならないが、毎年1万人も死んでいるということは深刻な事態だと()。
1)いわないだろう2) いわざるをえない3) いわないものでもない4) いうわけにはいかない答案:21034 あの女優は、顔はたしかにきれいだけど、縁起は小学生なみで()。
1)見ることができない2) 見てはいけない3) 見るにたえない4) 見ないものでもない答案:31035 日本の女性の大学進学率は、世界でも一、二を争うほどだ。
()、社会で活躍する女性の割合は、先進国中、最低に近いのはどうしたことだろう。
1)それに関して2) それにもまして3) にもかかわらず4) そうしたところで答案:31036 人の体の欠点を笑い物にするのは、ユーモゕとは呼べないはずだ。
しかしテレビでは、そのような番組ばかりやっている。
障害者をからかうに()、怒りを禁じ得ない。
1)おいては2) 至っては3) もまして4) ついて答案:21037 一口に犬といってもいろいろな種類がいる。
しかし、どんな種類の犬()、人間のもっとも良い友達であることに違いはない。
1)といい2) とはいえ3) いかんで4) であれ答案:41038 その日も夫は妻に文句を言い続けた。
いつもおとなしい彼女の()、だまって聞き流すと思いきや、突然「それなら別れましょう」ときっぱりと言った。
1)ものだから2) だけあって3) ことだから4) はずで答案:31039 海外に出張した折、劇を見に連れて行ってもらった。
みんなゲラゲラ笑っているのだが、外国語のわからない私にはおもしろさが()、一人でだまっていた。
1)わからんがため2) わかるはずもなく3) わからないながらに4) わかるまでもなく答案:21040 さあ、食事を始めようという()に、電話がかかってきた。
1)とたん2) ところ3) もの4) こと答案:21041 そんなことをして、父親()子どもに恥ずかしくないの?1)だから2) とはいえ3) として4) ならば答案:31042 最新の医学を()しても、彼女の病気を救うことはできなかった。
1)とって2) もって3) つかって4) よって答案:21043 あの二人は仲のいい夫婦だと()、突然離婚してまわりを驚かせた。
1)思いつつ2) 思えば3) 思いきや4) 思ったり答案:31044 お土産を買ってきました。
明日ごあいさつ()、お宅にお持ちします。
1)しながら2) 一方で3) かたわら4) かたがた答案:41045 社長()わが社です。
どうかご自愛ください。
1)にとって2) あっての3) によれば4) であれば答案:21046 Aさんは信頼するに()人です。
安心してまかせてなさい。
1)あたる2) できる3) 足4) なる答案:31047 水不足が深刻です。
水を出し()で歯を磨くのはやめましょう。
1)っきり2) ながら3) っぱなし4) つつ答案:31048 吹く風に暖かさが感じられ、だんだん春()きた。
1)めいて2) じみて3) っぽく4) らしく答案:11049 この仕事は技術もいるし、責任も重い。
その()報酬が少ない。
1)せいで2) ために3) わりに4) おかげで答案:31050 ごめんなさい。
疲れていた()、約束をすっかり忘れて寝てしまいまったの。
1)ものだから2) わけだから3) ことだから4) からとて答案:11051 彼は毎日、5時になる()、会社を飛び出していく。
1)とたんに2) かないかのうちに3) が早いか4) そばから答案:31052 となりの息子は働きながら、大学を一番で卒業したそうだ。
それに()うちの息子は、親の金で遊んでばかりいる。
1)したって2) しては3) ひきかえ4) ひきかえに答案:31053 宝くじを買ったら、1番の違いで3千万円をのがしてしまった。
くやしい()ありゃしない。
1)のは2) ったら3) ければ4) なら答案:21054 そんな命令を出す社長も社長()、それに従う社員も社員だね。
1)なら2) だから3) といえば4) だったら答案:11055 新しい法案を()、与党と野党が激しく論議している。
1)ついて2) 対して3) めぐって4) 関して答案:31056 彼は子どものとき中国で育った()、中国語の発音が良い。
1)ばかりに2) だけに3) ながら4) からには答案:21057 新しい市長は、議員の批判を()せずに、改革を進めていった。
1)ものに2) ものを3) ものにも4) ものとも答案:41058 戦後、父は()ために、あらゆる仕事に手を出した。
1)生きたい2) 生きよう3) 生きんが4) 生きた答案:31059 幼い子どもをゆうかいして殺すなんて、許し()ことだ。
1)にくい2) まじき3) がたい4) かねない答案:31060 このメロンはちょっと高いけど、味()かおり()最高だよ。
1)といい、といい2) なり、なり3) から、まで4) であれ、であれ答案:11061 ゕルプスの夕日のすばらしさと()とても口では言い表せないよ。