当前位置:文档之家› 日语考试豆知识大全

日语考试豆知识大全

日语考试时候容易混淆的长短音大全相互「そうご」総合「そうごう」固定「こてい」肯定「こうてい」古語「こご」口語「こうご」金庫「きんこ」均衡「きんこう」誇大「こだい」広大「こうだい」呼吸「こきゅう」高級「こうきゅう」事故「じこ」事項「じこう」判子「はんこ」反抗「はんこう」湖水「こすい」香水「こうすい」個物「こぶつ」好物「こうぶつ」過去「かこ」加工「かこう」正午「しょうご」称号「しょうごう」個性「こせい」構成「こうせい」質素「しっそ」失踪「しっそう」清楚「せいそ」清掃「せいそう」組織「そしき」葬式「そうしき」簡素「かんそ」感想「かんそう」途上「とじょう」登場「とうじょう」時計「とけい」統計「とうけい」感度「かんど」感動「かんどう」固体「こたい」交代「こうたい」塗装「とそう」闘争「とうそう」戸外「こがい」公害「こうがい」各個「かっこ」格好「かっこう」限度「げんど」言動「げんどう」緯度「いど」移動「いどう」都心「としん」答申「とうしん」粗大「そだい」壮大「そうだい」控訴「こうそ」構想「こうそう」稽古「けいこ」傾向「けいこう」最最基础的60句日常交际语1、はじめまして。

初次见面。

2、どうぞよろしく。

请多关照。

3、よろしくお愿(ねが)いします。

请多关照。

4、こちらこそよろしくお愿(ねが)いします。

也请您多关照。

5、自己(じこ)绍介(しょうかい)いたします。

我来自我介绍一下。

6、これはわたしの名刺(めいし)です。

这是我的名片。

7、わたしは李(り)と申(もう)します。

我姓李。

8、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。

您是山田先生吧!9、私(わたし)は山田(やまだ)です。

我是山田。

10、あのかたはどなたですか。

那位是谁?11、こちらは社长(しゃちょう)の松本(まつもと)です。

这是我们总经理松本。

12、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。

他不是中国人吗?13、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。

他不是中国人。

14、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。

他是日本人。

15、あなたも日本人(にほんじん)ですか。

你也是日本人吗?16、そうですか。

是吗?17、はい。

是的。

18、そうです。

是那样的(是的)。

19、いいえ。

不对(不是)。

20、そうではありません。

不是那样的(不是)。

21、いいえ、ちがいます。

不,不对(不是)。

22、よくいらっしゃいました。

欢迎,欢迎。

23、お迎(むか)えにきました。

来欢迎您了。

24、出迎(でむか)えに参(まい)りました。

来欢迎您了。

25、お疲(つか)れでしょう。

路上辛苦了。

26、ちっとも疲(つか)れていません。

一点也不累。

27、それはなによりです。

那太好了。

28、途中(とちゅう)はどうでしたか。

旅途顺利吗?29、とても顺调(じゅんちょう)でした。

很顺利。

30、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。

什么时候离开上海的?31、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。

是第一次来日本吗?32、皆(みな)さんのご来访(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。

我们在等待着各位的光临。

33、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。

承蒙特意来接,深表谢意!34、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。

百忙中特意来接,非常感谢!35、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么?36、どのぐらいご滞在(たいざい)の予定(よてい)ですか。

预定停留多久?37、二年(にねん)ないし三年(さんねん)の予定(よてい)です。

预定二年或三年。

38、このたび日本(にほん)に来(く)ることができて、たいへん嬉しく思っています。

这次能来日本,感到很高兴。

39、たいへんお手数(てすう)をおかけしました。

给您添麻烦了。

40、どういたしまして。

不用客气。

41、おはよございます。

早上好!42、こんにちは。

你好!43、こんばんは。

晚上好!44、おやすみなさい。

晚安(您休息吧)!45、ご饭(はん)ですよ。

吃饭了!46、いただきます。

我吃饭啦。

47、ごちそうさま。

承蒙款待,谢谢!48、お粗末(そまつ)でした。

粗茶淡饭,不值一提。

49、ただいま。

我回来了。

50、おかえりなさい。

你回来啦。

51、行(い)ってきます。

我出去一会儿。

52、行(い)ってまいります。

我出去一下。

53、行(い)ってらっしゃい。

你出去啦。

54、ご苦労(くろう)様(さま)でした。

辛苦啦。

55、気(き)をつけて。

小心点。

56、すぐ来(き)ます。

马上就来。

57、今日(きょう)はいいお天気(てんき)ですね。

今天天气真好。

58、どうです。

怎么样?59、テニスをしませんか。

打网球好吗?60、今日(きょう)は会社(かいしゃ)の当番(とうばん)です。

今天公司我值班。

初级词汇「もの」的多重用法1.表示感叹用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹。

只对一般普遍意义上而言。

而在前面一般不加上任何“なんと、なんて、どんなに”表示程度的修饰词语。

口语中可以用もん来代替。

例:赤ちゃんって可愛いものだねえ。

/婴儿啊,那真可爱。

(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)月日のたつのは早いものだ。

/时间过得真快啊。

(表示一般现象)2.表示社会常识ものだ同时也可表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理。

中文意思可以翻译成“应该”例:先生に会ったら、挨拶をするものだ。

/见到老师你应该打招呼。

子供は親の言うことを聞くものだ。

/孩子应该听父母的话。

ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”;“难免……”、“本来就是……”。

例:年を取ると、気が弱くなるものだ。

/上年纪了,难免就胆小了。

水は本来低きに流れるものです。

/水本来就是往低处流的。

3.表示对往事的缅怀用ものだ的形式,一般可以用于人对于往事的回忆,但是并不用于到具体物体(例如工厂,环境)等。

例:子供のとき、よくこの川で泳いだものだ。

/小时侯,我常在这条河里游泳来着。

学生のごろよく貧乏旅行をしたものです。

/学生时代,经常进行穷困旅行。

4.表示理想的程度ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。

一般语气较敬重。

例:小さい時に戻りたいものだ。

/真想回到小时侯。

そのお話はぜひ伺いたいものです。

/很想听一听那件事。

5.表示注解采用...というものだ的形式,解释原因,也可解释人物,与前面说的人相呼应,更多时候表达感情,发感慨时常用。

常译为:“这才真正是...”例:社会人と言うのは自分勝手なことをしてはならないというものだよ。

/走上社会的人是不允许由着性子乱来的。

自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。

/不要老是想着自己,要懂得体贴照顾别人,这才叫做大人。

6.表示原因接于句末活用词终止形后,用以说明理由,原因、根据,常常伴有撒娇、辩解、发泄不满等语气。

只见于平叙句中,而不用于推重、劝诱、恳求、命令等句子里。

口语中有时说成もん。

常与“だって”连用。

例:だって、綾香ちゃんはあたしの娘だもの。

/因为彩香是我的女儿啊。

学校にノートを忘れちゃったんだもん。

/因为把笔记落在学校里了啊。

手把手教你最容易读错的20个日语单词“悪寒”指的是感冒发烧初期那种全身发抖的体寒。

主要由低温以及肌肤温度的下降而引起,有时也用于不好的预感、或者极个别的不愉快的场合下。

2納戸(なんど)◯(のうこ)ד納戸”指的是收纳衣服、家产还有道具类等小东西的储藏室。

在过去,如果储藏室也用于休息,则叫做“寝間”,而如今,根据建筑基准法不能当做卧室的那些空间都叫做“納戸”。

3行事(ぎょうじ)◯(こうじ)ד行事”意思是“仪式,活动”,指的是按惯例或计划举行仪式或活动。

常见的有“年中行事”这个词,相信大家并不陌生吧。

4巧拙(こうせつ)◯(ちせつ)×在做某件事时的灵巧与笨拙叫做“巧拙”,既包含了灵巧也包含了笨拙的意思。

比如,在招工启事中会有“募集超市的后厨工作人员,不要求做菜的手巧与否”等用法。

“ちせつ”的汉字写作“稚拙”。

5慶弔(けいちょう)◯(けいとう)ד慶弔”所指的仪式,既可指结婚、新生儿等可喜可贺的场合,也可用于去世等悲伤的场合。

喜事里面相当于结婚仪式、婴儿新出生的庆祝仪式,丧事里相当于葬礼,也就是所有红白事的总称。

日常会话里常有“慶弔電報”以及“慶弔休暇”等词语。

“割愛”指的是忍痛割爱,舍弃对自己很重要的东西。

原本是佛教用语,指的是斩断情缘、舍弃烦恼。

用法比如“原稿量が多いので何枚か割愛が必要。

(原文量太大了所以有必要割舍掉几页)”。

7一矢(いっし)◯(ひとや)ד一矢”读作“いっし”,用法上来说,只用于“一矢報いる(报了一箭之仇)”这个惯用语中。

意思上来讲,把敌人的攻击用弓箭原原本本的返还过去。

反过来,也指面对攻向自己的那些攻击时,即使不进行猛烈的还击,也尽可能的抵抗。

8反応(はんのう)◯(はんおう)ד反応”意思是“反应,反响,效果”。

这个词特别容易错读成“はのおう”。

因为这个词还是比较常用的,所以大家要好好记牢哦。

9示唆(しさ)◯(ししゅん)ד示唆”多用于不直接提及,示意或者提示对方让对方自己理解的场合。

也有很多包含“示唆”的说法,比如“示唆に富む話(内涵丰富的话)”“改正の可能性を示唆する(示意了了改正的可能性)”等。

常用于间接性的用暗示的方式给对方指明方向,在某种契机下给对方示意等场合。

10更迭(こうてつ)◯(こうそう)×在政界以及中央省厅之的人事用语中,指的是某地位或者职务的人被另一个人夺去地位或者职务,跟他人改换职位。

被剥夺职务的叫做“罢免”,在一般的企业中跟“贬职”意思相近。

11至極(しごく)◯(しきょく)ד至極”的意思是“极,最”,用来形容事物的极度、非常之程度。

在口语中,当想表达非常合乎情理、理所当然、天经地义的时候,可以用“至極ごもっとも”、“至極当たり前”等表达方式。

12舌禍(ぜっか)◯(したか)ד舌禍”指的是那种因自己的不当言论或者失言招致了别人反感的罪过,或者反过来因为别人的中伤或者坏话而自己受到的伤害。

总而言之是由舌头所闯的祸。

用谚语来说,就是“祸从口出”。

13均衡(きんこう)◯(きんしょう)ד均衡がとれている(掌握了均衡)”指的是平衡、均衡的状态,两个以上事物的力或者重量保持均衡。

也有“均衡を保つ(保持均衡)”“均衡が崩れる(失去均衡)”等的用法。

与这个词相比,现在可能用的更多的是“バランス”这个词。

14傍ら(かたわら)◯(もっぱら)×意思为就在旁边,就在眼前。

用在“取离身边最近的一本书”“我的爱犬过去一直在我身边”等场合下。

并且也有“主要做某事的同时也做……”的意思,比如也有“主要在公司上班也帮父亲打理店铺”等用法。

相关主题