第7课新版标准日本语上
親子丼
吉田:李さん、これから 昼ご飯ですか。
李:はい、小野さんと いっしょに 行きます。 小野:課長は?お茶を 買いました。
李:いつも コンビニですか。 吉田:いいえ。いつもは そば屋で そばか うどんを 食べます。
李:そうですか。
小野:李さん、今日は そば屋へ 行きますか。 李:そうですね。 小野:じゃあ、課長、失礼します。 吉田:いってらっしゃい。
5. 何的读法——“なん”和“なに”
何(なに/なん) で 何で 会社へ 行きますか。(你怎么去公司?)
何(なん) の それは 何の 本ですか。(那是什么书?) 何(なん) 时刻/星期等 李さんは 何時に 来ますか。(小李几点来?)
会話
A
甲:李さんは、今朝 うちで 新聞を 読みましたか。
3
名 か 名
对若干名词进行选择时,名词和名词之间加“か”,相当于 汉语的“或者”。 わたしは 毎朝 パンか お粥を 食べます。 (我每天早晨吃面包或稀饭。) 休みは 何曜日ですか。 (你星期几休息?) ——休みは 月曜日か 火曜日です。 (我星期一或星期二休息。)
いってきます / いってらっしゃい 离开家或公司的人要说いってきます。|いって まいります。另一方回答いってらっしゃい。字面 意思是“去吧。”但含有说话者盼望对方早点回 来的心情。 ただいま / お帰りなさい 说话者回到家或公司要说ただいま,这时在家 里或者单位里的人应该说お帰りなさい。
4
名 を
ください
这是一种命令形式,切记将这种形式与中文的 “请…”句型区分开,不能用于对尊长的表达方式。
5. 何的读法——“なん”和“なに”
根据后续音节的不同,读音发生相应的变化。其最基本的读 音是“なに”,但在助词“の”以及量词前读成“なん”。在“で” 前两种读法都可以。 何(なに) と 何と 何を 買いますか。(你都买什么和什么?) 何(なに) が あそこに 何が ありますか。(那儿有什么?) 何(なに) を 何を 食べますか。(你吃什么?)
コーヒーを
飲みます。
図書館で 毎朝
勉強します。 お粥を
パンか
食べます。
4. コーラと
ケーキを
ください。
语法句型
1 名 を 动
1. 动词的对象用助词“を”表示,这里的“を”读作“お”。 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます。(小李每天喝咖 啡。)
わたしは 毎日 ジョギングを します。(我每天慢跑。)
4
名 を
ください
买东西或者在餐厅点菜时,用“~を ください”的形式。 此形式既可以用于花钱购物,也可以用于不花钱的索取。 コーラと ケーキを ください。 (请给我可乐和蛋糕。) 申込書を ください。 (请给我一张申请表。) この 本を ください。 (我买这本书。)
乙:いいえ、読みませんでした。
会話
B
甲:今朝 何を 食べましたか。 乙:何も 食べませんでした。
会話
C
甲:吉田さん、日曜日 何を しますか。 乙:テニスか ジョギングを します。
会話
D
甲:いらっしゃいませ。 乙:この ノートと 鉛筆を ください。
昼ご飯
一天中午,小李和小野一起到外面去吃午饭。 (路上,他们遇见手提便利店袋子的吉田科长)
昼ご飯
(在面馆里) 店員:いらっしゃいませ。 (看完菜单后叫店员) 小野:すみません、親子丼を ください。李さんは? 李:わたしも それを ください。 店員:かしこまりました。
コンビに
日本的便利店生 鲜食品较少,但 日用百货,文具 化妆品,方便食 品等应有尽有。 还可以帮顾客办 理快递,复印文 件,因此深受工 薪族的欢迎。
わたしは 新聞を 読みません。(我不看报。)
李さんは 毎朝 何を 食べますか。(小李每天早晨吃什 么?)
2 名[场所] で
动
动词的场所用助词“で”表示。需要注意,存在的场所和 动作进行的场所在汉语里都用“在”来表示,但在日语里 前者为“に”,后者为“で”。 李さんは 図書館で 勉強します。 (小李在图书馆学习。) わたしは コンビニで お弁当を 買います。 (我在便利店买盒饭。) 今日 どこで 新聞を 読みましたか。 (今天,你在哪儿看报纸了?)
第7課 李さんは 毎日 コーヒーを 飲みます
知识点
1.表示动作对象的助词:を
2.表示动作场所的助词:で
知识点
3.在列举几项事物中询问其中一项时的助词:か
4.在购物或用餐时,要求提供某项服务时用的表 达形式: ~を ください
词汇
基本课文
1. 李さんは 2. 李さんは 3. わたしは
毎日