日语综合习题及答案
存在,生存(指生物存词(特殊) あびる Ⅱ类动词(特殊) おきる Ⅱ类动词(特殊) かんじる Ⅲ类动词 Ⅲ类动词 Ⅲ类动词 する べんきょうする くる
规律总结
动词分类规律: Ⅰ类动词:基本上ます前的假名为「イ」段上的假名,特殊除外(即属特殊Ⅱ类) Ⅱ类动词:ます前的假名为「ェ」段上的假名,特殊Ⅱ类(有Ⅰ类动词的特性但不属于Ⅰ类的);
动词分类及活用变形练习题
动词 ます形
てつだいます まちます まがります かきます いそぎます のみます よびます しにます けします いきます つけます とめます おしえます みせます みます います おります あびます おきます かんじます します べんきょうします きます
中文意思 帮助 等 转弯,弯曲 写 赶紧,着急 喝,饮 叫,呼 死,死亡 关(电源等) 去 开(电源等) 停 教,告诉 给看,让看 看 下(车等) 浇,淋,浴 起床、不睡 感到,觉得 做,干 学习 来
除了します/きます外,单音节的动词几乎都是Ⅱ类;一般以じ结尾的都是Ⅱ类
Ⅲ类动词:します;きます。します还包含了由动作性名词组成的:例:べんきょうします(べんきょう是学习的意思,动作性名词)
动词字典形变换规律: Ⅰ类动词字典形:ます前「イ」段上的假名变成「ウ」段上的假名(例:てつだいます→てつだう) Ⅱ类动词字典形:ます去掉变成「る」(例:つけます→つける) Ⅲ类动词字典形:します→する;きます→くる。(例:べんきょうします→べんきょうする) 动词て形变换规律:
动词类型 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词
字典形(原形) てつだう まつ まがる かく いそぐ のむ よぶ しぬ けす いく つける とめる おしえる みせる みる いる
て形 てつだって まって まがって かいて いそいで のんで よんで しんで けして いって つけて とめて おしえて みせて みて いて おりて あびて おきて かんじて して べんきょうして きて
Ⅰ类动词:先把ます形变成字典形后再根据①以「う、つ、る」结尾的变成「って」②以「く、ぐ」结尾的变成「いて、いで」 ③以「む、ぶ、ぬ」结尾的变成「んで」;除此之外的Ⅰ类动词 例:けします→けして同Ⅲ类动词します的て形变换规律; いきます的て形比较特殊不遵循Ⅰ类动词变て形的规律而是变成→いって
Ⅱ类动词:直接将动词ます形的「ます」去掉变成「て」即可 (例:つけます→つけて) Ⅲ类动词:します→して;きます→きて。(例:べんきょうします→べんきょうして)