当前位置:文档之家› 新版中日交流标准日本语初级(上册)语法详解

新版中日交流标准日本语初级(上册)语法详解

一、判断句判断句现在、将来肯定: (体言)は(体言)です。

/是现在、将来否定: (体言)は(体言)ではありません。

/不是过去肯定: (体言)は(体言)でした。

/是过去否定: (体言)は(体言)ではありませんでした。

/不是陈述句现在、将来肯定: ~は~ます。

/~(做)~现在、将来否定: ~は~ません。

/~不(做)~过去肯定: ~は~ました。

/~(做)了过去否定:~は~ませんでした。

/~没做3、存在句:1 ~は~にあります(います)。

/ ~ 在 ~ 。

2 ~に(は) ~があります(います)。

/~ 有 ~ 。

时态变化与陈述句完全一样。

其中“あります”用于无生命的人和动物的存在,“います”用于有生命的事物的存在。

4、描写句:形容词作谓语现在、将来肯定:~は~いです。

高いです现在、将来否定:~は~くないです。

高くないです过去肯定:~は~かったです。

高かったです过去否定:~は ~くなかったです。

高くなかったです形容动词作谓语(形容动词词干+です)例:静かだ(词干) (词尾)现在、将来肯定:~は~です。

静かです现在、将来否定:~は~ではありません。

静かではありません过去肯定:~は~でした。

静かでした过去否定:~は ~ではありませんでした。

静かではありませんでした1、句型:否定态「です」→「ではありません」句型:「AはBではありません」(含义:A不是B)森さんは会社員ではありません。

2、句型:过去式「です」→「でした」句型:「AはBでした」(A以前是B)小野さんは日本語の先生でした。

“过去做过老师”3、句型,疑问句:即「です」→「ですか」(注:「か」为终助词表疑问)句型:「AはBですか」(含义:A是B吗?)★小野さんは先生ですか。

4、对疑问句做应答,有肯定和否定两种形式。

肯定回答:はい、そうです。

否定回答:いいえ、そうではありません。

★李さんは学生ですか。

肯定回答:はい、学生です。

否定:いいえ、学生ではありません。

二、「こ、そ、あ、ど」系列词(之二)基本句型:「この、その、あの、どの+名词は名词です」この本は日本語の本です。

[注意]:「どれ/どの名词」属疑问词,构成疑问句。

句型:「名词は疑问词+ですか」★これは何ですか。

——それは日本語の本です。

「名词1+の+名词2」表示所属例:★その鞄は私のです。

四、选择疑问句基本句型:「名词は名词ですか、名词ですか」译为:“是~还是~”做二中取一的选择。

例:★これは本ですか、辞書ですか。

(书和字典,二中选一)—辞書です。

五、问价钱与钱数「名词はいくらですか」(注:「いくら」是疑问词)★その鞄はいくらですか。

—10000円です。

一、存在句 基本句型:「句型(位置)に +が<含义>:“在(位置)上有(什么)”[说明]:(1)格助词「に」表示“位置点”或“处所”;(2)「~がある」表示:“有”(用于无意识的事物);「~がいる」表示:“有”(用于有生命的人或动物)二、存在句变化句型 即“什么东西”在“哪里”变化句型:「名词(事物)は名词(位置)+に ★電話は机にあります。

三、时间点的表达「时刻+に」: “在~时间,做~”例:★11時に寝ます。

(注:「时刻に+动词」四、时间的起点与终点的表达 「名词から、名词まで」说明:「~から」表示起点,「~まで」表示终点 (译为:从…到…)例:六時から十時まで ★夏休みは7月15日から8月31日までです。

[注意]:「から」与「まで」可单独使用。

五、句型「いつ+动词(连用形)+ますか」:表示“什么时候做什么”★会議はいつ始まりますか。

六、「~ごろ」表示大约的时间点,译为:“左右”★昨日の夜、11時ごろ寝ました。

一、移动方向的表达句型:名词+へ+ 名词谓语句 1.2.现在肯定:N ですわたしは 王です。

2.现在否定:N ではありません わたしは 日本人では ありません。

3.过去肯定:Nでした 前の 会社は 日系企業でした。

4.过去否定:Nでは ありませんでした 先週,大阪は いい 天気では ありませんでした。

动词1.过去肯定:Vました 北島さんは 先週 本社へ 行けました。

2.过去否定:Vませんでした わたしは 昨日 図書館へ 行きませんでした。

3.ている形:正在进行 北島さんは 今 テレビを 見て います。

4.否定テ形:Vないで 鈴木さんは 何も 買わないで 帰りました。

形容词1.现在肯定:ANです 東京の地下鉄は 便利です。

「9」2.现在否定:ANでは ありません 新しい 仕事は 大変では ありません。

「9」3.过去肯定:ANでした 受付の 人は 親切でした。

「11」4.过去否定:ANでは ありませんでした昨日のテストは 簡単では ありませんでした。

5.与否定呼应的副词 北海道の 夏は あまり 暑く ないです。

「9」6.连用形+动词:Aく+V今日は 会議が ありますから、早く 行きます。

「14」1. かa.终助词(疑问句) 鈴木さんは 会社員ですか。

「3」b.助词(逆接):が 日本語の 勉強は 難しいが、楽しいです。

「10」c.格助词(主语):が 菜々子が 学童クラブの 作文を 書きました。

「14」d.表示谓语对象:が わたしは 果物が 好きです。

希望(对物的欲望) わたしは マイホームが 欲しいです。

「17」2.もa.助词(并列)基本句型:「名词も名词です」 译成:“也”b疑问词+も+否定:誰/何/どこ+も+否定 冷蔵庫の 中に 食べ物は 何も ありませんc.助词(超过预料) 吉田社長の うちに 車が 8台も あります。

d.助词(并列,も连用):~も~も 中国語も 日本語も 漢字を 使います。

行きます 来ます 帰ります名词(无生命) 名词(有生命) あります(无生命)います(有生命)3.とa.助词(并列等位)王さんと鈴木さんは夫婦です。

「b.格助词(动作的另一方)社長の娘は来年アメリカ人と結婚します。

4.のa.所有これは会社のカメラです。

b.内容それは日本語の辞書です。

昨日の日曜日、公園へ行きました。

5.でa.Nで田中さんは会社員で、日本データ通信の社員です。

「4」b.格助词(数量)このバラは3本で1000円です。

「6」c.动作的场所喫茶店でコーヒーを飲みます。

「8」d.格助词(方法、工具、材料)鉛筆でマークしてください。

「13」e.て:接续助词并列田中さんは毎朝パンを食べて、牛乳を飲みます。

连续鈴木さんはコートを着て、出かけました。

方法王さんは毎日地下鉄に乗って、会社へ行きます。

原因、理由稲本さんは香水の値段を見てびっくりしました。

6.をa.对象,目的语わたしは毎日日本語を勉強します。

b.格助词(对象,含数量)絵はがきを10枚買いました。

c.格助词(起点、经由)王さんは新宿で電車を降ります。

このバスは駅前を通りません。

7.にa.时间:NにV日本の年度は4月1日に始まります。

(注:表示星期的“~曜日”后,“に”可加可不加;在“今”“昨日”“今日”“明日”“毎日”“去年”“来年”等词后面,不加“に”)b.格助词(场所、着落点)わたしは秋葉原で山手線に乗りました。

c.格助词(期间に次数)オリンピックは4年に1回あります。

(一日に3回、一週間に3回一ヶ月に3回)d.格助词(动作对象)王さんはマイケルさんに中国語を教えています。

e.格助词(目的)今度の日曜日有楽町へ映画を見に行きます。

1やN2など机の上に鉛筆やノートなどがあります。

4.移动目的地:へ先生は9時に教室へ来ます。

推测:でしょう今年の桜はたぶん3月の終わりごろ咲くでしょう。

要求(某事或某物等)明日電話をください。

要求(某行为动作)暑いですから、窓を開けてください。

变化(事态状态已经变化):もう+肯定もう昼ご飯を食べましたか。

もう+否定早くしてください、もう時間がありません。

(事态状态尚未变化):まだ+肯定北島さんはまだ仕事をしています。

まだ+否定晩ご飯をまだ食べていません。

「18」接续词1.其后:それから田中さんは5時まで会社で働きます。

それから、大学院へ行きます。

2.相继、补充:そしてディズニーランドは楽しいところです。

そして、パレードもおもしろいです。

3.转折:しかし仕事は忙しいです。

しかし、おもしろいです。

例:東京へ行きます。

[注意]:「へ」表示方向,后接与“来、去、回”有关的自动词。

★京都に帰ります。

(用「に」:表示目的地。

)二、起点与终点表达:「名词から名词まで」(从~到~)九時から十時まで走ります从九点行驶到十点。

注意:均为「交通工具+で」译为:“乘、坐”四、交通工具和手段的表达(使用的工具一、动作对象的表达句型1:「名词を+他动词」★李さんは手紙を書きます。

句型2:「名词+を+する」相当于“他动词行为”二、动作场所的表达句型:「名词で+动词」例:★教室で日本語を勉強します。

四、给我某物与我买某物的表达句型:「名词+を+ください」(请给我~、我买~)例:★会議の書類をください。

(给我~)五、「なん」和「なに」(含义相同、场合不同、读法不同)1、「何」后续假名在「た、だ、な」行时读「なん」例:★それは何ですか。

★何の本ですか。

★何と言いますか。

2、数量词的疑问词也读「なん」 ◎何歳 ◎何月何日 ◎何階3、除此之外,均读「なに」例:★何を食べる?[注意]:特例「なにで」指乘坐交通工具;「なんで」表示原因相当于「どうして」。

★なにで、北京へ行きますか?(坐什么去北京)二、惯用形「あまり+用言否定形+ない/ありません」 (不太~)1、形容词 ★今日はあまり暑くありません。

2、形容动词 ★この辺りはあまり静かではありません。

三、关于副词的运用~程度副词(副词还有:状态副词和叙述副词)とても/たいへん/非常に(很、非常)少し/ちょっと/あまり~ない/全然/ほとんど~(ない)例 ★日本語は少し難しいです。

一、形容动词描述句1、形容动词特征:きれい(だ) 静か(だ) 賑やか(だ) 上手(だ) 下手(だ)好き(だ) 嫌い(だ) 便利(だ) 有名(だ) 得意(だ)形态特征:「词干+词尾(だ)」[注意]:形容动词数量不很多,常用需记住。

另:「きれい(だ)嫌い(だ)」不是形容词,是形容动词。

2、句型:「名词+は+形容动词词干+です」 例 ★京都は静かです。

变化1:过去式 例:★大連は静かでした。

变化2:否定态(です→ではありません) 例:★私は日本語が上手ではありません。

变化3:连体形(だ→な+体言) 例 ★有名な町变化1(过去)变化2(否定)/ありません变化3(连体)形容词基本形+名词 形容动词词干+な+名词。

相关主题