当前位置:文档之家› 大家的日语 30课 语法

大家的日语 30课 语法

30課
NがVてあります(4級)
N:Vで表す行為の対象
⏹【解説】意図的(いとてき)な働きかけの結果のNの状態を表すときに使う。

⏹【例文 1】窓が閉めてあります。

【例文 2】電気が消してありました。

【例文 3】駅のホームに新しい映画のポスターが貼ってありました。

【例文 4】問題は15ページに書いてあります。

⏹【例文 5】A: 机の上に辞書が置いてありますか。

B: はい、置いてあります。

【例文 6】A: あっ、ケーキが切ってありますよ。

B: じゃあ、食べましょう。

●「Vてある」と「Vている」の違い
VてあるVている
動詞の種類
現在の状態の叙述意図的な働きかけ他動詞+ある


自動詞
じどうし
+いる

×
例窓が開けてあります。

(だれかが窓を開けた結果、今開いている)
窓が開いています。

(現在の窓
の状態を述べている)
●「Vてあります」は、何か目的のために、あることがすでに完了して
いることを述べるときに使うことができる。

この場合、目的語は「を」
をとる。

例 1 A: 小林さんに来週の予定を話してありますか。

B: いいえ、まだです。

2 A: 漢字を調べてありますか。

B: はい、調しら
べました。

○ 動詞によっては、「結果の状態を表す」ときと「完了していることを表す」ときがあるので、助詞じょしの使つかい方に注意すること。

N をV ておきます(3級)
⏹ 【解 説】A. ある目的のために前もって何かを準備することを述べるときに ⏹ 使う。

⏹ 【例文 1】試験のまえに、もう一度教科書を読んでおきます。

【例文 2】来週のミーティングまでに、先生の予定を聞いておいてください。

【例文 3】授業が終わったら、次の授業のために黒板をきれいにしておき
ましょう。

【例文 4】A: 授業で配(くば)る資料のコピーは?
B: 山本さんに頼んでおきました。

たぶん教室の机の上においてあると
思います。

⏹ 【解 説】B. 一時的(いちじてき)にV の状態のまま放置(ほうち)することを述 ⏹ べるときに使う。

⏹ 【例文 5】ホールのいすは片づけなくてもいいですよ。

文化祭が終わるまでその ⏹ ままにしておきましょう。

⏹ 【例文 6】A: この机はどこに運びましょうか。

B: ああ、それはそこに置いておいてください。

あとでわたしが運びま ⏹ すから。

【例文 7】ここにある空(あ)きカンや空き箱は、あとで使うかもしれないので、 ⏹ 捨てないでおいてください。

●「V ておきます」と「V てあります」の違い。

例 A: パーティー会場かいじょうはもう予約よやくしてありますか。

B: いいえ、まだです。

A: じゃ、明日あしたまでに必かならず予約よやく
しておいてくださいね。

相关主题