当前位置:文档之家› 日语等级考试 N1 语义 整理

日语等级考试 N1 语义 整理

1.子供の教育で一番大切なことは、善悪を判断する力を養う(やしなう)ことだ2.彼はみんなに自分の作品を貶される(けなされて)、すっかり自信を無くしてしまった。

3.秋になると木々が紅葉し、山は赤や黄色の鮮やかな(あざやか)色に変わる。

4.子供が試合で優勝し、鼻が高い。

5.演奏が終わると、観客はアンコールを求めて拍手した。

6.低気圧の通過に伴う強風の影響で、電車が一時運転を見合わせた7.逃げ遅れた人がまだ何人がいる模様だ8.子犬はすぐ私に懐いて(なついて)、しっぽを振りながら後について歩くようになった。

9.事故の原因を明らかにするために、専門家が調査に乗り出した10.海外に出張中の社長になりかわり、専務が挨拶をすることになった11.空腹と疲労でふらふらになってしまった12.その美術館は年々入場者が減少しており、職員は危機感を募らせている。

越来越厉害13.紛らわしい(容易混淆)14.先頭に立って仕事をする。

15.この化石は固そうに見えるけど、脆くて(もろくて)壊れやすいので、注意してください。

16.ライバル会社に先手を打たれてしまった。

17.失業率が再び悪化し、本格的な景気の回復には程遠いことが浮き彫りになった。

18.開発と保護のジレンマに陥っている。

19.ただでさえ給料が少ないのに、残業代まで削られたら生活できない。

原本20.この部屋の機械にはみだりに手を触れないでください。

21.その映画評論家は、歯にきぬ着せぬ論評をすることで有名だ。

直言不讳,心直口快22.今の情勢だと、明日はストライキに突入することが必至だ。

23.毎日の宿題の多さにもう音を上げている。

苦しさに耐えられず声を立てる24.さじを投げる治療法がないとして病人を見放す25.中学生の数学なんて簡単と高をくくっていたら、半分もできなかった。

その程度を安易に予測する26.連絡をくれるように何度も彼にメールしているのに、なしのつぶてだ。

連絡をしても返事のないこと27.根気(こんき)よく有耐心地28.彼とは付き合いが長いから、お互いの気持ちが手にとるようにわかる。

29.計画の成功のためには、全員、協力をおしまない。

不吝相助30.素気ない漠不关心,冷淡31.覆す(くつがえす)推翻颠覆,否定32.夫婦二人でとりとめのない話をしながら、ワインを楽しんだ。

目的のない33.煩わしい(わずらわしい)34.被害が大きかっただけに、事故の責任は免れない(まぬがれない)。

回避できない35.今年の試験には、かろうじて合格しました。

どうにか36.彼の欠点はお金にルーズなところだ。

loose37.その場を取り繕う(とりつくろう)だけの言葉は、いずれ信用されなくなるだろう。

缝补修理掩盖掩饰ごまかす38.旅行の日程について友達ともめている。

対立39.最近子供がたくましくなってきた。

力強い40.話が弾んで(はずむ)、時間を忘れてしまった。

盛り上がる41.上司はいつもぼやいている。

不満を言っている42.映画のあっけない結末に、だれもが言葉を失った。

不尽兴不过瘾ものたりない43.彼らはしぶとく交渉を続けているが、合意に達するかまだわからない。

粘り強い顽强44.会社の運命を賭けた大きなプロジェクト成功の知らせに関係者は色めきたった。

色めく:紧张色めき立つ:紧张起来活跃起来緊張して活気づいた。

45.警官がたくさん配置され、物々しい雰囲気だ。

厳めしい(いかめしい)严肃威严46.これらの資料からは当時の武士の倹しい(つましい)生活がわかる。

質素47.ここ数日仕事が滞っている(とどこおる)。

止まる48.新入社員ならいざしらず、ベテラン社員が書いた文章とは思えない。

…はどうだかわからない…はともかくとして49.大きな仕事が控えているので、みんな真剣な表情だ。

控える:等待;抑制;临近50.情けないがっかり51.頂上への道に立ちはだかる岩壁を見て、彼は一瞬たじろいだようだった。

畏缩退后怯む(ひるむ)たじろぐ52.この荷物は少しかさばるから、どこかに預けてくるよ。

嵩張る:体积大53.あの写真は光と影のコントラストがとても美しい。

コントラストcontrast 对比度54.絵具に水を混ぜすぎたので、色がにじんできたなくなってしまった。

にじむ模糊渗出55.仕事の合間に、図書館に行って本を借りてこようと思っている。

合間:缝隙,空闲56.仕事に失敗し、自分の力が足りなかったことをなげいた。

なげく:悲叹57.喧嘩して、相手をののしってしまった。

ののしる:骂吵骂58.この条件に合う人をリストアップしておいてください。

59.日本語と中国語では同じ漢字でもニュアンスが違うことがある。

nuance微妙差异60.このお祭りは伝統的な行事だが、人手不足で継続が危ぶまれている。

あやぶむ:担心,没把握,放心不下61.会社が移転することになって、引っ越しの準備に忙しい。

移転:搬家转让62.医者に注意されてから、父はできるだけタバコを慎んでいる。

つつしむ:谨慎小心,节制63.大学をやめると言ったら、母に猛反対だれた64.そんな軽装で冬の山に登るなんて、無謀だ。

65.今回の作品は彼にとって、会心の出来と言えるだろう。

66.この辺りは高速道路と鉄道が並行して走っている。

67.この文章は新聞記事からの抜粋です。

68.今日の会議で出た意見は、ありきたりのものが多かった。

常见,惯例,老套平凡69.両チームの実力の差は歴然としている。

はっきり70.その結果に聞いて落胆した。

がっかり71.あの小説の結末はあっけないものだったらしい。

意外につまらない72.うちの家族は夕食をとる時間なまちまちだ。

各式各样,形形色色73.子供が生まれてからは経済的にゆとりがなくなった。

宽裕,余裕74.よそ見をしながら歩いているから、友達を見失ってした。

看丢75.(インタビューで)監督、優勝おめでとうございます。

監督自身の今のお気持ちをお聞かせ願えますか。

76.新商品に開発には多額の資金を費やした(ついやす)。

77.あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒(ゆいしょ)あるお寺です。

由来78.会議の直前に部長の都合が悪くなり、急遽(きゅうきょ)私が代理で出席することになった。

匆忙急促79.あの人は「申請書は締め切りまで絶対に提出した」と、まだ言い張っている。

固执己见80.この論文が今後の医学の発展に寄与(きよ)するところは大きいだろう。

贡献81.今年の花火大会は30万人を超える人出が予想されている。

82.商品の原価が上がったが、販売価額への影響は当面ないだろう。

しばらく当前目前83.友人は頻りに(しきり)うなずきながら話を聞いていた。

頻繁84.先方相手85.おっくう面倒86.仕業(しぎょう)机械作业仕業(しわざ)所作所为87.彼女はおしゃれにはあまり興味がないようで、髪も無造作(むぞうさ)に束ねているだけだ。

毫不费劲,容易88.今年は、各店舗の売り上げが総じて(そうじて)伸びている。

总的来说89.あの人はクールに見えるが、実は情熱を内に秘めている。

隐藏保有90.今回の金融危機は世界経済に広大な打撃を与えた。

91.ご注文の品をお届けに上がりたいのですが、明日のご都合はいかがでしょうか。

92.それくらいのことで怒った君も君だよ。

93.デートの約束がある日は、急いで帰るべく業務をこなしていても、なぜか急な会議が入ったりして、結局残業で遅れてしまう。

べく:べしの連用形;べき:べしの連体形94.需要(じゅよう)緩和(かんわ)跡地(あとち)95.この問題の最終的な対応は、社長に従属することに決まった。

96.お気に障ることを申し上げてしまったようで、申し訳ありません。

97.この数日じっと雨で、窓も開けられないので、部屋がじめじめして気持ち悪い。

潮湿98.彼の話を聞いて皆仰天した。

とても驚いた99.会議の開始時間を過ぎているのに、だれも来る気配がない。

けはい样子,情形,感觉100.私の年齢に合致した服装をするように心がけている。

がっち符合合乎101.絶対に夢を夢で終わらせない。

102.それでは以上の件につき、引き続きご検討いただければ幸いに存じます。

どうかよろしくお願い申し上げます。

存じる:知る思うの謙譲語103.遅刻するにも程がある。

也该有个限度104.次の大会に向けて、チームの結束を強めよう。

けっそく团结105.とことん最终,到底;とことこ碎步快走106.昨日は一日中、どんよりした天気だった。

曇っていて暗かった阴沉沉107.父は毎朝、丹念に新聞に目を通す。

じっくりと精心,慢慢地,稳稳当当地108.水泳教室に通ったおかげで、めきめき上達した。

迅速显著109.憤り(いきどおり)日夜(にちや)趣旨(しゅし)貧富(ひんぷ)110.問題の再発防止のために、何度も会議を開いて対策を練った。

111.私はスポーツなら何でも好きだが、とりわけサッカーが大好きだ。

特别,尤其112.職場の環境に満足していたので、その当時は転職など全く念頭になかった。

113.妹は今日が初めてのデートらしく、朝からそわそわして落ち着かない様子だ。

心神不宁,坐卧不安114.やっと雑踏を抜けた。

人込み115.この記述内容が正しいと言えるだけの裏付けがあるのだろうか。

証拠116.せかしてしまってすみません。

急がせて催促117.医者の適切な処置のおかげで、痛みはすぐに治まった(おさまる)。

118.転んだ拍子に忘れてしまった。

……的一刹那119.上司だからといって、部下の私生活にまで口出しするのはよくない。

多言,插嘴120.いろいろな書類を書き、いくつもの窓口に持っていくなど、手続きが煩雑だった。

121.夏休みに水族館に行ったら、時期で時期だけに親子連れて混雑していた。

122.良好な景観形成を計画的かつ具体的に進めるために、基本方針を定めています。

123.危険極まりない124.企画立案というのは苦しい作業だが、自分の案が採用された時のうれしさといったらない。

125.督促(とくそく)漂い(ただよい)厳正(げんせい)126.この国に来たころは、言葉も通じず知人もいなくて、とても心細い気持ちになったものだ。

心中无底,胆怯127.この会社の営業部では、社員一人一人に毎週厳しいノルマが課されている。

norma定额128.この美しい映像は、コンピュータの最新技術を駆使して作られたものだ。

运用自如129.これはかなり厄介(やっかい)な問題だ。

面倒130.今日の対談は、サッカー選手と物理学者という異色(いしょく)の組み合わせで行われる。

颜色不同;于一般不同131.問題が生じたら、一人で抱え込まず、上司や同僚に相談するといい。

抱え込む搂住抱住;包揽承担132.前向きな言葉とは、裏腹に課長の態度は消極的で、計画は一向に進まない。

相关主题