1)・・・は・・・です。
・・・是・・・2)・・・は・・・ではありません。
・・・不是・・・3)问:・・・は・・・ですか。
・・・是・・・吗?答:はい、そうです。
/ いいえ、そうではありません。
ちがいます。
4)・・・はなんですか。
・・・是什么?5)(无生命)・・・は・・・にあります。
某物在某地・・・は・・・にありません。
某物不在某地・・・に・・・(なに)が(も)あります。
某地有某物・・・には・・・があります。
某处有某物はありません。
某处没有某物6)(有生命)・・・は・・・にいます。
人/有生物在某处いません。
人/有生物不在某处・・・に・・・がいます。
某处有人/有生物7)・・・に・・・がいくつありますか。
某处有多少某物吗?8)・・・や・・・など。
某物和某物等等そこには本やメートなどがあります。
9)あまり・・・续否定(ません/ ない)不怎么・・・,不太・・・10)・・・は・・・が・・・です。
(形或形动作谓语)(好き、嫌い、得意、苦手・・・)11)问:AとBと(では)どちらが・・・ですか。
A和B相比,哪个更・・・答:BよりAの方が・・・です。
与B相比,A的更・・・12)AはBより・・・です。
A要比B・・・13)肯:・・・も・・・も・・・・・・都・・・否:・・・でも・・・でも・・・・・・くも・・・くも・・・14)・・・+ば+・・・+ほど・・・表“越・・・越・・・”15)・・・は・・・と言います说成・・・書きます写成・・・読みます读成・・・この町の名前はは「ホンチャオ」と言います「とは」表定义,对比。
引出否定「一月」は「いちがつ」と読みますが、「いちげつ」とは読みません。
「とも」表“比”「月」は「げつ」と読みます。
「つき」とは読みます。
16)・・・は(・・・に)「・・・」と言います。
直接引用要「」间接则相反。
直接引用要敬体/ 简体间接用简体。
主体位第三人称可用:と言いましたと言っています「と言って」连接后句进一步说明。
17)・・・を・・・と言います把・・・叫做・・・私たちはこれを慣用句と言います。
18)・・・へ・・・を・・・に行きますデパートへ買い物に行きました。
表来去的目的。
来ます何をしに上海へ来ましたか。
帰ますもどる19)・・・(动た)ことがあります表示曾经有过某种经历。
ません没做过ますか做过吗はありません20)・・・てみます(か)表示试做某事ません不尝试ましょう尝试一下吧たい想尝试たくたい不想尝试てくたき请尝试21)动简句+ と思います。
表“我认为・・・”“我以为・・・”“我想・・・”私は新しい技術を勉強したいと思います。
22)それほど・・・后续否定(ない)“并不那么...”“不怎么...”近ごろそれほど忙しくありません。
23)形体な,动句,动体+ のは・・・(简体)からです。
表“之所以・・・是因为・・・。
昨日会社を休んだのは病気になったからです。
24)・・・たり、・・・たり・・・ます(です)。
表反复进行,举N例。
“又・・・又・・・”“或・・・或・・・”“时而・・・时而・・・”①动た+り、动た+りします(です)夏休みに海で泳いだり、山に登ったり、好きな本を読んだりして過ごしました。
②形い+ かったり、形い+ かったりします(です)部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。
③形动,名+だったり、形动,名+だったりします(です)この辺りは静かだったり、にぎやかだっらりです。
25)26)ぜんぜん・・・ない表示强烈的否定。
“全然不・・・”私はお酒はぜんぜんだめです。
27)少し/ ちょっと+ぐらい。
表示最低程度,微量。
少しぐらい難しくても大丈夫です。
28)・・・という+体言①表示称谓昨日、牧野という人が来ました。
②表内容明日着くという連絡が入ました。
29)「ごろ」几点左右私は毎晩八時ごろ寝ます。
「ぐらい」几小时左右私は毎日八時間ぐらい寝ます。
30)「・・・できる」①表可能名+ ができる英語ができます/できません。
动+ ことができる英語を話すことができます/できません。
②动体+ことができる今日、お風呂に入ることはできません。
31)「でしょう」・・・でしょう↓表示讲话人的委婉断定(常和「きっと」一起使用)或推测(常和「たぶん」搭配使用)明日はたぶん雨が降るでしょう。
・・・でしょう↓= ですか表提问,语气更加委婉日本語の専攻ですから、卒業してきっと通訳か翻訳者になりたいのでしょう。
・・・でしょう↑表征求对方意见。
讲话人在向人夸耀自己的持有物有物或做成的事情。
いいでしょう。
李さんもラジオを持っているでしょうか。
32)「知っています」表示有某方面的知识、经验。
“知道,晓得”。
「知りません」表示“不知道,不晓得”33)「ほしい」「ほしがる」表示欲望,“想要・・・”第一人称:・・は・・・欲しい(です)たった(です)くありませんない(です)くありませんでしたながた第二人称:・・・は・・・を欲しいがっていますましたませんませんでした第三人称:・・・はいかがですか。
(对他人尊重,表他人欲望和企图)ども・・・さんは・・・が欲しいと言っています34)「たい」「たがる」表示希望动用+ たい/ たがる第一人称:・・・は・・・が/ を・・・たい第三人称・・・は・・・を・・・たかる「たい」可用(不受人称限制)・・・たいと思います。
思っでいなす。
35)「ない」否定助动词补助形容词①后续体言做定语昨天宿题を出さなかった人。
②接形体构成形否定昨日の宴会はおもしろくなかったです。
36)疑问词+でも(接全肯)无论・・・都・・・誰でもしっています。
も(接全肯/否)中華は何でも好きです。
37)疑问短句的用法。
38)数量词+くらい(ぐらい)表大概的数量あの人は日本に三年ぐらいいます。
39)数量词+も。
加强语气,表示程度高或低。
①(量大)数+ も②(一度)数+ もありません三十分も待ちましたが、来ませんでした。
40)数詞+ほど表示大约的概数。
教室はなだ二十人ほどいます。
ぐらい41)数词、时间名词的副词性用部屋には、椅子が四つあります。
学生は朝どこにいますが。
42)形作谓语和定语谓语:结句+ですこの雑誌は新しいです定语:直接修饰体言こねは新しい日本語の雑誌です43)形动作谓语和定语谓语:词尾【だ】→ですこの新しい建物はりっぱです定语:词尾【だ】→なこねはりっぱな建物です44)形的否定式: いく+ ありませんこの建物はたかくありません。
ない45)形动的否定式:词干+ではありませんこの花はあまり綺麗ではありません。
ない46)形的接续:いく+て+用言/句子表并列,中顿,因果等关系。
47)形动的接续:词干+で表并列,中顿,因果等关系。
48)形的过去式和过去否定式:过去式:い+ かったです过否式:いく+ありませんでしたなかった49)形动的过去式和过去否定式:过去式:词干+でしただった过否式:词干+ではありませんでしたではなかった50)形、形动用+なる。
表示状态变化。
形いなりますこねからだんだん暑くなります。
形动+ になりませんだんだん好きになりました。
なりましたなりませんでした51)形く名前を正しく書いてください。
+动、修饰动作状语。
形动に前の答えを消しゴムできれいに消して。
52)名词谓语句的过去式肯:体言+でした(か)否:体言+ではありませんでしだ53)名词谓语句的中顿形「で」第一句话「です」→「で」,「。
」→「,」。
两句主语相同时,第二句主语可删。
田中さんは日本人で,会社員です。
54)动谓语句的过去式肯:ます→ました(が)否:ません→ませんでした疑:问答时态一致。
55)动持续体动→ているi n g经常,反复存续(动作状态,结果)【て形】连接式构成:く→いてう,つ,る→ってぐ→いでぶ,む,ぬ→んです→して2 / 4 + るてサ变:する→してカ变:来(く)る→来(き)て【て形】动的连接式动→て形昨天デパ—ドヘ行って買い物をしました。
【て形】持续体的过去式和过去否定式动→ているますました今日の新聞は読んでいます。
ませんませんでした【て形】持续体提作定语(简体做定语)动→ている+ n.見るている+ 人正在看的人見るていた+ 人刚刚看的人あなたが歌ってい歌は日本の歌ですか。
電話をしていた人は田中さんです。
56)动简作定语的形式。
基本型(原形)现在时动简た(过去式)过去时ない(未然形)持续体【た形】く→いたう,つ,る→ったぐ→いだぶ,む,ぬ→んだす→した2 / 4 + るたサ变:する→したカ变:来(く)る→来(き)た57)动,形用+ てはいけません。
体言,形动干+で(用于上级对下级)表示禁止做某事。
“不可以・・・”58)动未、形用+なくてはいけません。
体言、形动干+でなくてはいけません。
动未:う/3 →あ/12/4 + るサ变:する→しカ变:来(く)る→来(こ)59)动/ 形/ 形动干+てもいい(よい)です(か)。
体言/ 助用形+で允许做・・・,可以做・・・よろしい没关系かまいません也行(最委婉)今すぐ始めてもいいです。
明日でもいいですか。
60)体言で、动未+なければなりません(か)表“必须・・・”“非・・・不可”いけません(か)なくてはいけません(か)61)动未、形、形动用+なくてもいい表许可,”不用・・・也可以“かまいません大丈夫62)授受动词あげる自→别别→别くれる别→自もらう谁从谁的身上获得①甲は乙に・・・をあげます(同辈)甲给乙差し上げました(上级,长辈)やりません(下级,下辈)ませんでした②乙は甲から・・・をもらいますいただきましたませんませんでした③甲は私に・・・をくれますくださいましたませんませんでした63)动命令形3段→4段る→ろサ变:する→しろ/ せよカ变:来(く)る→来(こ)64)动、形假定形动假定形:3段→4段→ば肯定る→ればサ变:する→すればカ变:来(く)る→来(く)れば否定动未+ なければ形假定形肯定い+ ければ否定いく+ なければ65)・・・う(よう)と思います(第一人称)表别人表达自己想做某事思っています(第一,三人称)考えています动词意向形:3段→4段+ うる+ ようサ变:する→しようカ变:来(く)る→来(こ)よう66)动用+ながら一边・・・一边・・・;表示同一主体同时做两个动作。
何さんは歌いながら、美しい花を楽しんでいます。
67)动用+てから68)动用+なさい表命令,但比命令形委婉些。
(不能对长辈说)これから勉強しなさい。
69)动用+ましょう。
表示第一人称主动承担某事和建议或劝诱对方与自己一起做某事。
「ましょうか」与「ませんか」相同,礼貌地征求对方意见。
回答时,肯定:「...ましょう」否定:「...ません」动用+ませんか表礼貌地征求对方意见。
”要不要・・・“70)动用、形、形动干+そうだ。
主要用于客观地描述讲话者观察到、感觉到的某种情形、样子、迹象、趋势等,即视觉印象。