[00610]高级日语(二)自学考试大纲浙江省教育考试院二OO八年七月自学用书:《日语综合教程》(第七册),季林根,上海外语教育出版社2007年7月第1版Ⅰ.课程性质与设置目的要求《高级日语》(二)是全国高等教育自学考试日语专业的必考课程。
它对学生分析文章、理解语言心理和语言的文化背景,从而掌握地道的日语方面具有重要作用。
《高级日语》(二)教材的课文选篇均为名家名篇,题材涉及日本社会、经济、文化、文学、风俗习惯以及科普知识。
本课程的目的要求是在日语基础知识和基本技巧方面,对学生进行进一步全面严格训练,培养学生综合运用日语的技能技巧,使学生具有较强的听、说、读、写、译的能力,在着重培养学生实际运用日语能力的同时,培养学生进一步驾驭日语语言的能力。
Ⅱ.考核目标第一課二つの川のほとりで一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解麻生川和片平川目前的状况,通过与过去的比较,指出乱丢垃圾的危害,以及强调环境保护的重要。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①「川」の何が話題として提出されているか、注意すること。
②本文を読みながら麻生川の今昔の姿の相違点を見つけ出すこと。
③本文に使われている擬人法表現を見つけ出し、その前後関係に注意すること。
④鴨の親子に関する表現を見つけ出すこと。
三,考核要求1、熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2、借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3、查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4、学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第二課辛夷の花一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本人的「旅の哀れ」。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①車窓風景に対する筆者の感想をまとめてみること。
②宿の女中と筆者の心情を比べること。
③辛夷の花に対する筆者の執着を考えること。
「旅の哀れ」を注意せよ。
④最終段落の筆者の気持ちを考え、またそこに至るまでの筆者の気持ちを整理してみること。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第三課ナイン一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本的棒球文化。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①時間はいつか。
場所はどこか。
人物は誰と誰か。
またどういう関係か。
②「新道」の今の様子と昔の様子を整理すること。
③「わたし」が「新道」についてどのように思っているか、整理すること。
④新道少年野球団の強かった理由を並べてみること。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第四課私の夏――1945年・広島一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解广岛遭受原子弹袭击后的状况。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①原爆投下後の混乱した病院の様子を、文章の展開に従って、確認すること。
②文章の展開に従って、筆者の体験したできごとをまとめてみること。
③筆者の感慨を記述した部分を見つけ出し、当時の筆者の気持ちをまとめてみること。
三,考核要求1,熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2,借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3,查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4,学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第五課みやこ人と都会人一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本的两大都市:东京和京都的发展历史和文化底蕴。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①筆者が京都に惹かれた理由を読み取ること。
②東京と京都の相違点について、筆者の並べている例を注意すること。
③筆者が文中で述べている江戸が発展した原因を読み取ること。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第六課自然と人間一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本人热爱自然的特性。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①日本人の花見が好きな理由を知ること。
②春と晩秋の山里の、自然と人々の暮らし方の関係について考えること。
③筆者がヤドカリの「自由への逃走」を通して言いたいことを考えること。
④ヤドカリと現代の人間とはどのように対比されているか、考えてみよう。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第七課城の崎にて一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本近代著名小说家,“白桦派”的代表人物志贺直哉的作品『城の崎にて』的时代背景、作品内容和表现风格。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①この物語の発端としてどのような事情と気持ちが描かれているか。
②ヤマメと川ガニの描写よく味わうこと。
③蜂の死を見た筆者の当時の感じをよく考えること。
④風に吹かれてヒラヒラと動く桑の葉に関する描写、いもりに関する描写の部分をよく読むこと。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第八課案内者一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解作者通过对各种介绍和指南的看法,体现作者独特的人生观。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①旅行の目的地を決めるときの一般的でない方法とは何か。
②学校教育や参考書と案内書、案内者との共通性をまとめてみること。
③案内記の利点と欠点を見つけ出すこと。
④筆者の人間性と人生観について考えてみること。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第九課手作り幻想一,学习目的和要求通过本课的学习,使学生了解日本人是如何看待近代化对手工制造的影响的。
要求学生熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
二,考核知识点①日本における「手作り」「手仕事」の盛況ぶりについて読み取ること。
②「手仕事」の問題が文化全体の問題点について考えること。
三,考核要求1.熟读课文,理解文章的内容,明确作者的思想观点,归纳文章大意。
2.借助日语工具书查读生词和句型的意义和用法。
3.查阅相关资料,加深对文章背景知识的理解。
4.学习「言葉と表現」,掌握其意义和用法第十課徒然草本课不作要求。
Ⅲ.题型举例(题型举例仅作参考,实际命题时不受此限)[文字・語彙](20点)問題Ⅰ.下線部の言葉の読み方を平仮名で書きなさい。
(1*10=10%)1.穂波に陶酔し、密生した野草の宝庫のような草むらを楽しんでいた。
問題Ⅱ.下線部の言葉の漢字を書きなさい。
(1*10=10%)1.途中、木曽路を回ってきたら、思いがけずふぶきに遭いました。
[文法] (30点)問題Ⅲ.次の文の___に入れる言葉はどれか。
それぞれのA、B、C、Dの中から一番いいものを一つ選びなさい。
(1*10=10%)1.寝る前にお茶を飲んだ___昨夜はなかなか眠れませんでした。
A だけあってB おかげでC はよってD せいか問題Ⅳ.次の諺の解釈に最も適当だと思う諺をA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。
(2*5=10%)1.平生用意を怠っていて、急場に臨んであわてて準備をするA 両手に花B 人の花は赤いC 泥棒を見てなわをなうD 長い目で見る問題Ⅴ.次の各文の内容を最もよく表しているものをA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。
(2*5=10%)1.辞書があるならいざ知らずなにもなくてはこの本はとても読めるものではない。
A 辞書があれば分かるかもしれないが、なにもなかったらとても読めない。
B 辞書があっても分からないのに、何もなかったらとても読めない。
C 辞書があれば分かるだろうが、何もなかったら何度も読んでも分からないだろう。
D 辞書があったら、読めるはずだが、何もなかったら読めるはずがない。
[読解] (30点)問題Ⅵ.次の文章を読んで後の問いに答えなさい。
(2*15=30%)略[翻訳] (20点)問題Ⅶ.次の文を中国語に訳しなさい。
(2*5=10%)1.その口ぶりからして、かれはもうそのことを知っているだろうな。
問題Ⅷ.括弧の中の言葉を使って、次の文を日本語に訳しなさい。
(2*5=10%)1.就这样,从提出申请算起,花了长达一年时间才把工作调动好。
(かくして)Ⅳ.考试时间:150分钟。