ていく表示远向动作,有以下三个意义:
一、在空间上表示由近向远,在时间上表示由现在面向将来。
例如:
1、鳥が飛んでいきました。
/鸟儿飞走了(鸟儿刚才离我近,现在飞得离我远了,这里表示空间由近而远)。
2、皆は次々つぎつぎ家へ帰っていきました。
/大家都一个个回去了。
二、在时间上表示由现在面向将来继续下去。
例如:
1、人間はこの習慣しゅうかんを続けていくだろう。
/人类会把这种习惯保留下去的。
2、生活していく。
/生活下去。
三、接在瞬间动词(无意志动词)后,表示向某一极限点不断靠拢,也就是完成这一状态的过程。
例如:
1、誰も年をとると身心しんしんともに弱っていく。
/不管谁,上了年纪就会身心不断衰弱。
(弱る是个瞬间无意志动词,表示向它不断靠拢)。
2、大火事おおかじがだんだん消えていった。
/大火渐渐地灭了。
和ていく相对应的是てくる,它表示近向动作。
有以下三个意思。
一、表示空间的由远而近的变化。
例如:
1、鳥が飛んできた。
/鸟儿飞来了(表示鸟由远处向我飞近)。
2、タバコを一個買ってきなさい。
/你给我买包烟来。
二、在时间上,由过去向现在发展、变化。
例如:
1、中国は発展してきました。
/中国发展起来了。
2、彼は今日まで皆に軽蔑けいべつされながら生いきてきました。
/他至今是在众人的蔑视中活过来的。
三、接非意志动词后,表示动作、状态的发展及变化过程。
例如:
1、男は年をとるにしたがって、洗練せんれんされてくる。
/男人随着年龄的增长,都将变得成熟起来。
2、大火事がだんだん消えてくる。
/大火逐渐地熄灭。