日语授受动词
さしあげる{(表示A(晚辈、地位低的人)送给B (长辈、地位高的人或客户等)物品}: 1、私は部長にお茶をさしあげます。 2、この山の写真は田中先生に差し上げます。 3、本社は無料でお客様にサンプルをさしあげ ます。 4、明日は社長の奥様の誕生日ですが、何をさ しあげますか。
例
文
くれる{A(家人、朋友等关系亲密的人)送给我(或我方)物品。
そ の 他
Aが上の人の場合: 私はAに~さしあげます。 私はAに(から)~いただ きます。 Aは私に~くださいます。 Aが下の人の場合: 私はAに~あげます。 私はAに~やります。
例
文
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
B不能是第 一人称“我”
やる{A(长辈或地位高的)送给B(晚辈或地位低的人或动 植物)物品,也可用于亲密关系的人之间}: 1、私は妹にノートをやりました。 2、私は弟の誕生日に(弟に)ボールペンをやり ました。 3、部長は山田さんに万年筆(まんねんひつ)を やりました。 4、花子ちゃんは猫に魚をやります。
B不能是第一人 称“我”
例
文
もらう{表示A从B那儿得到物品。多用于家族或同辈 朋友等关系亲密的人之间}: 1、去年の誕生日には、友達から⁄にどんなもの をもらいましたか。 2、姉から可愛い手袋をもらいました。 3、彼女は恋人からダイヤモンドのネックレスを もらいました。
B不能是 第一人称 “我”
例
文
いただく{表示A从B(家族以外的长辈、地位高的人
或客户)那儿得到物品}: 1、去年の誕生日には、先生から⁄にどんなものをいた だきましたか。 2、観光客の方から可愛い携帯グッズをいただきまし た。 3、A:きれいなセーターですね。 B:ええ、部長の奥さんからいただいたので す。
練
習
1、裕子さんは私の妹にきれいな絵を_。 A、あげました B、もらいました C、くれました D、やりました 2、父は毎日金魚に餌を_。 A、さしあげます B、いただきます C、もらいませんか D、やります 3、このお菓子は誰にも_。 A、あげません B、くれません C、もらいません D、くださいません
4、私は友達から古い自転車を_。 A、あげました B、もらいました C、くれました D、やりました 5、これは要らないですから、あなたに_。 A、いただきました B、もらいましょう C、くださいませんか D、あげましょう 6、—恋人_何をあげますか。
—まだ考え中です。
A、から B、に C、への D、でも 7、弟が新しいノートを兄から_。 A、さしあげました B、いただきました C、くださいました D、もらいました
例
文
B不能是第一 人称“我”
あげる{可用于关系亲密的人之间。多用于同辈之
间或家人之间(晚辈送给长辈物品)}:
1、私は父にアメリカ製の鞄をあげました。 2、鈴木君は恋人に車をあげました。 3、A:このイヤリング、あたし、大好き! B:ほしいなら、(あなたに)あげましょう。
例
文
B不能是第 一人称 “我”
授 受 动 词
1、やる、あげる、さしあげる 2、くれる、くださる 3、もらう、いただく
関
AはBに ケーキをあ げます。
係
Bさん
私はAにケー キをもらいま す。
Aさん
わたし
文
型
1、AはBにケーキをあげます。
2、BはAにケーキをもらいます。
3、Aは私にケーキをくれます。
4、私はAにケーキをもらいます。
如果接受者是“我”,会话中常省略}:
1、留学生の友達は私たちに旅行の写真をくれ ました。 2、兄は(私に)時計をくれました。 3、田中さんはうちの息子に自転車をくれました。
例
文
くださる{表示A(家族以外的长辈、地位高的人)
送给我(或我方人员)物品。如果直接接受者是 “我”,会话中常被省略}:
1、社長は(私たちに)上海のお土産をください ました。 2、先生の奥さんは妹に玩具をくださいました。 3、わが社の創業日(そうぎょうび)に、A社が花 をくださいました。