当前位置:文档之家› 新编日语修订版第一册第十六课

新编日语修订版第一册第十六课

いいですね。そうしましょう。 いっしょに帰りませんか。 はい、帰りましょう。 いっしょに食事に行きませんか。 ええ、行きましょう。 ●「明日デパートへ買い物に行きませんか。」 ええ、行きましょう。 明日ですか、明日はちょっと……

第十六課 クリスマス
新编日语第一册
単語
メリークリスマス 同士 圣诞快乐!
友達同士/恋人同士 可爱的 ~な林さん
かわいい
かわいそう 可怜的
お互いに
助け合う 互相帮助
对。。。产生影响

~に影響する

売り上げ
~を伸(の)ばす 扩大销售 売り上げ高(だか) 销售额 力を入れる ~に力を入れる 致力于。。。 向き 子供向きの本 适合小孩的书 日本人向きの料理 合日本人口味的菜 くださる くださいます いらっしゃる いらっしゃいます

授受動詞
くれる
例句: ★王さんは私にアルバムをくれました。
★先生は私にアルバムをくださいました。
★吉田さんは住所の地図をくれました。 ★先生は就職案内をくださいました。

例句
●顧さんは(わたしに)映画の切符をくれました。 妹は(私に)自分でかいた絵をくれました。 母は(私に)お金を千円くれました。 先生は私たちに写真をくださいました。
海で泳いだことがあります。

提示助詞「も」
含义: 接在数词(数量词)后面用来加强语气,表示程 度高或低。 例句: ★三十分も待ちましたが、来ませんでした。 ★一度も行ったことがありません。 ★北京は何回も行ったことがあります。

動詞連用形+ましょう
含义:表示劝诱、征求对方意见。 例句: ★一緒に帰りましょう。 ★私が切符を買いましょう。 ★映画を見ましょうか。 肯定回答:はい、…ましょう。 否定回答:いいえ、…ません。

…へ…を…に行きます(来ます)
用法: “名词+に行きます(来ます)” “动词连用形+に行きます(来 ま す)” 复合サ变动词也可用“词干+に行き ます(来ます)”

例句
★近くの文化館へ映画を見に行きます。 ★レストランへフランス料理を食べに行きます。 ★デパートへ服を買いに行きました。 ★デパートへ買い物に行きました。

授受動詞
もらう
句型: 甲は乙から……をもらう(いただく) 含义: 1、表示甲从乙那里得到„„ 2、もらう 平等关系 いただく 接受者地位低于授予者时

授受動詞
もらう
例句: ★私は王さんからアルバムをもらいました。 ★私は先生からアルバムをいただきました。 ★アルバイト募集センターから申し込み書をも らいました。 ★電話をもらう、手紙をもらう。
先生はあなたに何をくださいましたか。
(此处的“あなたに”是问话人站在“我” 的立场上讲的,表示两人关系非常亲近)

授受動詞句型小结
句型: 甲は乙に……をあげる(差し上げる、やる) 甲は乙から……をもらう(いただく) 甲は乙(わたし)に……をくれる(くださる)

注意点
1、不同场合的区分使用。 私は王さんから辞書をもらいました。 王さんは辞書をくれました。 私は王さんに辞書をあげました。

练习:把句子改成“ましょう”的形式
★部屋の掃除は私がやる。 ★私がご飯を作る。 ★「社長、お荷物をお持ちする。」 ★いっしょに帰る。 ★みんなで歌を歌う。 ★王さん、今晩映画を見る。 答え:はい、見る。 いいえ、見ない。

答案
★部屋の掃除は私がやりましょう。 ★私がご飯を作りましょう。 ★「社長、お荷物をお持ちしましょう。」 ★いっしょに帰りましょう。 ★みんなで歌を歌いましょう。 ★王さん、今晩映画を見ましょう。 答え:はい、見ましょう。 いいえ、見ません。
大学の正門で待ち合わせま
待ち合わせ す

授受動詞
含义: A授予者与接受者的关系。 B彼此的尊卑关系。 用法: 1、あげる、差し上げる、やる 2、もらう、いただく 3、くれる、くださる

授受動詞
句型:
あげる
甲は乙に……をあげる(差し上げる、やる)
含义: 1、甲是授予者,乙是接受者。 2、あげる 平等级别或上级对下级。 差し上げる 敬语, 下级对上级 やる △上级对下级 △彼此关系亲密时 △人给予动物、植物时

ただ 唯 ただだけ 仅仅 なかなか 1、可接否定表示“怎么也做不 了。。。” なかなか追(お)いつくこと ができません。 怎么也赶不上。 2、相当的,表示程度 なかなか難しい

都合

ご都合はいかがですか。
/ご都合はどうですか。 方便吗?

ちょっと都合が悪いです。 不太方便

並列助詞「か」
含义: 接在体言和活用词的终止形后面,表示选择。 例句: ★友達に中国のお茶かお酒を上げるつもりです。 ★私か弟が来ます。 ★図書館か閲覧室で勉強します。

文型
…たことがあります
含义: 动词第二连用形+たことがあります。表示曾经有过某种经历。 否定形式为: …たことがありません。
例句: ★日本へ行ったことがあります。 ★富士山に登ったことがあります。
★聞いたことはありますが、見たことはありません。

练习:中译日
我去过桂林。 我在工厂工作过。 我一次也没有去过泰山。 从未见过、听过。 在大海里游过泳。

答案
私は桂林へ行ったことがあります。
私は工場で働いたことがあります。 私は泰山には一度も行ったことはありません。 見たことも、聞いたこともありません。

格助詞「で」
接在体言后面,表示原因或理由。句末一般不能用 命令、劝诱、意志等结句。 例句: ★試験(勉強、アルバイト、仕事)で忙しい。 ★出張で北京へ行きました。 ★宣伝やマスコミの影響で、クリスマスプレゼントは 年々盛んになっています。

…へ…を…に行きます(来ます)
含义: “へ”表示来去的场所,有时场所不出现在句中。 “に”前如果是他动词,需要用“を” “に”是格助词,表示目的。后续动词常为[行く」「来 る」「帰る」「もどる」等。

動詞連用形+ませんか
含义: 和「ましょう」基本相同,表示礼貌地征求对方意 见。是日语委婉表达的一种。 例句: ★一緒にコーヒーを飲みませんか。 ★今晩家へ来て晩ご飯を食べませんか。 いいですね。そうしましょう。 ★明日買い物に行きませんか。 明日はちょっと都合が悪いですが……。

例句
今晩家へ来てビデオを見ませんか。

练习:中译日
●去商店买东西。 去老师那里商量。 来上海做什么? 回家吃中午饭。 我去领票。 我去图书馆学习。

答案
●デパートへ買い物に行きます。 先生のところへ相談に行きました。 何をしに上海へ来ましたか。 昼ご飯を食べに家へ帰ります。 私は切符をもらいに行きます。 私は図書館へ勉強に行きます。
2、内外关系 对外人谈论自己家庭成员时不用敬语。 (详见课文语法说明)

格助詞「と」
含义: 接在体言后面,表示比较的对象。常和「同じ、違う、 似る(にる)」等动词或形容词一起使用。 例句: ★日本と同じです。 ★これは前のものと違います。 ★これはちょっと日本と違います。 ★私と同じ考えの人はいますか。

授受動詞
あげる
例句: ★私は王さんにアルバムをあげました。 ★卒業式に先生にアルバムを差し上げました。 ★犬に餌(えさ)をやる。 花に水をやる。

例句
わたしはこれを(あなたに)あげます。 顧さんは馬さんにペンをあげました。 弟さんの誕生日に、(あなたは)(弟さんに)何をあ
げたのですか。 A「ご両親の誕生日に、(あなたは)ご両親に 何 か差し上げましたか。」 B「父に帽子を、母に財布をあげました。」 私は妻にセーターをやりました。 私は猫に魚をやりました。 私は草花に水をやりました。
ห้องสมุดไป่ตู้

例句
●さっき父から電話をもらいました。 私は兄に辞書をもらいました。 顧さんは友だちから誕生日のお祝いをもら いました。 高先生は学生からアルバムをもらいました。 お母さんに何をいただきましたか。 馬さんは先生から手紙をいただきました。

授受動詞
くれる
句型: 甲は乙(わたし)に……をくれる(くださる) 含义: 1、接受者一定是我或我方立场者。 2、くれる 平等关系 くださる 授予者地位高于接受者。 3、くださる→くださいました 4、接受者有时在句中可以省略。

「でしょう」の使い方
含义 1、推測,有时和副词「たぶん」呼应使用 ★あなたの専攻は日本語でしょう。 ★明日はたぶん雨が降るでしょう。 2、和 「きっと」一起使用,表示委婉断定。 ★日本語の専攻ですから、卒業してきっと通訳か翻 訳者になりたいのでしょう。

「でしょう」の使い方
3语调上升,表示征求对方同意.(确认)
★なかなかいいでしょう。 ★二階にいるでしょう。 4、「でしょうか、でしょうね。」の使い方。 相当于 ですか 用法:接続方式详见教材P289

例句
いまはニュースの時間ではないでしょう。 明日は寒い(寒くない)でしょう。 昨日の試験は難しかった(難しくなかった)でしょう。 あそこはきれい(だった)でしょう。 楊さんは好きではない(好きじゃなかった)でしょう。 もうみんないないでしょう。 お湯はあるでしょう。 電気は消したでしょう。
相关主题