日语本科论文选题范围参考(选题范围可分为日本文学、日本文化与日本社会、语言与文化、翻译理论与技巧、国际经贸与商务等五大项)一、日本文学对某日本文学作品(包括小说、诗歌、戏剧等)的分析对某日本文学作品中主要人物的评论与分析对日本文学某个流派的讨论与分析日本文学作品的对比分析研究对某日本作家及其作品的研究与评价二、日本文化与社会对日本某种社会现象的研究和讨论对日本某种社会问题的研究和讨论日本政府日本历史日本宗教日本教育国际关系与外交三、语言与文化中日文化在汉日两种语言中的反映通过某种语言现象说明语言与文化的关系不同文化对语言交际的影响不同文化对非言语交际(如手势语、身势语等)的影响影响跨文化语言交际的因素文化因素对外语学习的影响五、翻译理论与技巧对某作品两种翻译文本的对比研究(举例说明不同翻译方法的特点)对某翻译理论或流派的分析与讨论(结合具体翻译作品)对日汉两种语言中某种语言现象的翻译方法的对比分析对某翻译作品翻译方法及技巧的分析、讨论与评价习语的日汉互译研究汉语新词的日译方法表达身体动作的动词及其翻译附:日语本科论文选题参考比喩の视点から见た惯用句の分类「すみません」から见る日本人「どうも」から见る日本社会「気を」用いた惯用句から分かる日本人の「性格感情」日本のサラリーマンのストレスの一考察日系企业に现れる中日文化差异の一考察日本の环境保护についての考え中日文法比较――受身文を中心に季节観の分析―日本の季节観を中心に接头辞について――「お」と「ご」を中心に中国の汉字と日本の汉字の比较――日本制汉语を中心に外来语について—―日本人の外来文化に対する考え方を中心に流行语から见る日本社会―2007年から2008年までの流行语を中心に尊敬语について四字熟语について「体」に関する惯用句について现代日本人の生活方式について日本语の中の略语现象について「は」と「が」について中日饮食文化の差异について日本人の氏名について「~てください」と「お~ください」について「失礼する」の意味と表现について日本人のチームワークについて日本人のサービス意识について中国文化の日本文化への影响について日本语の话し言叶のあいまいさについて「ノルウェイの森」の中で现れた物哀「伊豆の踊り子」に表れた美意识"乱世に生きた君主――徳川家康と始皇帝を中心に"「日本沈没」から见た日本人の危机意高齢者医疗保険について――介护保険と长寿医疗制度を中心に日本文化に影响を与えた古代呉越の人日本における声优业の発展につい日本语の暧昧性から见る日本文化御宅文化の影响について日本のネットカフェ难民の影响について「坊っちゃん」から见た夏目漱石の性格洋务运动と明治维新について――教育革命を中心に日本のサラリーマンについて――バブル経済前後を中心に中日书道文化について――唐代の书道と平安时代の书道の比较日本建筑からみる岛国文化"『舞姬』から见る森欧外の二重性格日本の「耻の文化」についてビジネス日本语における敬语の使用特徴について色彩における中日文化の差异——「白、赤、黒、青、黄色」を中心に日本女性の労働现状についての分析日本の食文化について――伝统料理と外来料理を中心に日本の老齢化问题について――社会への影响を中心に日本の学校いじめ问题について日本女性の社会地位についてお正月をめぐって中日文化の差异――お正月料理を中心に"夏目漱石作品における个人主义――『吾辈は猫である』と『心』を中心野球からみた日本人の団体精神中国アニメションの在り方――中日アニメの比较を中心に食事のマナーから见た中日食文化の差异中国帰国者から见る日本社会の异文化の受容日本の高齢化についての考察「走れメロス」における人间の性(さが)と情の魅力端午の节句に见られる日本文化の受容日本人の衣食住に现れた缩み志向について日本のアニメの発展と影响についての研究伝统文化の保存に対する日本人の态度について--芸者文化をめぐって日本の教育现场における诸问题について――问题例と対策日本语の动词表现の多様性について――「见える」と「见られる」を中心に日本语における人间関系に対する敬语表现についての考察平安末期の文化の特徴と後世の影响について日本の少子化问题について日本保健体育教育について敬语について――正しい人称の使い方日本语における女性言叶日本の雇用システムについて――终身雇用制度の変迁をめぐって日本の茶道の変迁について日本人の森への感情から见る日本人の环境保护意识中日女性の就职状况における差异――女子大学生「就职难」についての研究日系企业から见る日本人の集団意识日本语の谚から见られた日本人の「恋爱结婚」観残业から见る日本人の勤勉さ日本语における待遇表现について女性语から见る日本女性社会地位の変化日本人の环境保护意识について---政府の対策と庶民の生活をめぐって谷崎润一郎のマザーコンプレックスについての试论"川端康成の作品に见られる日本の伝统的な美意识 ---「雪国」を中心に中日言语表现における「鬼」の意味について京剧の魅力について――京剧と歌舞伎の比较ライトノベルの台头――ライトノベルの発展から见る伝统文学への影响"日本への神道の影响"日本の学歴社会への思考饼から见る中日文化の差异日本の谚から见た[鬼」のイメージ茶道四规から见る日本人の生き方日本の学校いじめ问题から见る日本人の仲间意识日本社会から见る日本人の集団意识日本の茶道について――茶禅、茶をめぐって中日大学生の消费観念について日本の暧昧表现から见た芸者中日の忌み言叶の比较日本语における暧昧表现について(注意:以上选题表述并非都可直接引用为论文的标题,请选用时注意。
论文的标题必须斟酌具体情况后按照正确格式确定其具体题名。
毕业论文选题工作是为毕业论文写作做准备的第一步。
选题可根据个人兴趣和对某个题目的了解与内容的熟悉程度进行选择。
请各位同学严格按照规定认真完成论文选题、开题与写作任务。
)附:09、11届学生毕业论文选题(原则上应避免选择使用过的题目)1“すみません”から见る日本文化2分析日本语里“和”的意识3试论中国茶文化对日本茶道的影响4对日语敬语的研究——以尊敬语的用法为中心5有关助动词「ことだ」和「ものだ」的异同考察6试论艺妓兴衰史7从惯用句看日本人的自然观8关于日本人对外国人的态度9从中日第二人称代词对比看日本社会党上下关系10试析「だろう」的意义和用法11从樱花看日本人的生死观12日语人称代词与汉语人称代词的对比与翻译——以《心》为例13从数字洞悉日本民族心理14从汉日主谓谓语句看汉语话题与日语主题身份的比较15考察日本人的"自杀现象"——以“耻文化”为中心16中日“拒绝言语”对比分析17浅析日语そ系指示词的汉译——以《雪国》为例18日本中小学生"欺负人现象"原因分析19中国语における日本语20流行语から见た日本文化の特质21浅析日汉语中的歧义句22浅述日本敬语与日本人敬语意识23仏教が日本文化へ与えた影响——文学、建筑、美を通して24从榻榻米中透视日本文化25宫崎骏アニメ映画と日本民俗文化26否定形式「ではない」与疑问式「ではないか」之比较27关于中国法家思想与日本军国主义28浅析日本终身雇佣制衰败的原因29浅析日本的「おたく」现象30试论宫崎骏漫画里的风景31关于武士道对于中国儒学异化的考察32浅析日本作家的自杀情结---以有岛武郎和太宰治为中心33关于「建前」和「本音」的考察34从随声附和看日本人的“和”意识35有关中日生死观的对比36日本宗教文化对日本政治的影响37例析中日日常寒暄语表达的差异及原因---以场景用语为中心38简析当代日本年轻人的外来语情结39从表情看中日两国的国民性40中日送礼文化比较---以分析礼品包装差异为中心41浅析日本温泉文化42浅析日语中谓语省略的现象43中日菊文化之比较---以文学和民俗为中心44日语外来语中的短缩现象45格助词「に」和「で」的用法考察46从餐饮礼仪看中日文化差异47汉日存在句的对比与翻译---以NP1有NP2句式为中心48落樱缤纷——樱花微观日本人的国民性49浅析儒家思想对现代日本企业管理的影响50浅议日本的“色道”——以川端康成的小说为中心51从感情色彩看中日动物谚语——以猫和狗为中心52浅析舞姬和茶花女悲剧命运的异同53中日外来语比较——以外来语吸收为中心54浅析日语流行语的构词法及其产生原因55从和服看日本人的审美观56 关于「のだ」句表达态度的考察57 关于「は」和「が」异同的思考58 「ないで」与「なくて」的异同59 比较中日馈赠文化的异同60 从茶道看日本对外来文化的吸收和发展61 探悉相扑中的日本国民性62 从《哥儿》看日语中意愿表达与汉语“要”的对译63 日语「ね」和「よ」用法之比较64 从“情书”看日本纯爱电影六大要素65 日语中「はず」和「わけ」用法之考察66 浅析日汉同形异义词的误用现象67 试论川端康成笔下的男性形象及其重要性——以《雪国》等六部作品为中心68 有关曹操与织田信长的性格分析69 从中日传统葬礼看文化异同70中日饮酒文化比较—以饮酒习惯和饮酒礼仪为中心71 论“だけ”与“ばかり”在翻译73 状态表现“ている"和“た"的异同考察74 「ほど」与「くらい」异同浅析75 浅析「なら」与「ば」的用法与区别76 试论日语意志动词与无意志动词77 看黑柳彻子作品和郑渊洁作品分析、对比两位作家的教育观78 从句法结构上试谈さえ与まで的异同79 简析汉日道歉表达方式的互译80 浅析日语部分女性用语的特征81 日语听力中的委婉表现归纳82 中日现代西式婚礼服装对比83 浅谈海边卡夫卡中的隐喻形象84 从文化角度解读中日婚庆禁忌语85 惯用句中的猫文化86 日本社会老龄化的对策及其反思日语教研室整理提供实践中的异同72 从颜色词“红”看日本的“混种文化”。