当前位置:文档之家› XX年日语敬语用法总结

XX年日语敬语用法总结

XX年日语敬语用法总结
尊敬语(そんけいご),抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现。

本文为大家准备日语敬语的6个用法归类总结,你都会了吗?快来学习吧!
①お+动词连用形+になる
先生はもうお帰りになりましたか。

②お/ご+动词词干+です
先生はもうお帰りですか。

③お/ご+动词连用形+くださる
山田先生が文法をお教えくださいます。

④お/ご~なさる
そんなにご心配なさらないでください。

早くお電話なさったほうがいいと思います。

动词的未然形+れる/られる(敬语助动词)
例:
先生の考えられたとおりです。

先生、もう帰られますか。

课长も行かれるそうです。

いつお国へ帰られますか。


お+五段动词或一段动词连用形+になる
如:「先生はもうお帰りになりますか。

」“老师您要回去了吗?”
「先生は何时ごろ御出勤になりますか。

」“老师您几点上班?”
这里要注意:
a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。

b,动词是敬语动词时,不用这个句型。

c,外来语构成的动词,不用这个句型。


ご(御)+さ变动词词干+です
如:「先生はもうお帰りですか。

」“老师您要回去了吗?”
「先生は何时ごろ御出勤ですか。

」“老师您几点上班?”
这里注意:
a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。

如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。

」“老师明天回去吗?”(现在时)「先生は今お帰りですか。

」“老师现在回去吗?”(过去时)「先生はもうお帰りですか。

」“老师已经回去了吗?”
b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。

如:「先生ご存じですか。

」“老师,您知道吗?”

お+五段动词或一段动词连用形+くださる
在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。

另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。

如:「山下先生が文法をお教えくださいます。

」“山下老师教我们文法。

”「いろいろご指导くださって、ありがとうございます。

」“承蒙各方面指导,深感谢意。



お+五段动词或一段动词连用形+ください
ご(御)+さ变动词词干+ください
这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。

如:「先生、このお手纸をお読みください。

」“老师,请读这封信。



用补助动词なさる构成敬他语。

(お)+五段动词或一段动词连用形+なさる
(ご)+さ变动词词干+なさる
这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。

请求用なさい或なさいませ。

如:「先生はもうお帰りなさいますか。

」“老师您要回去了吗?”「先生は何时ごろ御出勤なさいますか。

」“老师您几点上班?”「どうぞこちらでお休みなさいませ。

」“请在这边休息。


接头词、接尾词、接头接尾并用
人名后接「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」。

例如:
称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま等。

形容词,形容动词,副词、名词等
名词和形容词前加ご或お表示尊敬:
例如:
ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気、お忙しい、ご多忙、お若い、お上手、ごゆっくり等。

名词前接「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」等。

接头词和接尾词并用。

例如:お母さん、お父さん、ご馳走様、ご苦労さん、おじいさん等。

相关主题