日语中的尊敬语、自谦语、郑重语大总结
在日语中,表示敬意的有尊敬语、自谦语、郑重语,这是日语学习中最难掌握的地方,也让许多日语初学者感到头疼,下面小编总结了一下尊敬语、自谦语、郑重语的用法,大家快来看看吧!!
一、尊敬语(尊敬語)
(2)尊敬语句型
①お+动词连用形+になる
先生はもうお帰りになりましたか。
②お/ご+动词词干+です
先生はもうお帰りですか。
③お/ご+动词连用形+くださる
山田先生が文法をお教えくださいます。
④お/ご~なさる
そんなにご心配なさらないでください。
早くお電話なさったほうがいいと思います。
(3)尊敬助动词れる、られる
どちらで日本語を習われましたか。
いつお国へ帰られますか。
(4)几种常用表达形式的敬语
アてください
お/ご+ます/サ幹+になってください、お/ご+ます/サ幹ください。
待ってください→お待ちになってください。
お待ちください。
イ可能お/ご+ます/サ幹+になれる
帰る→お帰りになれますか。
ウている→ていらっしゃる、ておいでになる、お/ごます/サ幹です
出掛けていらっしゃいます。
食べておいでになる。
社長が呼びです。
エ風邪を引く→お風邪を召す気に入る→お気に召す
服を着る→お着物を召す年を取る→お年を召す
(5)接头词、接尾词、接头接尾并用
人名后接「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」等。
名词前接「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」等。
接头词和接尾词并用如:お母さん、お父さん、ご馳走様、ご苦労さん、おじいさん等。
(6)形容词,形容动词,副词等
形容词前接お或者ご
お忙しい、ご多忙。
お若い、お上手、ごゆっくり等。
二、自谦语(謙譲語)
(2)自谦语句型
①お/ご+动词连用形+する
お荷物をお持ちしましょう
②お/ご+动词连用形+いたす
先生が横浜へおいで(行く、出る、来るなどの尊敬語)になったら、僕がご案内いたします。
③动词使役态:せていただく或せてください
こちらから説明させていただきます。
私にも行かせてください。
④お(ご)+动词连用形或サ变动词词干+申し上げる(申す)
社長に代わりましてご挨拶を申し上げます
一日も早くご健康になるよう、お祈り申します。
⑤お(ご)~いただく
今日はわざわざお招きいただいて、どうもありがとうございます。
⑥お(ご)+动词连用形+ねがう(请求)
お暇があれば、ご案内願います。
(3)表示自谦的接头词、结尾词
当:当店、当校
拝:拝見、拝借、拝聴
弊:弊社、弊店
ども:わたくしども
三、郑重语(丁寧語)
这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重,也表示自己有高雅的教养。
最基本得表现就是:です、ます
其它还有:ござる、まいる、いたす、おる雪が降ってまいりました。
なにか変な匂いがいたしますよ。
用意ができております。