日语语篇的信息组织
第三节 日语语篇的信息组织
一、新信息与旧信息
• 一、含义 • 新信息:语篇中新出现的信息或未知信息 • 旧信息:语篇中已明确出现或间接涉及的信息,也包括一般常识 与不言而喻 • 的内容 • 二、A新が旧は(新出现的信息) • 例:1、あの人は誰ですか? • 2、あの人は田中さんです。 • 3、だれが田中さんですか? • 4、あの人が田中さんです。 注意:当疑问词充当主语时新信息在前,旧信息在后。这就是为什 么疑问词作谓语时主语は,用疑问词作主语时主语用が。
• B省略旧信息(焦点) 例、田中のふるさとはどこ? (私のふるさとは)青森。 Cという与って表示新信息 例、田中さんと言うひとから電話があった。 ゲートボールって、どんなスポーツですか。
二、语篇信息与「コ、ソ、ア」
• 一、「コ」 • 1.表示确定信息和发话者非常熟悉的对象 • 佐藤さん、この田中さんは学生時代なかなか熱心で してね。 • 2.表示当前信息和当前话题 • では、この件は明日にでも部長につたえて、意向を伺って おきます。 • 三、「ア」表示共知信息 • あなたもあの人の字を見たことがあるでしょう。私もあ のくらい上手に書けたらいいんですが。
• • • • • • • • • • • • • •
二、做法 1.用「よ」表示自己独有的信息领域 「あのデパート、倒産したよ。」 ー「えっ......」 2.用「よ」收回自己的信息领 「きみの原稿、間違いあるよ」 ー「......いや、間違ってないよ」 3.用「ね」主动放弃发话者独有的信息领域 雨が降っているね。与表明发话者主动放弃独有的信息领域和对信息的优先制约权 (よ发话者对信息具有优先制约意识) 4.用「ね」表示共有的信息领域 「ここはすごく綺麗ね」 ー「そうだね」 5.用「ね」想受话者求证信息准确与否 「田中はハワイに土地を買うらしいね」 ー「そうだね」 6.用「ようだ」「そうだ」等助动词及相关的委婉表达形式表示信息领域属于对方 「今日は疲れていらっしゃるようですね」
•ありがとうご领域 • 1.发话者所知,受话者不知,则该信息属于发话者,在发话者领域 • 彼は今の会社を辞めて、自分の会社を作るよ。 • 2.受话者所知,发话者不知,则该信息属于受话者,在受话者领域 • 彼は今の会社を辞めて、自分の会社を作るそうだね。 • 3.发话者和受话者均不知,信息不属于任何一方,不在任何一方的领域 • 雨が降っているらしい。 • 4.发话者和受话者均知,信息所属为双方,在双方公有领域 • 雨が降っているね。 注意:无论发话者还是受话者都必须根据自己的信息领域表述相关信息,这 便是信息领域规则。不能侵犯
•
• 二、「ソ」 • 1.表示二次信息 先週の日のよう日に山へ行った。その日は大変いい天気 だった。 • 2.表示发话者的已知信息、受话者的新信息 • 「昨日山田さんという人に会いました。その人、道に迷っ ていたので助けてあげました。」 • 「その人、髭を生やした中年の人でした。」 • 3.表示发话者和受话者不甚了解的信息 • 最近、に関する記事が新聞や雑誌に多く載っているが、一 体それはどこから飛んでくるのだろう。