当前位置:文档之家› 日语2级语法汇总

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总ステップⅠ<もの>1.ものだ表性质,真理,回忆,感叹①一般的な性質、真理・赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。

②過去の習慣を回想する・子供のころ、この川でよく泳いだものだ。

③気持ちの強調・合格おめでとう、よくがんばったものだね。

2.ものではない真不应该・うそを言うものではない。

3.ものだから原因,理由(多用于申辩)・試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。

4.だ+もの/もん原因,理由(くだけた会話で使う。

)・A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。

5.ものの虽然・体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。

6.ものなら(无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)・できるものなら、遊んで暮らしたい。

・父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。

7.ものがある有...得性质・この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。

8.ものか/もんか表强烈否定・こんな店、二度と来るものか。

9.というものでもない也不是...・がんばれば成功するというものでもない。

10.ないものでもない也不是不...ステップⅠ<こと>1.ことだ表忠告,劝告・試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹・優勝できて、どんなにうれしかったことか。

・君に会える日をどんなに待っていたことか。

(注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ)3.ことから表根据,理由,原因(客观的根据)・この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。

4.ことだから表理由(多指人或者机关有何性质)・約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。

5.ことなく没...就...・父は、家族のために、休むことなく働き続けた。

6.ことに(は)...的是...・驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。

7.ことになる表(客观的)决定,成为...的事实Aことになる①Aに決まる。

・来月、北海道へ転勤することになった。

②当然Aだ。

・こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。

AことになっているAに決まっている。

A:規則、習慣・筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。

8.ことはない没那事,不必・悪いのは彼だ。

君が謝ることはない。

・そんなことはない。

9.ということだ传闻,就是这么回事,也就是说①AということだA:伝えること=Aそうだ。

Aとのこと(だ)。

・今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。

②B。

(つまり)AということだつまりAだ。

B=A・一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。

10.こと表命令・単語を暗記することステップⅢ<ところ・わけ>1.ところに/ところへ正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ)・車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

在...得时候・犯人は、窓から逃げようとしたところを逮捕された。

3.ところで/たって即使...也・彼に頼るんだところで、手伝ってはくれないよ。

・彼に頼るんだって、手伝ってはくれないよ。

4.たところ...以后...・ごみの捨て方を区役所にお問い合わせたところ、英語で説明してくれた。

5.たところが虽然...却・デパートへ買い物に行ったところが、財布を落ちとして何もなかった。

6.ところか岂止,就连,哪里是・財布を拾って届けたのに、感謝されるところか、泥棒と間違われてしまった。

7.ところではない哪谈得上・忙しくて、旅行に行くところではない。

8.わけだ应该,当然会・窓が開いている。

寒いわけだ。

・連休に国へ帰るの。

奥さんに会いたくなったというわけね。

9.わけではない并非・まじめに働いたからといって、給料が上がるわけではない。

10.わけにはいかない不能,不应该,不许・お世話になった先生の頼みを断るわけにはいかない。

11.わけがない不应该,没理由,不会・どんなに離れて暮らしていても、家族を忘れるわけがない。

ステップⅣ<だけ・から>1.だけ仅,只有,十分,极限・私を理解してくれるのは、君だけだ。

・できるだけたくさん言葉を覚えてください。

2.だけに表原因(可为好的原因,也可为不好的原因)・彼は責任者だけに、事故の責任を問われている。

3.だけあって不愧是,表原因(只为好的原因)・彼は、イギリスに留学しただけあって、英語がうまい。

4.だけのことはある表原因(后面出现了相应的结果)・がんばって勉強しただけのことはあるね。

合格だよ。

5.からこそ正因为(强调原因)・君に立派な技師になってほしいからこそ、厳しいことをいうんだ。

6.からには既然...就...・試合に出るからには、勝ちたい。

7.からして从...来看...(表消极)・彼の話し方からして、好きじゃない。

8.からといって/からとて虽然...,但是...・謝ったからといって、許してもらえるわけではない。

9.から見ると/から言うと/からすると从...来看,从...来说・患者の立場から言うと、病院はゆっくり休める場所であってほしい。

・外国人から見ると、日本の習慣には理解しにくいものもある。

・あの言い方からすると、彼女はこの仕事が好きではないようだ。

10.てからでないと/なくては/なければならない/ないことには...ない如果不...就不...課長に聞いてからでないと、お返事できません。

ステップⅤ<かぎり・ばかり>1.限り/に限り限定,限于,仅限・くじ引きは、一人一回限りです。

・本日に限り、全品2割引。

2.限り(は)只要...就...,尽力・生きている限りは、あなたを愛します。

・力の限り、がんばります。

3.限りでは就...的范围(来说)・私が知っている限りでは、この店のスパゲッティーが一番おいしい。

4.ない限り只要不...就...・練習しない限り、上手にはならない。

5.に限って就在...的时候,却...,只要是...,就不做(不好的事情)・急いでいるときに限って、タクシーが来ない。

・あの先生に限って、そんなことを言うはずがない。

6.に限らず/とは限らない不一定,不仅仅,不仅限于,未必・成功を夢見るのは、男とは限らない。

7.ばかりでなく/だけでなく不仅・日本語ばかりでなく、数学も勉強しなさい。

8.ばかりか不仅,岂止是・彼は日本語ばかりか、英語もフランス語も話せる。

9.ばかりに正因为・雨の中を傘をささずに歩いたばかりに、風邪をひいてしまった。

10.にかぎる最好是...・家を買うなら静かなのに限る。

・疲れたときは温泉に行くに限る。

ステップⅥ<ない>1.ないことには如果不...就不...AないことにはBないAしなければ、Bできない・実物を見ないことには、いいかどうか返事できない。

2.ないことはない/ないこともない也不是不Aないことは/もないAする可能性はある。

Aしてもいい。

・ぜひにと言われたら、手伝わないこともない。

3.ないではいられない/ずにはいられない自然而然的,不由自主地A内ではいられない・AずにはいられないAする気持ちを我慢する・ことができない。

とても悲しくて、泣かずにはいられない。

4.(より)ほか(は)ない/ざるを得ない/しかない只有这样...A(より)ほか(は)ないAざるを得ないAしかないAする以外に方法はない。

Aしなければならない・お金がないので、パソコンを買うのはあきらめざるを得ない。

5.てたまらない...的不得了AてたまらないAしたくて我慢できない。

とてもAだ。

・国へ帰りたくてたまらない。

・寂しくてたまらない。

6.てならない/てしようがない...的不得了Aてならない/しようがないAという気持ちを止められない。

とてもAだ。

・残念でならない。

・うれしくてしようがない。

7.ようがない不能,没办法AようがないAする方法がない。

Aできない。

A:動詞ます形・あんなに怒っていては、話しかけようがない。

8.(よ)うではないか...做的话不行吗?呼吁,口号,号召AうではないかAしよう。

Aすることを呼びかける。

A:動詞意向形・みんなで地球を守ろうではないか。

9.にほかならない无非是...,正是...AにほかならないA以外のものではない。

本当にAだ。

A:名詞・この実験の成功は君たちの努力の成果にほかならない。

10.にすぎない只不过(ただ/ほんの/単なる)AにすぎないAだけだ。

それ以上ではない・彼はただ口で言っているにすぎない。

・冗談にすぎない。

11.に違いない/に相違ない/に決まっている一定,一定是Aに違いない/相違ない/決まっている・これは兄がやったに違いない。

・これは私の財布に相違ありません。

ステップⅦ<うえ・結果>1.うえ(に)表累加・校長先生の話は、言葉が難しいうえに、長いので、学生は寝てしまう。

2.うえは/以上既然...就...・行くと約束したうえは、行かなければならない。

3.うえで/うえの...之后,在...方面・両親と相談のうえで、お返事します。

・3日考えたうえの結論です。

・外国語を勉強するうえで、辞書は欠かせない。

4.上在...方面・祖父は、健康上よくないと言われることは一切しない。

5.おかげで/せいで多亏(好的方面),因为(不好的方面)・彼が手伝ってくれたおかげで、仕事が早く終わった。

・頭が痛かったせいで、試験がよくできなかった。

6.あまり过于...(消极)・母は息子を心配するあまり、病気になってしまった。

・あまりの暑さに、頭がぼおっとして勉強どころではない。

7.あげく反复犹豫后,最后却决定做了另外的事情・日本の大学へ行くかどうかさんざん迷ったあげく、帰国することにした。

8.末に...之后,结果...・激しい議論の末に、両者は合意に達した。

9.をきっかけに/を契機に以...为契机・伯父にカメラをもらったのをきっかけに、写真に夢中になった。

10.(た)きり...之后,却没有...・兄は出かけたきり、3日も帰ってこなかった。

ステップⅧ<時の関係>1.うちに趁着...时候,状态的变化・若いうちに勉強しなさい。

・勉強しているうちに眠くなった。

2.か~ないかのうちに于...同时...,刚一...就...・ベルが鳴るかなるないかのうちに学生は教室から飛び出していった。

3.(か)と思うと/思ったら刚一...就...・息子は学校から帰ったかと思うと、遊びに出ていった。

4.たとたんに随着,一...就...・ドアを開けたとたん、冷たい風が吹き込んできた。

5.際に/に際して在...的时候・お帰りの際に、受付にお寄りください。

6.にあたり/にあたって正在...的时候・結婚するにあたって、家を建てた。

相关主题