当前位置:文档之家› 日语2级惯用语法句型170个 (12)

日语2级惯用语法句型170个 (12)

56…せいか/…せいで/…せいだ
接续:[Naなせいか/せいで/せいだ]
[Aせいか/せいで/せいだ]
[Vせいか/せいで/せいだ]
[Nのせいか/せいで/せいだ]
(1)[…せいか]
意思:表示导致某种消极结果的大致估猜到的原因。

副助词“か”表示不确定。

可译为:或许是因为……;说不定是因为……。

●この辺は、不便なせいか、家賃が安い。

/这一带或许是因为不方便,所以房租便宜。

●食べ過ぎのせいか、去年から太ってきた。

/也许是因为吃得过饱,从去年开始胖了起来。

●年をとったせいか、このごろ疲れやすいと感じた。

/也许是因为岁数大了,最近感到容易疲劳。

●タべ眠れなかったせいか、今は頭がはっきりしていない。

/或许是因为昨晚没睡好,今天觉得思维不清晰。

(2)中顿形式[…せいで];终止形[…せいだ]
意思:表示导致消极结果的原因、理由,有埋怨、推卸责任或过错的语气。

可译为:因为……;由于……。

●ゆうべ、寒かったせいで風邪を引いた。

/因为昨晚天气寒冷而患了感冒。

●私は数学が苦手だったせいで、落第してしまった。

/我因为不擅长数学,结果落榜了。

●昨日あなたのせいで、部長に叱られてしまった。

/昨天都怪你,我受到了部长的批评。

●食欲がないのは暑さのせいです。

/没有食欲是因为天气炎热。

57 …だけに/…だけあって
其他表现形式:…だけのことはある
接续:[Nだけに/だけあって]
[Aだけに/だけあって]
[vだけに/だけあって]
[Naなだけに/だけあって]
意思:前项摆出客观事实,导出后项与之相应的必然结果。

[…だけあって/…だけのことはある]与“だけに”相比,往往带有钦佩赞赏的语气。

可译为:正因为……所以……;毕竟……所以……。

●彼は高校の先生だけに、受験については詳しい。

/他到底是位高中教师,对高考情况很熟悉。

●さすがに英語科の四年生だけあって、スミスさんと英語でペらペらしやべっている。

/不愧是大学英语系四年级学生,能用很流利的英语与史密斯交谈。

●子供のころけんかが強かっただけあって、彼はプロボクサーになった。

/当他是孩子的时候打架就很厉害,所以后来他成为了一名职业拳击家。

●娘はアナウンサーをしていただけのニとがあって、人の前で話すのがうまい。

/女儿毕竟当过播音员,所以擅长在众人面前讲话。

类义句型:参见2级句型第133条[…ばかりに]
58たとえ(たとい)…ても
接续:[v -ようとも][ v -ても][Naでも][Nでも][A-くても(とも)]
意思:即便在前项表示让步的假定条件下,后项的结果、结论也不会发生改变。

可译为:即使……也……;就算……也……。

●たとえ5千円払われようとも、この花瓶は売らない。

/即使要支付给我5千日元,我也不卖这个花瓶。

●あなたが作った料理なら、たとえおいしくなくても食べます。

/如果是你做的菜,即使不可口也会吃的。

●たとえ苦しくとも、堅い信念を持って生きていくべきだ。

/就算处于困境,也应该持有坚定的信念生活下去。

●日本人はアメリカ人と違って、たとえ嫌いでも口には出さない。

/日本人与美国人不同,即使讨厌也不会说出口。

●たとえ総理大臣でも、国の法律を守るべきだ。

/即使是总理大臣,也应该遵守国家的法律。

类义句型:参见2级句型第86条[Vとしても][たとえ…としても]
参见1级句型第44条[V-たところで][たとえ…たところで]
●たとえ大地震がきたとしても、この建物なら心配ありません。

/即使发生大地震,也不用担心这座建筑。

●たとえ外国人だったとしても、中国の法律は守らなければならない。

/就算是外国人,也应该遵守中国的法律。

●たとえ失敗したとしても、いい経験にはなる。

/即使失败了,也是一次不错的体验。

●たとえその事実を知っていたところで、私の気持ちは変わらなかっただろう。

/即使当时我知道那一事实,我的心情也不会改变的。

59.…たところ(が)
接续:[V-たところ(が)]
意思①:承接前后句,表示实施了前述动作或行为之后,令人意外地引发了后项结果。

没有“が”的时候,一般是一种顺态的接续表现。

前后事项没有必然的因果关系,而是在做了……之后得到的偶然结果。

一般后续表示事情的成立、或发现线索之类的动词,并且、以过去时态结句。

可译为:……之后……。

(可不翻译)
近义句型:「…たら、…た]。

(3级句型)
●おばあさんに人学式の案内状を出したところ、お祝いを送ってくれた。

/当我把开学典礼的通知书交给奶奶,结果收到她的礼物。

●友人にその商品を紹介したところ、大変喜ばれた。

/向朋友介绍了那种商品,结果大受欢喜。

●古くから家にある骨董品を専門家に鑑定してもらったところ、数百万円の値打ちがあるものと分かった。

/请专家鉴定了家藏的古董,才知道其价值为几百万。

●進学する大学の選定に迷って、先生に相談したところ、やはり自分で決めるのが一番いいと言われた。

/当我为报考大学而迷茫时,找老师商量,他告诉我最好还是自己抉择。

意思②:逆态的接续表现一般有“が”,后项多为意外、令人惊讶的结果。

不能用表
示主观意志、愿望、推量、疑问等表现形式结句。

注意:这种情况有时也可以省略“が”。

可译为:却……;可是……;谁知……。

●もう会議に遅れたと思って急いで行ってみたところが、まだ誰も来ていなかった。

/料想去开会己经迟到了,便急匆匆地赶去,谁知一个人也没来。

●電話で確認したところ、名前も住所も架空のものだったことが判明した。

/打电话确认后,却证实了名字和地址都是虚假的。

●好きな香水を買おうと思って財布を開けたところが、一銭も入っていなかった。

/想买喜欢的香水,打开钱包,却发现一分钱也没有了。

●昨日思い切って彼女に愛情を打ち明けたところ、すでに遅く、彼氏がいると言われた。

/昨天大胆地向她表白了爱情,她却告诉我已经晚了,她已经有男朋友了。

近义句型:「…のに](3级句型)
60…たとたん(に)
接续:[v -たとたん(に)]
意思:表示前项动作或变化发生后,立刻出现其他动作或变化,而且后项往往是消极、令人意外的客观性结果,不可以用于主观性结句。

可译为:刚一……就……;刚……就……。

●課長になったとたんに、彼は態度が横柄になった。

/他刚一当上科长,态度就变得傲慢无礼了。

●彼は宝くじで5 000万円当てたとたんに、浪費家になった。

/他买彩票刚中5 000万日元大奖,就成了铺张浪费的人。

●実験が成功したと分かったとたん、彼は今までの苦労を思い出したのか泣き出した。

/刚一得知试验取得成功,他就想起曾经经历的艰辛,于是流出了眼泪。

●餌をやろうと手をかごに入れたとたん、鳥は飛び出した。

/刚把手伸人鸟笼里准备喂食,鸟就飞了出来。

类义句型比较:
→2级第60条[…たとたんに]后项多为消极、意外的结果。

客观性结句。

→2级第19条[…か…ないかのうちに]后项积极、消极皆可。

客观性结句。

→2级第18条[…たかと思うと][…たかと思ったら]意思同上(19条)。

→1级第88条[…やいなや]意思同上(19条)。

前接动词基本形。

书面语。

→4级[…とすぐに]意思和接续同1级第88条,但口语、书面语均使用。

相关主题