当前位置:文档之家› 日语基础教程-下

日语基础教程-下


• 知識点:不動産についての単語
第29課 電気を消せ
• • • • • 基本文 1、電気を消せ。 2、次の文章を読んで、質問紙答えなさい。 3、ここに車を止めるな。 4、このマークは「タバコを吸うな」と言う意味です。
第29課 文法
• • • • • • • • • 1、動詞の命令形 五段动词:把最后一个假名变为相应的え段上的假名 一段动词:把词尾的る变为ろ カ变动词:来る→来い(こい) サ变动词:する→しろ 2、~なさい 前に動詞のます形を接続 3、~な 前に動詞の基本形を接続 4、~て/ないで 5、~という
第29課 言葉表現
• 1、命令形、禁止形の使い方 • 2、~ないといけません/なければなりませんの省略 • 3、~方をする • 知識点:自然災害、事故、事件
第30課 もう11時だから寝よう
• • • • • 基本文 1、もう11時だから寝よう。 2、今日休もうと思います。 3、明日、病院へ行こうと思っています。 4、荷物が重いので、宅配便で送ります。
第36課 遅くなって、すみません
• • • • • 基本文 1、遅くなって、すみません。 2、この写真はパスポートの申請に使います。 3、張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。 4、空港の入り口に警官が立っているのが見えます。
第36課 文法
• • • • • • • 1、~~~て/で、~~~ 原因、理由 2、名詞+に~~~ 用途、基準 3、動詞基本形+のに 用途、基準 4、名詞+ばかり 動詞て形+ばかりいます ★ ばかりとだけの区別 5、動詞簡体形+のが+見える/聞こえる
第30課 言葉表現
• • • • • • • 1、そろそろ 2、それじゃ 3、まあ 4、な、なあ 自言自语 5、楽しみです 6、行楽地 7、~でいっぱい
第31課 このボタンを押すと、電源が入ります
• • • • • 基本文 1、このボタンを押すと、電源が入ります。 2、そのパソコンは、たまにフリーズすることがあります。 3、馬さんはとても上手にレポートをまとめました。 4、李さんは来るでしょうか。
第28課 文法
• • • • 1、~~は~~に~~をくれます 别人给我~~东西 2、動詞+てあげます 我为别人做某事 3、動詞+てもらいます 请/得到别人做某事 4、動詞+てくれます 别人为我做某事
第28課 言葉表現
• • • • • 1、てあげます 不能用于长辈 2、それに 表示递进关系,而且 3、~先 表示目的地或归属 4、どの辺 この/その/あの+辺 5、どうしたんですか。
标准日本语标准日本语-下
目录
• • • • • • • • • • • • • • • 第7单元 第25課 第26課 第27課 第28課 第8单元 第29課 第30課 第31課 第32課 第9单元 第33課 第34課 第35課 す 第36課 これは明日会議使う資料です 自転車に2人で乗るのは危ないです 子供の時、大きな地震がありました 馬さんは私に地図をくれました 電気を消せ もう11時だから寝よう このボタンを押すと、電気が入ります 今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです 電車が急に止まりました 壁にカレンダーがかけてあります 明日雨が降ったら、マラソン大会は中止で 遅くなって、すみません • • • • • • • • • • • • • • • 第10单元 第37課 優勝すれば、オリンピックに出場することがで きます 第38課 戴さんは英語が話せます 第39課 眼鏡をかけて本を読みます 第40課 これから友達と食事に行くところです 第11单元 第41課 李さんは部長に褒められました 第42課 テレビをつけたまま、出かけてしまいました 第43課 陳さんは息子をアメリカに留学させます 第44課 玄関のところに誰かいるようです 第12单元 第45課 少子化が進んで、日本の人口はだんだん減って いくでしょう 第46課 これは柔らかくて、まるで本物の毛皮です 第47課 周先生は明日日本へ行かれます 第48課 お荷物は私がお持ちします
第33課 文法
• • • • • • 4、~そうです 表示样态,好像。。。。 動詞:ます形 い形容詞:去掉い+そうです な形容詞:直接+そうです ない→なさそうです いい→よさそうです
第33課 言葉表現
• • • • • • 1、自動詞と他動詞の使い方 2、~かしら 3、それにしても 4、お久しぶりです 5、相変わらずですね 6、お元気そうで、何よりです
第36課 言葉表現
• • • • • • 1、凧 2、本と 3、とにかく 4、ぺらぺら 5、擬音語、擬態語 6、量り売り
• 知識点:糧食、野菜、果物、調味料
第37課
優勝すれば、オリンピックに出場することができます
• • • • •
基本文 1、優勝すれば、オリンピックに出場することができます。 2、天安門へいくなら、地下鉄が便利ですよ。 3、映画でも見に行きませんか。 4、パーティーで、戴さんとか楊さんとか、いろいろな人 に会いました。
第25課 言葉表現
• • • • • 1、~のところ 2、これ/あれ 3、~でしたね 4、大きな/小さな 5、~あたり
• 知識点:位置
第26課 自転車に2人乗るのは危ないです
• • • • • 基本文 1、自転車に2人乗るのは危ないです。 2、手紙を出すのを忘れました。 3、明日の朝は大雨になるでしょう。 4、森さんは今日会社を休むかもしれません。
第35課 文法
• • • • • • • 1、~~~たら、~~~ 仮定、如果,要是 ではない→ではなかった→でなかったら ましたら、でしたら 2、~~~ても、~~~ 仮定、即使,尽管 3、名詞+だけ 仅仅,只有 4、名詞+しか+否定 仅仅,只有 5、でも
第35課 言葉表現
• • • • • • • • 1、何かあった 2、あと~ 少し、一つ、一人など 3、どの家でも 誰でも、いつでも 4、本の通りに 5、なかなか+否定 6、だんだん 7、30個は大丈夫ですよ 「は」:最低限度を表す 8、客となる
第33課 電車が急に止まりました
• • • • • 基本文 1、電車が急に止まりました。 2、部屋の電気が消えています。 3、森さんはボーナスを全部使ってしまいました。 4、このケーキはとてもおいしいそうです。
第33課 文法
• 1、自動詞と他動詞 • aる→eる:止まる/止める 始まる/始める • eる/る→す:壊れる/壊す 落ちる/落とす • 不規則:割れる/わる 付く/付ける • 同じ:閉じる • 2、自動詞+ている 表示结果状态 • 3、~てしまう
• 知識点:植物について
第34課 言葉表現
• • • • • • • 1、とっておきの+名詞 2、うわあ 3、しっかり 4、ハードスケジュール 5、あちこち 6、もったいない 7、食事習慣
第35課
• • • •
明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です
1、明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。 2、日本へ帰っても、中国語の勉強を続けてください。 3、今年の夏休みは3日だけです。 4、会議室には李さんしかいません。
第37課 文法
• • • • • • • • 1、ば形 五段动词:把词尾的假名变为相应的え段上,再加ば 一段动词:把最后的る变为れば カ变动词:来る→来れば サ变动词:する→すれば い形容詞:把い变为ければ 2、~~~ば、~~~ 条件 3、簡体形+なら、+請求、命令、提議、忠告など
第37課 文法
• • • • 1、動詞(基本形/ない形)+つもりです 2、動詞(基本形/ない形)+ことにする 3、動詞(基本形/ない形)+ことになる 4、~~~+そうです 表示传闻,听说
• 知識点:表示单位的词 • 行政、居住区划用语
第32課 言葉表現
• • • • • • • 1、今度 2、ボーナス 3、ずっと 4、メールがある 5、お邪魔します 6、~てほしい 7、~って と、 • • 1、動詞の意志形 五段动词:把最后一个假名变为相应的お段上的长音(う) 一段动词:把最后一个假名る变为よう カ变动词:来る→来よう(こよう) サ变动词:する→しよう 2、動詞意志形+と思います 3、動詞意志形+と思っています 4、~~~ので、~~~ 「から」と「ので」の区別
• 知識点:ホテル
第34課 壁にカレンダーがかけてあります
• • • • • 基本文 1、壁にカレンダーがかけてあります。 2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。 3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。 4、日本へ留学するために、お金をためています。
第34課 文法
• • • • • 1、他動詞+てあります 2、動詞+て置きます 3、動詞+て見ます 4、~~~ために、~~~ 名詞+の+ために、~~~
• 知識 点:副詞として使う形容詞
第32課 今度の日曜日に遊園地に行くつもりです
• • • • • 基本文 1、今度の日曜日に遊園地に行くつもりです。 2、明日、友達と映画を見に行くことにしました。 3、来月から給料が上がることになりました。 4、馬さんの息子さんは今年小学校に入学するそうです。
第32課 文法
第25課 これは明日会議で使う資料です
• • • • • 基本文 1、これは明日会議で使う資料です。 2、私が明日乗る飛行機は中国航空です。 3、中語句で買ったCDを友達に貸しました。 4、操作が簡単なパソコンがほしいです。
第25課 文法
• • • • 1、動詞簡体形+名詞 2、動詞簡体形+名詞 は~~です 3、動詞簡体形+名詞 を/に/から+動詞 4、小句(形容詞/名詞)+名詞
第27課 言葉表現
• • • • • • • • 1、アルバイト 2、学校に通っています 「通う」「行く」の区別 3、大勢 人のみに使う、人が大勢ですー × 4、お年寄り 5、そう言えば 6、へえ 7、公園 知識点:会社についての単語
相关主题