新日本語の基礎2第二十六課1、かぜをひいたんです。
2、道がわからないんですが、教えてくださいませんか。
例文1、日本語が、上手ですね。
どのくらい勉強したんですか。
センターで1か月ぐらいべんきょうしました。
2、きょうはあまり食べませんね。
おなかが痛いんです。
3、今晩バーティーに行きますか。
いいえ、行きません。
家内が病気なんです。
4、洗濯機が動かないんですが、ちょっと見てくださいませんか。
わかりました。
すぐ行きます。
5、時計を買いたいんですが、どこで買ったらいいですか。
駅の近くの時計屋がいいと思います。
会話寮に入る高橋:こちらは寮の管理人です。
ナロン:ナロンです。
きょうからお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
渡辺:渡辺です。
こちらこそどうぞよろしく。
渡辺:食堂はここです。
夕食は8時半までです。
ナロン:時間に間に合わないとき、どうしたらいいですか。
渡辺:電話で連絡してください。
ナロン:はい。
渡辺:おふろはここで、洗濯機はこの隣です。
ナロン:あのう、おふろの使い方がよくわからないんですが...渡辺:じゃ、あとで説明します。
先に部屋へ行きましょう。
1、わたしは日本語が尐し話せます。
2、わたしはひらがなは書けますが、かたかなは書けません。
例文1、日本語で電話がかけられますか。
はい。
でも、まだ上手にかけられません。
2、ナロンさんは泳げますか。
はい。
でも、20メートルぐらいしか泳げません。
3、日本料理が食べられます。
すき焼きやてんぷらは食べられますが、刺身は食べられません。
4、新幹線から富士山が見えましたか。
いいえ、見えませんでした。
天気が悪かったんです。
5、わたしの声がよく聞こえますか。
いいえ。
すみませんが、もう尐し大きい声で行ってくださいませんか。
6、駅の近くに大きいスーパーができましたね。
いつできたんですか。
ことしの4月です。
会話道を聞くナロン:あのう、すみません。
上田1丁目はまだですか。
男の人:ええと...3つ目ですよ。
ナロン:すみません。
そこに着いたら、教えてくださいませんか。
男の人:いいですよ。
ナロン:ちょっとすみません。
スポーツセンターへ行きたいんですが...女の人:スポーツセンターですか。
ええと...向こうに信号が見えますね。
ナロン:はい。
女の人:あそこを渡って、2つ目の角を右へ曲がると、ありますよ。
ナロン:2つ目の角を右ですね。
女の人:そうです。
5,6分で行けます。
ナロン:そうですか。
どうもありがとうございました。
女の人:いいえ。
1、音楽を聞きながらコーヒーを飲みます。
2、暇なとき、いつもテレビを見ています。
3、荷物も多いし、雨も降っているし、タクシーで帰ります。
例文1、お茶を飲みながら話しませんか。
そうですね。
あの喫茶店に入りましょう。
2、工場を中では歩きながらたばこを吸わないでください。
すみません。
これから気をつけます。
3、昼休みはいつも何をしていますか。
テレビを見たり、みんなと話したりしています。
4、いい天気ですよ。
きょうは出かけないんですか。
ええ。
レポートも書かなければならないし、手紙も書きたいし、きょうは寮にいます。
5、どうしていつもこのスーパーで買い物するんですか。
値段も安いし、それに品物も多いですから。
会話花見ナロン:わあ、きれいですね。
池田:ええ、ほんとうにきれいですね。
石川:ことしはなかなか咲きませんでしたが、やっと咲きました。
ナロン:そうですか。
ずいぶん人が多いですね。
池田:ええ。
きょうは日曜日だし、天気もいいし...石川:それにここの桜は有名ですからね。
ナロン:そうですか。
日本人は花を見ながらお酒を飲んだり、歌ったりするんですね。
池田:ええ。
わたしたちもあの桜の下でお弁当を食べましょう。
1、天気がついています。
2、このいすは壊れています。
3、タクシーにカメラを忘れてしまいました。
例文1、この部屋は寒いですね。
ええ。
あ、窓が尐し開いていますよ。
ほんとうだ。
閉めましょう。
2、このタイプを使ってもいいですか。
そのタイプは壊れていますから、あちらのを使ってください。
3、すみません。
借りた傘をなくしてしまいました。
かまいません。
高い物じゃありませんから。
4、どうしたんですか。
電車に大切な書類を忘れてしまったんです。
会話忘れ物ラオ:すみません。
今の電車にかばんを忘れてしまったんですが...駅員:どこに置いたんですか。
ラオ:ええと...2両目の網棚の上です。
駅員:どんなかばんですか。
ラオ:黒いかばんです。
このくらいの...駅員:何が入っていますか。
ラオ:書類と手帳が入っています。
駅員:じゃ、すぐ連絡しますから、ちょっと待っていてください。
駅員:ありましたよ。
ラオ:ああ、よかった。
駅員:今新宿駅にありますが、どうしますか。
ラオ:すぐ取りに行きます。
1、壁に絵が掛けてあります。
2、旅行に行くまえに、切符を買っておきます。
例文1、あそこにポスターがはってえありますね。
ええ。
あれは旅行の案内です。
2、すみません。
ドライバーはどこですか。
その引き出しの中にしまってありますよ。
3、午後の会議までに何をしておいたらいいですか。
そうですね。
この資料を読んでおいてください。
4、作業が終わったら、道具をきちんとしまっておいてください。
はい、わかりました。
5、この荷物を片づけましょうか。
いいえ。
わたしがやりますから、そのままにしておいてください。
会話工具を使う小川:きょうは工具の使い方を実習します。
アリ:はい。
小川:マニュアルを見て、使う物をその台の上に並べてください。
アリ:わかりました。
あのう、ドリルはどこですか。
小川:きょうはこれで終わります。
使った工具をよくふいて、元の所にしまっておいてください。
アリ:はい、わかりました。
小川:じゃ、ご苦労さまでした。
1、いっしょうに写真を撮ろう。
2、あした大阪城へ行こうと思っています。
3、来年結婚するつもりです。
例文1、おなかがすいたね。
なにか食べない?うん、食べよう。
2、今度の日曜日は何をしますか。
友達とテニスをしようと思っています。
3、実習のレポートはもう書きましたか。
いいえ、まだ書いていません。
これから書こうと思っています。
4、木村さんは結婚したら、仕事をやめますか。
いいえ、続けるつもりです。
5、あした家内が日本へ来ます。
そうですか。
何時ごろ空港に着くんですか。
夕方5時ごろ着く予定です。
会話夏休みの計画高橋:もうすぐ夏休みですね。
どこか行きますか。
石川:ええ。
田舎へ帰って、ゆっくり休むつもりです。
高橋さんは?高橋:友達と軽井沢へ行こうと思っています。
石川:軽井沢ですか。
いいなあ。
ナロン:どんな所なんですか。
石川:涼しくて、とてもいい所ですよ。
高橋:ナロンさんの予定は?ナロン:まだ何も決めていません。
高橋:じゃ、よかったら、いっしょうに軽井沢へ行きませんか。
ナロン:え、いいんですか。
高橋:ええ、かまいませんよ。
車で行きますから。
ナロン:ありがとうございます。
楽しみにしています。
1、すぐ病院へ行ったほうがいいです。
2、あしたはたぶんいい天気でしょう。
3、午後から雪が降るかもしれません。
例文1、どうしたんですか。
おとといからずっと熱があるんです。
じゃ、病院へ行ったほうがいいですよ。
2、おふろに入ってもいいですか。
いいえ、入らないほうがいいです。
3、あしたの天気はどうでしょうか。
ずっといい天気ですから、あしたも晴れるでしょう。
4、どうしたんですか。
のどが痛いんです。
たぶんかぜでしょう。
すぐ薬を飲んだほうがいいですよ。
5、ずいぶん道が込んでいますね。
そうですね。
約束の時間に間に合わないかもしねません。
6、モーターの音がおかしいですね。
ええ。
故障かもしれません。
すぐ調べてもらいましょう。
会話病院で医者:どうしましたか。
ナロン:おとといからのどが痛くて、せきが出るんです。
医者:じゃ、シャツを脱いで、そこに横になってください。
医者:かぜですね。
ナロン:そうですか。
医者:アレルギーはありませんか。
ナロン:ありません。
医者:じゃ、薬を3日分出します。
ナロン:あのう、会社へ行ってもいいですか。
医者:ええ、大丈夫でしょう。
ナロン:おふろは?医者:きょうは入らないほうがいいですね。
ナロン:わかりました。
ありがとうございました。
医者:お大事に。
1、規則を守れ。
2、スイッチに触るな。
例文1、あそこに何と書いてあるんですか。
「止まれ」と書いてあります。
2、あの漢字は何と読むんですか。
「使用禁止」です。
どういう意味ですか。
使うなという意味です。
3、この荷物は邪魔だから、片づけてくれ。
わかりました。
すぐやります。
4、さっき本社の吉田さんから電話がありました。
そうですか。
何か言っていましたか。
会議の資料を送ってくれと言っていました。
会話安全指導を受ける中村:きょうからこのロッカーを使ってください。
リー:はい。
中村:工場に入るときは、必ずこのヘルメットをかぶって、安全靴をはいてください。
リー:わかりました。
中村:じゃ、すぐ着替えてください。
準備ができたら、工場の中を案内します。
リー:すみません。
あれは何と読むんですか。
中村:「立入禁止」です。
ここに入るなという意味ですよ。
リー:工場の中には規則がたくさんありますね。
中村:ええ。
安全が第一ですから。
リーさんもよく守ってください。
1、今わたしがやったとおりに、エンジンを組み立ててください。
2、仕事が終わったあとで、会社の人と食事に行きます。
3、英語を使わないで、日本語だけで実習します。
例文1、操作の順序が違いますよ。
さっきわたしが説明したとおりに、やってください。
はい、わかりました。
2、機械が動かないんですが...じゃ、わたしが見ていますから、もう一度マニュアルのとおりに、操作してください。
3、きのう課長が帰ったあとで、本社から電話がありました。
わかりました。
すぐ連絡します。
4、実習について何か問題はありませんか。
いいえ。
毎日作業のあとで、ミーティングをしていますから。
5、機械の操作はもう覚えましたか。
はい、だいたい覚えました。
わからないときは、このマニュアルを見てやっています。
じゃ、きょうからできるだけ見ないでやってください。
6、日曜日どこか行きますか。
いいえ。
どこも行かないで、うちでゆっくり休みます。
会話モーターを組み立てる小川:きょうはモーターを組み立てる実習です。
アリ:はい。
小川:わたしがやったあとで、アリさんに組み立ててもらいますから、よく見ていてください。
アリ:はい。
小川:まずここにこの部品を取り付けて、次にパッキングをはめて、をれからボルトでしっかり締めます。
じゃ、ここまでわたしがやったおとりに、組み立ててください。
アリ:はい。
あ、いけない。
まちがえた。
小川:慌てないで、ゆっくりやってください。