大家的日语 第2课
3、带疑问词的疑问句
(1)それは何ですか。→对事物的提问。 それは何ですか。 对事物的提问。 ↑ 名刺です です。 名刺です。 それは何 雑誌ですか ですか。 对事物类别的提问。 (2)それは何の雑誌ですか。 →对事物类别的提问。 ↑ 自動車の雑誌です です。 自動車の雑誌です。 あれはだれのかばんですか。 だれのかばんですか (3)あれはだれのかばんですか。 →对事物所属关系的提 问。 ↑ 佐藤さんのかばんです さんのかばんです。 佐藤さんのかばんです。 回答时不能加「はい」 いいえ」。 ◆回答时不能加「はい」或「いいえ」。
外来语认读
ノート (note) note) ard) カード (card) テレホンカード (telephone card ) ball-point pen) ボールペン (ball-point pen) pencil) シャープペンシル (sharp pencil) ape) テープ (tape) recorder) テープレコーダー (tape recorder) テレビ (television) elevision) adio) ラジオ (radio) amera) カメラ (camera) computer) コンピューター (computer)
5、助词「の」(2) 助词「の」(2)
(1)所属关系的说明 (1)所属关系的说明 ① 机构+の+身份 IMCの社員 机构+ IMCの社員 ② 人物+の+物品 わたしの本 人物+ 在明确的场合,物品可省略(与中文相同)。 わたしの本です→わたしのです。 わたしの本です→わたしのです。 (2)特定范围或性质的说明 コンピューターの ↘ 日本語の→ 日本語の→ 本 自動車の ↗ (学科范围)
そう(副詞)“ そう(副詞)“那样”。 (1)(はい、)そうです→对询问是否的简要回 (はい、)そうです→ 答。意思为“是你所说的那样。” 答。意思为“是你所说的那样。” 否定式:①いいえ、そうじゃありません。 否定式:①いいえ、そうじゃありません。 ②いいえ、違います。 (2)そうですか→表示对新信息的理解。意 そうですか→ 思为“是吗?原来是那样。” 思为“是吗?原来是那样。”
第2課
(1)「こそあど」系代词 「こそあど」系代词 (2)「そうです」和「そうですか」 「そうです」和 (3)带疑问词的疑问句 (4)选择问句 (5)助词「の」(2) 助词「の」( (6)外来语认读
1、「こそあど」系代词 「こそあど」系
(1)指示代词 これ、それ、あれ、(どれ/ これ、それ、あれ、(どれ/哪个)。 ◆对物体的指示,可单独使用。 (2)连体代词 この(その、あの、どの)+名词 この(その、あの、どの)+ ◆不能单独使用。必须后续名词,说明具体物体。 このかばん ← これ (这个书包) (这,这个)
指示关系
以说话人为中心,对远近事物的指示。 说话人、身边→これ、 说话人、身边→これ、こちら、この(かばん) 对方、对面 →それ、その(かばん) 他方、远方 →あれ、あの(かばん) ○あ ↗ ○ → ○ こ そ
回答
これは~ですか。 はい、そうです。 いいえ、そうじゃありません。~です。
2、「そうですபைடு நூலகம்和「そうですか」 「そうです」和
4.选择问句 4.选择问句
句型:~ですか、~ですか。 句型:~ですか、~ですか。 并列两种判断,从中确认一个正确的判断。 并列两种判断,从中确认一个正确的判断。 これは「9」ですか、「7」ですか。 これは「9」ですか、「7」ですか。 ↑ 「9」です。 それはボールペンですか、シャープペンシルですか。 それはボールペンですか、シャープペンシルですか。 ↑ ボールペンです。 回答时不能加「はい」 いいえ」。 ◆回答时不能加「はい」或「いいえ」。