综合日语第7课
例: ・六時はどうですか。 - はい、大丈夫です。 ・コーヒーはどうですか。 - はい、お願いします。
主谓谓语句
1(例)日本語はアクセントが難しいです。
(谓语是主谓结构构成。)
(1) 田中さん· 中国語· 上手
→田中さんは中国語が上手です。
(2) わたし· 広州の秋(あき)· 好き
→わたしは北京の秋が好きです。
名词+と同じ
“与~相同,和~相同”之意,此时的「と」表 示比较的基准。 ※(「同じ」虽然是二类形容词,但是习惯性直接 修饰名词,即:同じ+N) 例: 呉さんはわたしと同じクラスです。 呂さんは卓さんと同じ年です。 ・妹妹和我同一个房间。 妹はわたしと同じ部屋です。
Nはどうですか
「Nはどうですか」可用来表示建议,N表示建议的内 容。 表示“~怎么样,如何”之意
次のページへ
例: 今日はあつくありません。 学校は遠くありません。 その映画はおもしろくありません。 図書館の建物は高くありません。 今日の天気はあまりよくありません。 (忙しい、美味しい、やすい)
ナ形容词的否定式
ナ形容词的否定式: 词干+「ではありません」 。 静かです→静かではありません きれいです→きれいではありません 有名(ゆうめい)です→有名ではありません 大丈夫です→大丈夫ではありません (にぎやか、楽、暇)
例:◇どの人が鈴木真一さんですか。 この人が鈴木真一さんです。 ◇どれが山田さんの本ですか。 それが山田さんの本です。 ◇ 哪儿是你们的教室? どこがあなたたちの教室ですか。 这儿是我们的教室。 ここが私たちの教室です。
そんなに
词性:副词 用法:そんなに+否定的谓语形式 表示程度并没有想象的那么高。 意思:并不那么……(跟想象有差距,没有想象中的程度高)
名词+の時
表示时间,相当于“~的时候”,可做时间 状语,也可后续「の」做连体修饰语。 例:
大学創立の時、学部は少なかったです。(时间状语)
黄さんと陳さんは高校の時の友達です。(连体修饰语)
「これ、それ、あれ」 「この、その、あの」
承上启下作用
事物指示代词「これ、それ、あれ」和连体词「この、そ の、あの」除了指示现场实物外,还能指示会话中出现的事 物。 「これ、この」指示讲话人刚讲过或下面就要讲述的事物。 「それ、その」指讲话人或对方刚讲过的、只有一方了解的 人或事物。 「あれ、あの」指对方已很了解,一提就明白所指的事物。 例: A:パーティーはにぎやかで楽しかったです。そして、その 日はちょうど私の誕生日でした。 B:それはよかったですね。
次のページへ
例: この公園はきれいではありません。 ここはにぎやかではありません。 あの歌手(かしゅ)は有名ではありません。 日本語の勉強は簡単ではありません。
が
词性:格助词 用法:接在名词后面表示句子的主语。 用「が」表示主语的句子,其着重点在主语。 ※ 疑问词作主语时不能用助词「は」,要用「が」来表 示主语, 表示未知信息,回答也要用「が」。
第7課 日本語の勉強
ユニット1 日本語学習
今日は何月何日ですか。 今日は何曜日ですか。 今は何時ですか。 今日の日本語の授業は何時から何時までです か。 この教室は何階ですか。 これは何ですか。
形容词谓语句
Байду номын сангаас
肯定式: 词典形+です。
あついです。 おもしろいです。 おいしいです。
だから
词性:连词 用法: 用于两个句子之间,表示因果关系。 前句表原因,后句表结果。 意思:因此,所以 例: ・陳さんは頭がいいです。だから、日本語は上手です。
・クラスメートはみんな親切でいい人です。だから、学 校は楽しいです。 ・ P122練習
(3) 鈴木さん· 好き 映画·
→鈴木さんは映画が好きです。
(4) あの子供· 嫌い(きらい) 勉強·
→あの子供は勉強が嫌いです。
(5) わたし· 下手 会話·
→わたしは会話が下手です。
象は鼻が長いです。(主谓谓语句) ↓ 象の鼻は長いです。(形容词谓语句)
名词谓语句的过去式: 私は学生です。→私は学生でした。 昨日は「日本史」の試験でした。 昨日は「日本史」の試験ではありませんでした。
例: 日本語の勉強はそんなに簡単ではありません。
这本书并不是那么有意思。 この本はそんなにおもしろくありません。
~はどうですか
「どうですか」用来询问事物的性质, 表示“~怎么样,如何”
例: 日语的学习怎么样? 日本語の勉強はどうですか。 食堂的料理怎么样? 食堂の料理はどうですか。
あまり
词性:副词 用法:あまり+谓语的否定形式 表示程度不高。 意思:不太……,不怎么……
例: ・昨日の聞き取りの授業はどうでしたか。 ―とてもおもしろかったです。 ・昨天的考试怎么样? 昨日の試験はどうでしたか。
接続助詞「が」
① 转折,逆接。(但是,不过)
例: ・このラーメンは安いですが、あまり美味しくありません。 ・一階の教室は広いですが、二階の教室は狭いです。 (「が」连接的两个句子的分句主语都用「は」时,「は」表示对比关 系,前后事项的对比。) ・日语的学习虽然很难,但是很有意思。 日本語の勉強は難しいですが、とてもおもしろいです。 ・小李虽然日语很优秀,但是英语不行。 李さんは日本語は上手ですが、英語は下手です。 ② 顺接。(使语气显得柔和) 例: 失礼ですが、おいくつですか。 すみませんが、銀行はどこですか。
立派です。 簡単です。 便利です。
イ形容词的否定式
イ形容词的否定式: 把词尾「い」改成「く」后续「ありません」 。
遠いです→遠くありません / 遠くないです。 おもしろいです→おもしろくありません 安いです→安くありません 高いです→高くありません ※ いいです→よくありません (あつい、おもしろい、おいしい、さむい)
例: 昨日の試験はあまり難しくありませんでした。 昨日の映画はおもしろかったです。 昨天的料理不怎么好吃。 昨日の料理はあまりおいしくありませんでした。
ナ形容詞の過去形
肯定式:词干です → 词干でした 否定式:词干ではありません → 词干ではありませんでした 静かです → 静かでした 静かではありません→静かではありませんでした (静かではない→静かではなかった)
ナ形容詞的中顿:
构成:词干だ → 词干で 用法: 用于谓语或分句的并列。
(后续部份可以是形容词,动词,分句等)
eg. きれいだ→きれいで 丈夫だ→丈夫で
静かだ→静かで 立派だ→立派で
例: 彼女はきれいで親切な人です。 この魚は新鮮でおいしいです。 この店は有名で、毎日買い物客が多いです。
戻る 練習
~も~も
用法:接在两个名词后面,表示并列 意思:~和~都
例: 李さんも王さんも日本語学科の学生です。 鈴木さんも高橋さんも王さんの友達です。 ・日语的发音和声调都很难。 日本語の発音もアクセントもとても難しいです。
終助詞「よ」
词性:表语气的助词 用法:用于句尾,表说话人的主张、提示、叮嘱等。 例: 今日は木曜日ですよ。 これは美味しいですよ。 ・小王的日语真的很流利哦。 王さんの日本語は本当に上手ですよ。
日语的简体形式 P119
形容词与名词 肯定式 否定式
形容詞的中顿(第二连用形)
イ形容詞的中顿:
构成:词干- い → 词干くて 用法: 用于谓语或分句的并列。
(后续部份可以是形容词,动词,分句等)
eg. たかい → たかくて おおい →おおくて おいしい → おいしくて いい→よくて 例: このりんごが大きくて、おいしいです。 この建物は新しくて、立派です。 広くて、あかるい部屋です。 今日は忙しくて、出かけません。 この部屋は日当たりがよくて、暖かいです。
例: 日语的发音不怎么难。 日本語の発音はあまり難しくありません。 图书馆不怎么安静。 図書館はあまり静かではありません。
第7課 日本語の勉強
ユニット 2 相互学習
イ形容詞の過去形
肯定式:词干-いです → 词干-かったです 否定式:词干-くありません → 词干-くありませんでした (词干- くないです→词干-くなかったです) 高いです → 高かったです 高くありません → 高くありませんでした
例: 高校時代の王先生はとても親切な人でした。 一年前はこの歌手はあまり有名ではありませんでした。 昨天的校园非常热闹。 昨日のキャンパスはとてもにぎやかでした。
暗い、うるさい、やさしい、新しい、かわいい 便利、きれい、立派、簡単、にぎやか
~はどうでしたか
「どうでしたか」用来询问过去发生的事情的结果或情况。 表示“~怎么样,如何”