第1课わたしは田中たなかです---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~は~です2.~は~ではありません3.~は~ですか4.~は~の~です(1)わたしは田中です。
田中さんは日本人(にほんじん)です。
田中さんは会社員(かいしゃいん)です。
(2)わたしは王(おう)です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人(ちゅうごくじn)です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生(がくせい)です。
王さんは東京大学(とうきょうだいがく)留学生(りゅうがくせい)です。
(3)田中:はじめまして。
王:はじめまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
课程译文第2课これは本ほんです---------------------------------------------------------------------------------------------------1これ/それ/あそれ~です2この/その/あの~は~です(1)これは本(ほん)です。
これは雑誌(ざっし)ではありません。
それは王(おう)さんの万年筆(まんねんひつ)です。
それはわたしの万年筆(まんねんひつ)ではありません。
あれは中国語(ちゅうごくご)の辞書(じしょ)です。
あれは日本語(にほnご)の辞書(じしょ)ではありません。
(2)この新聞(しんぶん)は日本(にほん)の新聞(しんぶん)ですか。
はい、それは日本(にほん)の新聞(しんぶん)です。
その本(ほん)は科学(かがく)の本(ほん)ですか。
いいえ、それは科学の本ではありません。
歴史(れきし)の本です。
あの人(ひと)はだれですか。
あの人はわたしの友達(ともだち)です。
あの人は張(ちょう)さんです。
(3)田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何(なん)ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語(えいご)の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
第3课ここは学校がっこうです---------------------------------------------------------------------------------------------------1.ここ/そこ/あそこは~です2.~はここ/そこ/あそこでは3.~は~ですか、~ですか4.~も~です(1)ここは学校(がっこう)です。
そこは教室(きょうしつ)です。
そこは日本(にほん)語(ご)の教室(きょうしつ)です。
あそこは体育館(たいいくかん)です。
あそこは図書館(としょかん)です。
(2)郵便局(ゆうびんきょく)はここです。
映画館(えいがかん)はそこです。
駅(えき)はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅(えき)の前(まえ)です。
(3)店員(てんいん):いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場(うりば)はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円(ごせんえん)です。
田中:それおください。
店員:ありがとうどざいます。
5000円(ごせんえん)いただきます。
田中:靴(くつ)の売り場(うりば)は1階(いっかい)ですか、2階(にかい)ですか。
店員:1階(いっかい)です。
田中:かばんはどこですか。
店員:かばんも1階(いっかい)です。
靴(くつ)の売り場(うりば)の隣(となり)です。
田中:どうもありがとう。
第4课昨日は6月29日でした---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~は~でした/ではありませんでした。
2.~時に...ます(动词)3.~時から~時まで...ます4....ます/ません(1)昨日(きのう)は6月29日(ろくがつにじゅうくにち)でした。
本日(きょう)は6月30日(ろくがつさんじゅうにち)です。
明日(あす)は7月1日(しちがつついたち)です。
本日(きょう)は金曜日(きんようび)です。
明日(あす)は土曜日(どようび)です。
昨日(きのう)は星期四(もくようび)でした。
昨日(きのう)は休日(きゅうじつ)ではありませんでした。
(2)これは時計(とけい)です。
今(いま)何時(なんじ)ですか。
午前6時50分(ごぜんろくじごじっぷん)です。
田中さんは午前7時(ごぜんしちじ)に起(お)きます。
田中さんの会社(かいしゃ)は午前9時(ごぜんくじ)に始まります。
田中さんの会社(かいしゃ)は午後5時(ごごごじ)に終(お)わります。
田中さんは9時(くじ)から5時(ごじ)まで働(はたら)きます。
田中さんは月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで働(はたら)きます。
明日(あす)は土曜日(どようび)です。
明日(あす)は田中さんは働(はたら)きません。
(3)田中:おはようございます。
王:おはようございます。
次(つぎ)のバスは何分(なんぷん)ですか。
田中:7時15分(しちじじゅうごふん)です。
王さんの学校(がっこう)は何時(なんじ)に始(はじ)まりますか。
王:9時(くじ)に始(はじ)まります。
田中さんの会社(かいしゃ)は何時(なんじ)からせすか。
田中:わたしの会社(かいしゃ)も9時にからです。
明日(あす)は土曜日(どようび)です。
明日(あす)学校(がっこう)は休(やす)みですか。
王:いいえ、休(やす)みではありません。
田中:夏休(なつやす)みはいつからいつまでですか。
王:7月15日(しちがつじゅうごにち)から8月31日(はちがつさんじゅういちにち)までですか。
第5课田中さんは会社へ行き---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~へ(に)行きます2.~で行きます3.~から来ます4.~と行きます(1)田中さんは会社(かいしゃ)へ行(い)きます。
たなかさんは電車(でんしゃ)で会社へ行きます。
田中さんは家(いえ)へ帰(かえ)ります。
たなかさんは午後8時(ごごはちじ)に家へ帰ります。
王さんは往年(きょねん)東京(とうきょう)に来(き)ました。
中国(ちゅうごく)の北京(ペキン)から来ました。
(2)王さんは張さんと美術館(びじゅつかん)へ行きました。
王さんたちは電車で美術館へ行きました。
王さんの家から美術館まで1時間半(いちじかんはん)かかりました。
王さんたちは午後1時半(ごごいちじはん)に美術館に着(つ)きました。
王さんは電車で家へ帰りました。
午後7時(ごごしちじ)に家に着きました。
(3)王:おとといの午後美術館へ行きました。
田中:どこの美術館ですか。
王:上野(うえの)です。
張さんといっしょに行きました。
田中:上野まで何で行きましたか。
バスですか。
王:いいえ。
電車です。
家から美術館まで1時間半かかりました。
田中:来週(らいしゅ)の星期日(にちようび)にわたしも上野の美術館へ行きます。
王:だれと行きますか。
田中:あさって会社のお客(きゃく)さんがアメリカから来ます。
そのお客さんといっしょに行きます。
第6课田中さんは新聞を読み本课重点:---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~を...ます2.~で...ます(场合)3.~をします(1)田中さんは新聞(しんぶん)を読(よ)みます。
田中さんの奥(おく)さんは食器(しょっき)を洗(あら)います。
奥さんは台所(だいどころ)で食器を洗います。
田中さんの娘(むすめ)さんは勉強(べんきょう)をします。
娘さんは自分(じぶん)の部屋(へや)で勉強をします。
(2)田中さんの家族(かぞく)は昨日(きのう)新宿(しんじゅく)へ出(で)かけました。
奥さんはデパートで傘(かさ)を買(か)いました。
娘さんは本屋(ほんや)で音楽(おんがく)の本(ほん)を買いました。
田中さんたちはレストランで食事(しょくじ)をしました。
田中さんたちは喫茶店(きっさてん)でお茶(ちゃ)を飲(の)みました。
映画館(えいがかん)で映画(えいが)を見(み)ました。
(3)王:こんばんは。
田中:こんばんは。
王:それは何ですか。
田中:映画のパンフレットです。
本日家族といっしょに新宿で映画を見ました。
王:何を見ましたか。
田中:『男(おとこ)はつらいよ』です。
王さんはもう見ましたか。
王:はい、もう見ました。
田中:王さんは本日どこへ行きましたか。
王:学校です。
大学の体育館で友達とピンポンをしました。
田中:そうですか。
夏休みはもう始まりましたか。
王:いいえ、まだです。
あと1週間(いっしゅうかん)です。
第7课田中さんは万年筆で手---------------------------------------------------------------------------------------------------1.~で~を...ます(手段、方法)2.~に~を...ます3.~から~を...ます(1)田中さんは手紙(てがみ)を書(か)きます。
田中さんは万年筆で手紙を書きます。
奥さんは友達と話(はなし)をします。
お嬢さんは絵(え)をかきます。
お嬢さんは絵の具(えのぐ)で絵をかきます。
(2)田中さんの娘さんの名前(なまえ)は純子(じゅんこ)です。
純子さんは小学生(しょうがくせい)です。
純子さんは学校で絵をかきました。
純子さんたちは先生(せんせい)から画用紙(がようし)をもらいました。
純子さんはお母さん(おかあさん)の絵をかきました。
純子さんは絵の具でお母さんの絵をかきました。
明日はお母さんの誕诞辰(たんじょうび)です。
純子さんはお母さんに絵をあげます。
(3)純子:お母さん、お誕诞辰おめでとうございます。
母(はは):どうもありがとう。
純子:これはお誕诞辰のプレゼントです。
お母さんの絵です。
母:ありがとう。
純子:昨日学校でかきました。