当前位置:文档之家› 日本语の勉强

日本语の勉强

日本語の勉強
私わたしは今外国学院いまがいこくがくいんで日本語にほんごを勉強べんきょうしています。

大学だいがくに入はいる前
まえの本後ほんごを習ならったことがありませんが、大学だいがくに入学にゅうがくしてから日本語にほんごの勉強べんきょうを始はじめたのです。

日本語にほんごの授業じゅぎょうは週しゅうに十四時間じゅうよんじかん、月曜日げつようびには四時間よんじかんあり、月曜日げつようびのほかには毎日二時間まいにちにじかんずつあります。

私わたしは高校こうこうで英語えいごを習ならったことがあります。

英語えいごと比くらべて、日本語にほんごの発音はつおんはそれほど難むずかしくありませんが、文法ぶんぽうと会話かいわのほうは英語えいごよりずっと難むずかしいと思おもいます。

私わたしは毎朝運動場まいあさうんどうじょうで大おおきい声こえで一時間いちじかんぐらい本文ほんぶんを朗読ろうどくします。

夜よるはいつも教室きょうしつでクラスメくらすめートとと会話かいわの練習れんしゅうをします。

私達わたしたちが習った単語たんごがあまり多おおくですが日本語にほんごの会話かいわがとても好よくです。

日曜日にちようびは学校がっこうは休やすみです。

私わたしはよく日曜日にちようびを利用りようして、習ならったものを復習ふくしゅうします。

語句ごく
1、 習ならう
大学時代だいがくじだい、日本人にっぽんじんの先生せんせいに日本語にほんごを少し習ならいました。

今韓国いまかんこくの留学生りゅうがくせいから韓国語かんこくごを習なら
っています。

2、 ずつ
このクラスくらすには男子学生だんしがくせいと女子学生が六人ろくにんずついます。

3、 比くらべる
日本にほんは中国ちゅうごくと比くらべて、生活費せいかつひがずっと高たかいです。

北京ぺきんと比べると、東京とうきょうは湿度しつどが高たかいです。

4、 ずっと
私わたしは大学卒業後だいがくそつぎょうごもずっと東京とうきょうにいるつもりです。

王おうさんは私わたしよりずっと日本語にほんごが上手じょうずです。

5、 いつも
今年ことしの夏なつはいつもの年としほど暑あつくないそうです。

日曜日にちようびはいつも体育館たいいくかんで友達ともだちとバドミントンばどみんとんをします。

6、 利用りよう
日本にほんは車くるまの利用りようを抑おさえるためにいろいろな手段しゅだんを取とっています。

これから時間じかんを有効ゆうこうに利用りようしたいと思おもいます。

文型ぶんけい
1、~前まえに、~
食事しょくじをする前まえに手てを洗あらいましょう。

行いく前まえに電話でんわで知らせました。

大学だいがくを卒業そつぎょうする前まえに、一度いちどゆっくり仲間なかまと旅行りょこう
でもしてみたいです。

2、~のだ
私わたしは肉にくが嫌きらいなのです。

ちょっと休やすみたいんですが、いいでしょうか。

「どうして食たべませんか。

」「納豆なっとうが嫌きらいなのです。

」 3、A はB より~です
中国ちゅうごくは日本にほんより広ひろいです。

今年ことしは去年きょねんより暑あついです。

駅えきの前まえは公園こうえんよりにぎやかです。

4、それほど~ない
近ちかごろそれほど忙いそがしくありません。

メモめもはそれほど詳くわしくありません。

それほど好すきではありません。

相关主题