1、表示敬意的名词、代词
先生、貴社、あなた、あなた方、どなた、あの方、その方
2、表示尊敬的接头词、接尾词
接头词:
お:(話、電話、誕生日、宅、仕事、出かけ、返事、国、名前、休み、好き、忙しい、元気、上手、暇)ご:(苦労両親、兄弟、家族、希望、意見、親切、熱心、無事、心配、満足、ゆっくり、自由)貴:(社、校、地)
接尾词:弟さん山田さん部長殿山本先生
接头词、接尾词:お娘さんお父様お花嫁さんご苦労様
3、表示尊敬的动词
する:なさる(なさいます)
いう:おっしゃる(おっしゃいます)
行く、来る:いらっしゃる;おいでになる
いる:いらっしゃる(いらっしゃいます)
食べる、飲む:召し上がる
見る:ごらんになる
くれる:下さる(くださいます)
知っている:ご存知です
田中先生はどちらにいらっしゃいますか。
(田中老师在哪里。
)
お子さんのお名前は何とおっしゃいますか。
(您孩子叫什么名字?)
日本でどんな研究をなさいますか。
今日の新聞をご覧になりましたか。
先生もいらっしゃいませんか。
どうぞたくさん召し上がってください。
4、敬语助动词れる、られる
接续:与被动助动词接续一样,接在未然形后面。
对话题中提到的人物的动作表示尊敬
部長は7時にこられます。
選挙結果について、みなさんはどう考えられますか。
(对选举结果,大家是怎么想的?)
課長はもう資料を読まれましたか。
注:(1)后续れる、られる表示尊敬的形式,较之其他敬语形式多见于公文、论文、新闻报道等文章中。
(2)动词いる的尊他形式,不能通过后续敬语助动词られる来实现,而是要通过同义词おる后续敬语助动词れる,即おられる来表示。
也可以使用尊敬动词いらっしゃる。
先生はこのごろこの電車に乗っていらっしゃいます。
(老师近来乘坐这路电车。
)
そのことなら、田中先生が知っておられます。
(那件事,田中老师知道。
)
れる、られる所表达的意义很多,一般情况下在上下文中他们的用法很容易区分开。
但有时候也可能产生歧义。
王さんは来られますか。
(王先生来吗?(尊敬)/老王能来吗?(可能))
そんなに言われると、私も北京へ行って見たくなりました。
(您这么一说,我也想去北京了。
(尊敬);听你这么一说,我也想去北京了。
(被动))
为避免误会,表示尊敬时,可使用相应的尊敬动词,如くる说成いらっしゃる或おいでになる;言う说成おっしゃる等。
5、其他表示尊敬的表达方式
A お+五段・一段動詞連用形+になる
ご+さ変動詞词干+になる
鈴木先生はその問題を詳しくお調べになった。
(铃木老师详细地调查了那个问题。
)
小林先生は去年中国にご訪問になりました。
(小林老师去年访问了中国。
)
社長はもうお帰りになりました。
いつ佐藤さんにお会いになりましたか。
これは山田先生がお書きになった本です。
B お+五段・一段動詞連用形+です
ご+さ変動詞词干+です
もうお帰りですか。
(您回去了吗?)
鈴木先生は中でお待ちです。
(铃木老师在里面等着)
部長は本日の会議にはご欠席です。
(部长不出席今天的会议。
)
何をお探しですか。
(您找什么?)
お客様は何時にご到着ですか。
(客人几点到?)
Cお+五段・一段動詞連用形+ください
ご+さ変動詞词干+ください
こちらの車にお乗りください。
(请乘这辆车。
)できるだけ早くお知らせください。
どうぞこちらの入り口からお入りください。
簡単にご説明ください。
ご意見がありましたら、弊社にご連絡ください。
お名前とお電話をお書きください。
ここで少々お待ちください。