日语授受动词讲解PPT
授物授受动词的应用
1. やる/あげる/差し上げる (尊敬程度递增)
【句型】AはB Cをやる/あげる/さしあげる。 に:表示对象
(1)やる:①我方地位高于接受者;②用于动植物; ③用于平辈间的亲密说法
例:私は娘に辞書をやりました。
(2)あげる:比やる尊敬,常用于平辈间。 例:私は山田さんにプレゼントを上げました。 (3)差し上げる:比あげる尊敬,我方地位低于接受者。 例:私はこの切符をおじいさんに差し上げました。
例:私は社長から給料をいただきました。
例:先生は私に優秀学生証書をくださいました。
3. もらう/いただく (尊敬程度递增)
【句型】BはA
Cをもらう/いただく。
に(から):表示动作授予者
(1)もらう:①授予者地位低于接受;②平辈间; ③较亲近的关系间
例:私は友達からパソコンをもらいました。
(2)いただく:比もらう尊敬, ①授予者地位高于接收方;②对授予者表示尊敬
什么是授受关系 授物授受动词的分类 授物授受动词的应用
什么是授受关系?
定 授:我或我的一方 → 别人。方向向外 义 受:别人 → 我或我的一方。方向向内 分 1.表示物的授受关系 类 2.表示动作的授受关系 要 授受动词有尊卑,上下,长幼之分 注 意
授物授受动词的分类
注:每组动词,尊敬程 度从上到下依次递增。
注:对外提到自己一方成员时,尊敬程度要降低, 因为此时作为一个整体,内部尊卑关系被省略了。
2.くれる/くださる (尊敬程度递增)
【句型】AはB Cをくれる/くださる。 に:表示对象
(1)くれる:①授予者地位低于我方;②平辈间; ③较亲近的关系间
例:父は私に誕生日のお土産をくれました。
(2)くださる:比くれる尊敬, ①授予者地位高于我方;②对授予者表示尊敬