当前位置:文档之家› 授受动词

授受动词


皆さん、練習の時間ですよ、 ちょっと練習しましょう!
翻译句子(大家要翻译完再对答案哦)
1.我送了田中一条围巾。 私は田中さんにマフラーをあげました
2.小李送给妹妹一副很漂亮的画。
3.生日的时候我从爸爸那里得到了一台数码相机。 誕生日に、お父さんからデジカメをもらいました
4.今天早上,我给猫喂了鱼。 今朝、猫に魚をやりました。
详解授受关系
制作人:ケレン
CON
1.あげる:用于平辈,也可用于关系亲密的长辈 例:私は王さんにアルバムをあげました。 我送给了小王一本相册 母はマフラーが欲しいと言ったので、マフラーをあげました。 妈妈说想要一条围巾,所以我送给她了一条围巾。
2.差し上げる:尊敬语,用于长辈,上级,语气恭敬。 例:李さんは社長にプレゼントを差し上げました。 小李送了社长礼物。 卒業に先生になにを差し上げましょうが。 毕业的时候送给老师什么礼物好呢。
5.这是从客人那里得到的礼物 これはお客さんからもらった(いただいた)プレゼントです
如果有错误的地方请提出指正。
3.やる:用于晚辈,夏季,关系亲密的人之间,或者动植物。 私は妹にプレゼントをやりました。 我给妹妹送了礼物。 花に水をやりました。给花浇水。 金魚に餌(えさ)をやりましたが。 给金鱼喂食了吗?
(二)もらう・いただく:得到
句型:AはBに(から)Cをもらう/いただく 比较:如果动作发出者是某单位等表示地点的词,不能用に,只能用から。 例: 私は会社から電話をもらいました。
我接到了公司的电话。
①もらう:从平辈、晚辈或者自家的长辈哪里得到... 例:私は母からセーターをもらいます。
我从母亲那里得到了一条围巾。 アルバイト募集(ぼしゅう)センタから申込書(もうしこみしょ) をもらいました。 我从打工中心那里得到了申请书。 ②いただく:自谦语,从上级,长辈那里得到.. 例:私は社長にプレゼントをいただきましだ。
我从社长那里得到了礼物。 昨日山田先生から手紙をいただきました。 昨天收到了山田老师的来信。
(三)くれる・くださる 给(第一人称或我方人员)
句型:Aは(私に)Cをくれる/くださる 含义:A(人)给我C(东西) 补充:接受者除了是自己之外还可以是自己的家人或者自己一方的人。接 受者是“我”的时候常常省略。
1.くれる与あげる的区别: くれる:用于第一人称。“我”或者“我方的人” あげる:用于第二、三人称。 注意:接受者是“我”的时候只能用くれる 接受者是“我方的人”的时候既可以用くれる也可以用あげる 例:山田さんは弟に本をあげました。(把弟弟当外人,单纯叙述事实) 山田さんは弟に本をくれました。(把弟弟当自己人,包含感谢的语气)
2.说话人与听话人关系亲密,将对方视为“自己人”时,对第二人称也可使用くれる。 例:山田さんのお誕生日にお父さんは何がくれましたか。 山田你的生日的时候你父亲给了你什么礼物?
3.有恩惠的施予与接受才会使用授受动词,只是单纯的物品交接不能使用授受动词。 例:駅で道行く人にチラシをあげます。×→配ります。 在车站向行人发放床单。 秘書は社長にその日の予定表をあげました。×→渡しました 秘书递给科长那天的日程表。
①くれる:给予者是平辈、晚辈、或自家的长辈。 例:李さんは(私に)ハンカチをくれました。 小李给了我一条手绢。 田中さんは弟に人形をくれました。 田中给了我弟弟一个玩偶。
②くださる:给予者是长辈 注意:くださる是特殊动词,ます形为くださいます。 例:社長は花をくださいました。社长给了我花。
(四)补充
相关主题