当前位置:文档之家› 新编日语第三册课后翻译题参考答案

新编日语第三册课后翻译题参考答案

第一课1、旅行会社の協力により(よって)、計画通りに楽しく旅行をすることができた。

楽しく旅行ができた。

楽しい旅行をすることができた2、今年の冬は去年よりも寒いように感じられる。

天気予報の言うとおりだ。

3、ここ十年は、あっという間に過ぎたように思われる。

4、発明と興味とは切り離せないと言われる。

だから子供たちの好奇心を育てることは重要だ。

5、このような状況では、来年の国家試験に合格できないだろう。

パスできないだろう。

受からないだろう6、田中さんが毎日教えてくれたおかげで、私はテニスがとても上手になった。

テニスのレベルがアップした。

向上した。

テニスの腕が上がった7、給料が良ければ、少し危険な仕事でもやりたい。

8、私達は西洋文化を受け入れる面(西洋文明の受容の面で)で、少し行き過ぎたように思う。

/思われる。

9、一つでもお客さんに喜んでいただける料理を出すことができたら、私は幸せです。

10、彼の話は信じがたいが、本当だ。

彼の言っていることは信じがたいが11、人は理性に基づいて(理性的に)行動できるからこそ、人と呼べるのではないか。

第二課1.わざわざ買わなくてもいいです。

これで間に合いますから。

2.私も連れて行ってくれないかしら。

3.明日九時に学校の前に集合します。

ただし、雨だったら延期します。

4.最近、少し太ったような気がしますが、体重の方はあまり変わっていません。

5.駅で友達と別れてから、間違って反対方面行きの電車に乗っちゃいました。

6.この家は長年修繕されていなくて、倒れんばかりです。

7.この仕事を片付けるのに、三人いれば十分間に合います。

8.山田さんは胃が痛いと言って、死なんばかりに苦しんでいます。

9.彼は病院へ行って、医者に見てもらうべきだと思いつつも、忙しくなると、すぐこのことを忘れてしまいます。

10.ほしい本が見つからなかったら、とりあえずこの本で済ませておきましょう。

第三课1、人々の交わす言葉や街のたたずまいから、京都ならではの落ち着いた雰囲気を感じた。

2、昨日留守にしていた時、先生から電話がかかってきた。

3、日本を離れてすでにまる十年になるため、家族が元気かどうか分からない。

4、この学校の校長は私にとって、おじさんに当たるような人です。

5、何度も失敗したが、気を落とすことなく、自分の実験を続けた。

6、今回の危機にあたって、会社は適切な対応をとることができなかった。

7、行きたくなかったけど、他人に誘われると断りきれず、結局行った。

8、私たちは都市をより住みやすく、より便利で美しい場所に作り変えることができる。

9、今日はいいほうです。

時によっては二時間待つ場合もある。

10、これ以上さぼり続けると(怠け続けると)、卒業できない恐れがある。

第四課1.今度の旅は楽しいどころか、ずっと雨に降られて、最悪でした。

2.せっかく上海まで行くのなら、ついでに杭州にも足を伸ばしたらと思う。

3.野球選手たちはみんなからの激励にまたやる気をおこした。

4.我々はまだ若いから、一晩どころか、一週間残業しても大丈夫です。

5.書いては消し、消しては書き、一晩かかってとうとう書き上げた。

6.せっかく山頂まで登りつめたのに、天気が悪く、何も見えませんでした。

7.今日、三十年も会っていない父の友人が来るとの約束があったので、父は朝早く起き、落ち着かない様子でした。

時々大通りに出たりして待っていました。

十時ごろ、「来た。

来た。

」という父の声に飛び出していくと、父は六十ぐらいで元気そうなおじさんを連れて家に入ってきた。

この方が父がずっと待っていた友人だった。

8.飛行機でも七時間もかかるのだから、船で行ったら時間の無駄です。

9.朝ご飯は果物を食べるだけでは、いけません。

ほかにもっと何か食べましょう。

10.ホテルはすでに予約済みです。

今から、すぐに車の手配をします。

11.とうとう名前も住所も相手に知らせずにしまった。

12.ああ、よかった。

あのつまらない映画もとうとう終わった。

13.24時間営業のコンビニが増え、そこに販売する調理済みの食品の売り上げも伸びってきています。

第5課(1)お忙しい中お邪魔して申し訳ありません。

10分間お手伝いいただけないでしょうか。

(2)メーカーは製品が外国向けの輸出か国内向け販売かによってデザインと価格を変えるということです。

(3)先生方にはぜひご出席いただきたいと思います。

(4)「テストの前にはノートをもう一度見ておくべきだ」「今この時に至って看たってあまり関係ない。

」(5)両親の勧めの通り私は気が進まないながら、彼女との交際を始めた。

しかし知らず知らず彼女が好きになった。

(6)好ましい精神状態でいることは難しいことかもしれない。

しかし、これからはできるだけ両親に私の悲しんだり怒ったところを見せまいと思う。

(7)日米の貿易摩擦を背景に日本円が高くなってきた。

(8)私は後悔はしません。

それは後悔をしても始まらないからです。

(9)いつもの時間に家を出た。

しかし途中で忘れ物をしたことに気が付いて引き返した。

(10)来週の会議は場所と時間に変更があります。

2階の215室で、午後1時からです。

皆にお伝えいただきたいと思います。

第6課1.こんなに勉強が嫌いでは、いくら(どんなに)教えても無駄です。

2.この本によると、徳川家康が江戸(東京)に移り住んだのは今から約四百年前のことでした。

当時の江戸は湿地帯で、人の住めるようなところではありませんでした。

3.国際化が進むにつれ、人々の価値観も変わりました。

コミュ二ケーションも個人の考えを強調することへと変わり始めています。

4.多くの日本人が十年前に比べて、収入の格差がますます拡大しつつあると思っています。

5.彼はお金がないと言う一方で、高級ブランド品を買ったりして、贅沢な暮らしをしています。

6.君は胃があまり丈夫ではないのだから、消化のよい物を食べるに限りますよ。

7.この戦争さえなかったら、こんなに多くの子供たちが孤児になりはしなかっただろう。

8.地震は広い地域に及んだそうです。

震源地では家屋が倒れ、多くの人が負傷しました。

9.給料そのものが大幅に増えなければ、消費生活のレベルを引き上げるのも不可能なことです。

10.やる気がないのに、どうして引き受けたのですか。

第7课(1)「今の陸さんの話によると、メーデーに杭州に行く人は林さんまで申し出てください。

王さん、あなたは行きますか。

」「杭州ですか、私は杭州というと中学時代を過ごしました。

3年前のことです。

当時私たちは晩になるといつも西湖の辺を散歩したものです。

夜の西湖は本当にきれいです。

まるでパラダイスにいるように思われます。

」(2)この本は以前友達が何度も推薦した本です。

李さんはとても面白がっています。

徹夜で読み終わってしまいました。

(3)おっしゃる通り私はすぐに資料を集め始めました。

しかし、30年も前のことなのですぐに探し出せるはずがありませんでした。

(4)「テストの成績を見て私はがっかりした。

私のような人間は何をしてもダメですね。

」「そんなはずがない」(5)「あなたはバスに乗ったことがないのですか」「あんなに混んでいるバスにどうして乗れるものか。

」「最近では車の数が多くなった。

特に出勤時間帯には何台も待たなければならない」「いつになったら、バスは空きますか」(6)「李さんは病気だということです。

今日は欠席です。

」「もしそうだとすれば、誰か代わりに出席しますか」(7)「李さん、張さんとあまり付き合わないようですが、嫌いですか」「いいえ、嫌いというほどでもないです(8)「来週、また長期休暇だ。

」「長期休暇というと去年は旅行で楽しかった。

」(9)「昨日から何一つ食べていない。

」「どうしてですか」第8課1、「おかあさん、来週海外に出張に決まりました。

私はとても心配です」「海外は他人ばかりで、しかも、言葉もわからない。

これほど頼りないものはないです。

だから心配なんです」「なるほど、しかし当地では迎えの人が飛行機場で迎えてくれるでしょう。

そんな心配はいらないと思うの。

」(2)「李さん、来週学部内で研究発表会がありますね、あなたは発言すると言った以上その準備はできているでしょうね」「いいえ、まだです。

」「そうですか、事前に発言の内容をまとめておかないと、不安です。

その上重要な内容を漏らす恐れがあります。

」「そうですね、では、この二日で書き上げましょう。

そうすると、発言の内容も少し良くなるかもしれません。

」(3)「この本読んだ」「見たよ、この本は作者の生活体験をもとに書かれたそうだよ」「やっぱりね、生活体験なしには、こんないい本は書けないと思う」(4)うちの会社は普通週休二日制です。

しかし時々一日しか休暇の取れない時もあります。

あなたは新入社員だから、会社に入ってから、このことがいかに受け入れがたいことかわかるでしょう。

(5)アイデアはいいんですが、私のように忙しい人にとって見ると、このアイデアは通らない。

6.今日は餃子パーティーの日です、餃子の材料は人数に応じて買えばよいと思います。

7.すべての親にとって、子供というものはかけがえのない宝です。

8.「これをいつも首にかけておくんだよ。

怪我をしないお守りだからね。

」おばあちゃんはこう言いながらそのお守りを孫の首にかけてやりました。

9.その風習は勿論日本だけではなく、世界中多くの地方にでも(?)あります。

10.高くて私にはとても買えそうもないから、あきらめよう。

第10课1.それを見た瞬間、マリーはまるで夢でも見ているような気持ちになった。

(彼女は)本当のこととはなかなか信じられないほど嬉しかった。

2.一緒に食べてはどう?一人で食べるのでは美味しくないもの。

(もん)3.こんなつまらないところはもう二度と来たくない。

4.もう寝る時間になりましたけど、彼は宿題がまだできていないと言って、どうしても寝ようとしなかった。

5.うっかりして転んでしまった。

足が痛くて、どうしても起きられなくて困っていた。

そこへ、四十歳ぐらいのおじさんがやってきて、私をおこしてくれた。

6.そんな乱暴でずるいものには、誰だって我慢できない。

7.あの人は蛇をかわいそうに思って、助けたばかりに、そんなひどい目に遭ったのだ。

8.「昨日の嵐は大変でしたね。

」「そうですね。

今日やっと静まりました。

私は一時は空を見上げて、せっかく旅行に来たのにと、ずいぶん天気のことを心配していました。

」「そうですか。

天気は私たちの思うとおりになってくれるものではありませんね。

」第十一课(1)「李さん、にせ物の食品って聞いたことある。

」「見ても分からないが実は安価な材料で作った食品でしょう。

」「そうです。

相关主题