当前位置:文档之家› 新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。

2 形容词:定语,谓语。

3 形容动词:定语,谓语。

4 动词:定语,谓语。

5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

动词的分类:ます形:て形: ない形: た形:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:动词「て形」「た形」的变形规则:1、一类动词:①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」買う買って立つ立って終わる終わって②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」読む読んで遊ぶ遊んで死ぬ死んで③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」書く書いて泳ぎぐ泳いで④行く行って「た」⑤話す話して「た」2、二类动词:直接去掉加「て」「た」食べる食べて出かける出かけて鍛える鍛えて起きる起きて3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。

「来るー来(き)て」「た」。

運動する運動して復習する復習して買い物する買い物してチェックするチェックして动词「ない形」的变形规则:1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。

若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。

買う買わない立つ立たない読む読まない死ぬ死なない書く書かない泳ぐ泳がない話す話さない走る走らない2、二类动词: 将动词的「ます」去掉直接加「ない」。

食べる食べない出かける出かけない鍛える鍛えない起きる起きない3、三类动词:将「します」改为「しない」;将「来ます」改为「来(こ)ない」。

運動する運動しない復習する復習しない買い物する買い物しないチェックするチェックしない名词/形容词/形容动词/动词的简体及敬体变形名詞(健康)敬体简体现在肯定式健康です健康だ现在否定式健康ではありません健康じゃない过去肯定式健康でした健康だった过去否定式健康ではありませんでした健康じゃなかった形容動詞(暇)敬体简体现在肯定式暇です暇だ现在否定式暇ではありません暇じゃない过去肯定式暇でした暇だった过去否定式暇ではありませんでした暇じゃなかった形容詞(高い)敬体简体现在肯定式高いです高い现在否定式高くありません高くない高くないです高くない过去肯定式高かったです高かった过去否定式高くなかったです高くなかった動詞(鍛(きた)える)敬体简体现在肯定式買います買う现在否定式買いません買わない过去肯定式買いました買った过去否定式買いませんでした買わなかった日语初级上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。

例えば:顔を洗って学校へ行きます。

歩いて駅へ行きます。

ご飯を食べてから会社へ行きます。

ここで車を止まってもいいですか。

ドアを開けてください。

飛行機の中で携帯を使ってはいけません。

②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない补充:动词的「ない」形表示否定。

例えば:今日残業しなくてもいいです。

タバコを吸わないでください。

今日お風呂に入らないほうがいいです。

明日上海へ行かなければなりません。

③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~た後で补充:动词的「た」形表示过去时。

例えば:日本料理を食べたことがあります。

もっと野菜を食べたほうがいいです。

小野さんは休みの日、買い物したり、洗濯したりします。

コーヒーを飲んだ後で、会社へ行きます。

课文中的助词类1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。

起加强语气或提示为主题的作用。

例えば:田中さんは日本人です。

教室には学生がいます。

2「が」提示主语和描述状态的作用。

常用「が」的情况有:1其后为形容词。

2表示自然现象。

3其前为疑问词。

4整句中的一小部分的主语。

5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。

例えば:天気がいいです。

空は青いです。

誰がいますか。

私は足が痛い。

電気が付いている。

3「も」表示后项事物和前项事物一样。

相当于中文的[也]。

例えば:陳さんは中国人です。

李さんも中国人です。

4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。

例えば:私の本です。

車の雑誌です。

日本の漫画です。

ドイツのコンピュータです。

5「か」表示疑问。

相当于中文的[……吗?]。

例えば:今日は暇ですか。

劉さんはいますか。

用在名词之间表选择パンかお粥を食べます。

用在疑问词后表不确定。

いつか北京へ行きたいです。

用在从句后表不确定。

明日会社へ行くかどうかわかりません。

6「と」表示并列和动作行为发生的共同者。

例えば:事務所に事務員と先生がいます。

社長と日本へ出張に行きます。

7「から」表示时间空间的起始点。

例えば:朝、八時半から授業です。

駅からどのくらいありますか。

原因森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。

8「まで」表示时间空间的终止点。

例えば:会社は午後五時までです。

北京までどのぐらいかかりますか。

9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。

例えば:日本語を勉強します。

公園を散歩します。

10「で」①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。

例えば:家で料理を作ります。

②表示动作行为的方式方法手段。

例えば:箸でご飯を食べます。

地下鉄でアルバイトに行きます。

③表示范围。

例えば:中国ではどこへ行きたいですか。

11「へ」表示动作行为移动的方向。

例えば:香港へ旅行します。

12「に」①表示人或物存在的场所。

例えば:木村さんは会社にいます。

テレビは部屋にあります。

②表示动作行为发生的具体的时间。

例えば:明日、午前九時に会議があります。

③表示动作行为的对象。

例えば:母にマフラーを送ります④表示动作行为的目的地或着陆点。

例えば:学校に行きます。

⑤表示动作行为的目的。

例えば:学校へ日本語を勉強に行きます⑥表示动作归着点,其后多接状态性强的动词,如:入る、入れる、止める、止まる、住む、書く、座る、いる、ある、触る、乗る、立つなど。

例えば:ここに車を止めています。

車に乗って会社へ行きます。

⑦表示分配的比例,基准和频率。

例えば:一週間に二回家へ帰ります。

13「より」表示比较的基准。

相当于中文的[比]。

例えば:私は鈴木さんより背が高いです。

14「ね」①表示感叹。

例えば:バラがきれいですね。

②表示确认。

例えば:今日は日曜日ですね。

15「よ」①表示告诉对方所不知道的事情。

例えば:スミスさんはいますか。

スミスさんはもうアメリカへ帰りましたよ。

②表示自己的观点和想法。

例えば:日本語の試験は易しいよ。

副詞:1、并列:そして、それから、例えば:私の部屋はきれいです。

そして広いです。

音楽を聞いてお風呂に入ります。

それから、寝ます。

「それから」还有,然后りんごと、それからバナナをください。

朝六時に起きます。

それから、学校へ行きます。

2、因果:¥ですから、だから、から(因为,所以)例えば:明日、土曜日です。

ですから/だから、学校へ行かなくてもいいです。

雨が降っていますから。

早く家へ帰ります。

3、顺接:「けど」「が」起承上启下、连接上下文的作用。

例えば:東京タワーへ行きたいけど、どうやって行く?すみませんが、駅までどうやって行きますか。

4、逆接:「けど」「が」「でも」表示转折。

例えば:A:仕事は大変ですけど、面白いです。

B:読みましたが、あまり分かりません。

C:この公園は小さいです。

でも、きれいです5、转换话题:「ところで」「では」例えば:A:これは昨日買ったスカートです。

ところで、いくらかかりましたか。

B:仕事が終わりました。

じゃ、ビールを飲みに行きましょう。

1「何(なん)」①询问某物是什么?これは何ですか。

これはなんと言いますか。

②何月、何時、何日、何人、何週間、何分など2「何(なに)」询问做什么?①何をしますか。

3「何で」询问方式,方法。

①何で学校へ行きますか。

②何でご飯を食べますか。

4「どんな+名詞」询问物体的属性、性质。

相当于中文的(什么样的……)①どんな本、どんな人、どんなカメラ、どんな生活5「どう」后接动词,询问某事应该如何……,怎么样……①これはどうしますか。

②中国について、どう思いますか。

6「どこ」询问地点,场所。

①お手洗いはどこですか。

8「どの+名詞」询问某个物体是哪个?①どのかばんは田中さんのですか。

9「どれ」询问某个物体是哪个。

①陳さんのパソコンはどれですか。

10「だれ・どなた」询问某人是谁?①あの人はだれですか。

11「いつ」询问日期?①木村さんの誕生日はいつですか。

12「いくつ」询问年龄及个数。

①すみませんが、おいくつですか。

②りんごはいくつありますか。

13「どのくらい」询问时间的长短,距离的远近,程度的多少,花费的金钱及尺寸的大小。

家から会社までどのくらいかかりますか。

北京から海南までどのくらいありますか。

日本語がどのくらい分かりますか。

この別荘(べっそう)はどのくらいかかりましたか。

大きさはどのくらいですか。

14「名詞+くらい、ぐらい」表示大约的数量。

①会社に十二人くらいいます。

②今、九時半ぐらいです。

15「いくら」①お宅(たく)はいくらかかりましたか。

副詞及接续词:1「とても」很,非常例えば:彼の日本語はとても上手です。

2「すごい」很,非常,极其例えば:この小説はすごいです。

3「すこし」一点点(数量+程度)例えば:①お金はすこしあります。

②すこしわかりました。

4「ちょっと」稍微,一点点(数量+程度)例えば:①晩ご飯はちょっと食べました。

②ちょっと分かりました。

5「だいたい」大体,大致(程度)例えば:①教えたことはだいたい分かりました。

6「よく」很好,经常(程度)例えば:①日本語はよく分かります。

②よく日本へ出張します。

7「あまり…ない」(数量+程度)不怎么…,不太…例えば:①いつも、あまりご飯を食べません。

8「ぜんぜん…ない」(数量+程度)完全不…,一点也不…例えば:①フランス語がぜんぜん分かりません。

関連用語:「すこしも…ない」フランス語がすこしも分かりません。

9「たくさん」(数量)很多…例えば:①日本語関係の本はたくさん持っています。

10「もっと」表示同类东西的数量更多,程度更强.多接在形容词,形容动词的前面。

相关主题