《新世纪日本语教程》教案课程名称: 第二外语3授课班级:T893-1-2使用教材:新世纪日本语教程开课系(部):外语系制定人:段艳菊制定时间:2011-8教学大纲一、课程简介课程类别:二外授课对象:本科英语专业学时与学分:96学时 6个学分使用教材:财团法人海外技术者研修协会编著,《新日语基础教程》,外语教学与研究,1998年参考教材:清华大学外语系编,《新世纪日本语教程》,外语教学与研究,2001年东京外国语大学留学生日本语教育中编, 《标准日语初级教程》, 大学,2002年二、教学目的与教学要求:教学目的:通过听、说、读、写、译的基本训练,使学生掌握日语基础知识、基本技能及日语学习策略,具有初步的日语综合运用能力和跨文化交际能力,为进一步学习日语打下良好的基础,并借以提高文化修养。
教学要求:听力理解能力:能听懂与课文相关的简单会话和语段。
口语表达能力:能使用简单的课堂用语,能就课文容开展简单的会话。
阅读理解能力:能借助工具书读懂简短的说明文、应用文和简短的信件。
书面表达能力:能运用学过的语言知识写出语句连贯的语段。
词汇量:约2000个。
第一课~第四课语音课程8课时第一次课(2课时)本次课教学重点:あ行~た行的发音及书写本次课教学难点:ウ段的发音1.日语基本概况汉字:娘、切手日语文字罗马字:DNA WTO平假名:あいうえお假名片假名:アイウエオ音读:電話(でんわ)日语读音训读:山(やま)日语音节:清音、浊音、半浊音、拨音、长音、促音、拗音、拗长音2.あ行~た行的发音及书写。
3.日语音调学习:日语单词的声调为低高型、高型和低高低型3种,一般用0、①、②、③等数字符号标注。
4. 豆知识:日语与汉语教学组织:利用多媒体教学。
同时由于语音阶段是打基础的阶段,至关重要,要走下讲台,对学生的发音进行认真细致的检查,纠正。
作业布置:学生课后巩固所学假名的发音与书写。
本次课参考文献:新基础日语教程财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3第二次课(2课时)本次课教学重点:な行~や行的发音及书写本次课教学难点:ウ段的发音1.な行~や行的发音及书写。
2.日语音调学习。
3.日常用语学习:おはよう、こんにちは、こんばんは、お休みなさい教学组织:利用多媒体教学。
同时由于语音阶段是打基础的阶段,至关重要,要走下讲台,对学生的发音进行认真细致的检查,纠正。
作业布置:学生课后巩固所学假名的发音与书写。
本次课参考文献:新基础日语教程财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3第三次课(2课时)本次课教学重点:ら行~わ行的发音及书写本次课教学难点:ウ段的发音;日语词性分类。
1.ら行~わ行2.浊音、半浊音学习3.日语音调巩固练习4.日语词性分类动词有词尾变化,能单独作谓语用言形容词形容动词独立词名词能作主语体言数词代词无词尾变化不能作主语:连体词、副词、接续词、感叹词教学组织:利用多媒体教学。
同时由于语音阶段是打基础的阶段,至关重要,要走下讲台,对学生的发音进行认真细致的检查,纠正。
作业布置:学生课后巩固所学假名的发音与书写。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4第四次课(2课时)本次课教学重点:促音,拨音,拗音的发音方法,长音的规律本次课教学难点:日语长音符号1.促音的发音:促音发生在「か、さ、た、ば」四行假名之前,用靠右下小写的「つ、ツ」来表示2.拨音的发音:拨音即鼻音,只有一个假名「ん、ン」4.拗音拗长音:「い段」假名分别与「や」、「ゆ」、「よ」3个假名想拼而成的。
发音时「や」、「ゆ」、「よ」不能单独占一拍,要与前一个假名读成一个一拍的复合音。
教学组织:利用多媒体教学。
同时由于语音阶段是打基础的阶段,至关重要,要走下讲台,对学生的发音进行认真细致的检查,纠正。
作业布置:布置学生巩固当天所学发音。
熟读每课的单词,注意语音语调。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4第五课4课时第一次课(2课时)本次课教学重点:单词的语音语调,判断句本次课教学难点:判断句1.单词朗读与讲解2.判断句肯定判断•体言は体言です。
•田中(たなか)さんは日本人です。
否定判断•体言は体言ではありません。
•田中さんは中国人ではありません。
疑问句•体言は体言ですか。
•田中さんは中国人ですか。
3.练习:翻译并把下列句子改为否定•田中是护士。
•田中さんは看護婦です。
•田中さんは看護婦ではありません。
•小新五岁•新ちゃんは五歳(ごさい)です。
•新ちゃんは五歳(ごさい)ではありません。
•王明是清华大学的学生。
•王明は清華大学の学生です。
•王明は清華大学の学生ではありません。
•我的出生地是。
•私の出身(しゅっしん)はシャンハイです。
•私の出身(しゅっしん)はシャンハイではありません教学组织:利用多媒体教学。
对所学日语举行,由于学生是第一次接触,要举一反三,通过大量练习,使学生在课堂上就掌握熟练。
作业布置:布置学生背诵当天所学单词。
用判断句造句。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4《大家的日语》(标准习题集) 侏式会社编著外语教学与研究2003.11第二次课(2课时)本次课教学重点:です的过去时,否定,推量本次课教学难点:です的过去时,否定,推量1.复习2.過去、推量判断句过去时:でした判断句推量:でしょう•昨日(きのう)は日曜日でした。
•昨日は休みではありませんでした。
•お母さんは看護婦さんでしょう。
•これは田中さんのテレビでしょう。
3.体言+の+体言学生の教室大学の先生私のカメラ4.练习•田中さん()日本人です。
•あなた()看護婦ですか。
いいえ、そう()()ありません。
•私()日本人()()ありません。
•あなた()吉田さんです()。
はい、そう()()。
•みなさん()学生()()か。
いいえ、そう()()ありません。
•昨日()休み()日()()()か。
いいえ、そう( )( )()()()()()()()()5.课文以及会话朗读与讲解。
教学组织:利用多媒体教学。
对所学语法点举一反三,让学生在课堂上就掌握熟练。
作业布置:布置学生做课后习题,背诵课文。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4《大家的日语》(标准习题集) 侏式会社编著外语教学与研究2003.11第六课(4课时)第一次课(2课时)本次课教学重点:副助词も、格助词に、が;存在句;本次课教学难点:存在句①1.单词讲解2.补格助词「に」:构成补语成分,表示存在的位置、处所。
相当于汉语的“在”。
アメリカにいます。
中国にいます。
冷蔵庫にあります。
3.存在句①:表示某人或者某物存在于某处。
~は~にあります/います•兄は日本にいます。
•猫は机の上(うえ)にいます。
•お金は財布の中にあります。
4.练习•弟弟在东京。
•弟は東京にいます。
•杯子在桌子上。
•コップは机の上にあります。
•实验室在哪里?•実験室はどこにありますか。
教学组织:利用多媒体教学。
对所学语法点举一反三,让学生在课堂上就掌握熟练。
作业布置:要求学生背诵单词,用存在句造句。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4《大家的日语》(标准习题集) 侏式会社编著外语教学与研究2003.11第二次课(2课时)本次课教学重点:副助词も、格助词に、が;存在句;本次课教学难点:存在句②数量词1.否定いますいませんありますありません2.疑問いますいますかありますありますか3.存在句②:表示某处存在着某一事物或人。
体言に(は)体言があります。
体言に(は)体言がいます。
4.补格助词と、副助词や「と」用于列举存在的所有事物。
「や」在列举事物时,暗示除句中所举事物外,还存在其他同类事物。
5.数量词~冊:书的单位~台:车辆的单位~本:细长物体的单位,比如:笔,树木,列车,伞~枚:单薄物体的单位。
如:纸,衬衫6.课文容讲解教学组织:利用多媒体教学。
存在句有两种表达方法,学生往往在助词使用上有混乱现象,要着重强调助词。
作业布置:布置学生做课后习题,背诵课文。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4《大家的日语》(标准习题集) 侏式会社编著外语教学与研究2003.11第七课(4课时)第一次课(2课时)教学重点:形容词描写句;形容词活用形;格助词より;日语比较句教学难点:~ほど~ない、格助词に;形容词变否定1.单词讲解2.描写句:由形容词作谓语的句子。
描述主语的性质或者状态。
趙さんはかっこういいです。
日本料理はおいしいです。
3.形容词的否定:把词尾的「い」改为「く」,即变形为连用形,然后加上「ない」或者「ありません」あつくさむくない/ありませんうつくしくわかく4.补格助词より•体言+より,表示比较的对象,相当于汉语的“比”•中国料理はおいしいです。
•中国料理は日本料理よりおいしいです。
•は寒い(さむい)です。
•は東京より寒いです。
5.~ほど~ない(ありません):表示两者比较之下,前者没有达到后者那样的程度今日は昨日ほど忙しくありません。
趙さんは江さんほど勤勉ではありません。
この社長は前の社長ほど厳しくないです。
教学组织:利用多媒体教学。
作业布置:布置学生背诵单词,巩固当天所学语法知识。
本次课参考文献:《新基础日语教程》财团法人海外技术者研修协会外语教学与研究 2003.3《现代日语语法》诎人世界图书 2005.4《大家的日语》(标准习题集) 侏式会社编著外语教学与研究2003.11《初级日语语法精解——新日本语学基础译丛》(日)松钢弘主编,(日)庵功雄等著,马玺维等译外语教学与研究2006年03月第二次课(2课时)教学重点:~ほど~はありません、格助词に、で、まで教学难点:~ほど~はありません~ほど~はありません、格助词に1.~ほど~はありません:表示在其他事物中没有可以相比的。
•沖縄の海ほど美しい海はありません。
•木村拓哉ほどかっこういい男はありません。
•ロシアほど広い国はありません。
2.补格助词「に」表示某个动作,变化或者状态的发生时间八時に授業があります。
学校は九月一日に始まります。
私は毎日七時に起きます。
3.补格助词「で」表示事物涉及的围:日本で(は)、富士山が一番高いです。
兄弟で、姉が一番美しいです。