当前位置:文档之家› 日语阅读题

日语阅读题

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

日本は北から南に細長い国です。

そのため、地方によって、ずいぶん気候が違います。

寒い地方と暑い地方では、生活の仕方も違います。

たとえば北の北海道や東北地方では、冬になると、雪がたくさん降ります。

多い所では、3メートル以上も積もることがあります。

十一月から三月まで、人々は雪の中で暮らします。

そのため、屋根の上や道路に積もった雪を取り除かなければ、生活することができません。

反対に南の沖縄では、雪は降りません。

冬でも比較的暖かく、夏はたいへん暑いです。

夏には多くの若者が、沖縄の海へ泳ぎに行きます。

東京や大阪などの大都市では、冬になってもあまり雪は降りません。

ですから、人々は雪に慣れていません。

少し雪が積もれば、町中が混乱します。

電車が動かなくなったり、自動車が事故を起こしたりすることもあります。

また人々も雪の上を歩くのに慣れていないので、転んで怪我をしたりします。

このような気候の違いばかりでなく、人々の話す言葉も少しずつ違います。

北海道の人と沖縄の人とが話しているのを聞けば、まるで外国人同士が話しているように聞こえるかもしれません。

しかし最近では、テレビやラジオなどが普及して、標準語が行われたり、コミュニケーションできないことはありません。

注:によって→因……不同,而不同積もる→堆积屋根→房顶取り除く→清除起こす→引起転ぶ→跌倒コミュニケーション→交流
[問1] 日本の気候はどこも同じですか。

1気候は同じだが、生活は違う。

2狭い国なので、大体同じ。

3寒い地方だけ特別である。

4土地によって、かなり違う。

[問2] 北海道はどんな気候ですか。

1生活できないほど寒い。
2冬によく雪が降る。

3時々雪が降る。

4冬でも暖かい。

[問3] 冬に北海道で生活することができますか。

1雪を取り除けば、生活できる。

2雪が多くて、生活が難しい。

3とてもやさしい。

4春や夏とまったく変わらない。

[問4] 北海道では冬にどんな生活をしていますか。

1家の中で寝て暮らす。

2東京へみんな働きに行く。

3五か月間雪の中で暮らす。

4雪を食べて暮らす。

[問5] 沖縄の冬はどんな気候ですか。

1比較的暖かい。

2時々雪が降る。

3北海道と大体同じ。

4夏のような気候。

[問6] 東京では冬に雪は積もりますか。
1いつも少し積もっている。

2たまに積もることがある。

3よく積もる。

4全然積もらない。

[問7] 東京や大阪では、雪が積もれば町はどうなりますか。
1仕事ができなくなる。

2会社や学校が休みになる。

3町中が混乱する。

4事故ばかり起きる。

[問8] 東京や大阪の人々は雪の上を歩くのが上手ですか。

1雪の日には歩かない。

2転ぶのが上手。

3いつも歩いているので上手。

4慣れていない。

[問9] 日本では人々の話す言葉は全部同じですか。

1小さい国なのでほとんど同じ。

2地方によって少しずつ違う。

3みんな標準語を話す。

4まるで外国語を聞いているようだ。

[問10] テレビやラジオは人々の生活にとって、どんな役に立っているのですか。

1日本の気候を同じようにした。

2外国語を広めた。

3標準語を普及した。

4遠い所の人と話せるようにした。

相关主题