能力考敬语小结
整理者:叶辰晨
一、尊敬语
1、れる・られる
表示对长者行为的尊敬。
敬语动词不能使用该变化方法。
上面所讲的只是一种普通动词变成敬语的形式。
(1)陳先生は八時ごろ研究室へ来られます。
/陈老师8点左右来研究室。
(2)学長は来週ロシアへ出張されます。
/校长下星期去俄罗斯出差。
(3)英語の先生はもう帰られました。
/英语老师已经回去了。
2、お+动词连用形+ ください
表示请求对方做某事或做某动作,是敬语表现的一种。
サ变动词用“ご+(サ)变动词词干+ください”。
(1)お国へ帰られたら、ご家族の皆様にお伝えください。
/您回国的话,请向您家人问好。
(2)どうぞそちらのいすにお座りください。
/请坐那边的椅子。
(3)皆様お待たせしました。
どうぞ会場にお入りください。
/让大家久等了,请进入会场。
3、お+动词连用形+になる/ご+サ变动词词干+になる
表示对长者的尊敬,其敬意程度比れる、られる高。
(1)課長は新しい乗用車をお買いになりました。
/科长买了一辆新的轿车。
(2)この日本語の文法は私の先生がお書きになりました。
/这本日语语法是我老师写的。
(3)社長は空港の中の銀行でお金をご両替になりました。
/总经理在机场的银行兑换了钱。
4、お+五段动词或一段动词连用形+です
ご(御)+サ变动词词干+です(同3)
(1)先生はもうお帰りですか。
/老师您要回去了吗?
(2)王さんは何時ごろご出勤ですか。
/王先生您几点上班?
(3)明日お帰りですか。
/您明天回去吗?
(4)理事長はご欠席ですか。
/ 理事长不来么
(5)ご主人はご病気ですか。
/你们家主人生病了吗?
5、动词使役态连用形+ていただきます。
“请允许我……”
(1)では、こちらから説明させていただきます。
/那么,请允许由我们来
说明一下。
(2)一時間ほど休ませていただきます。
/请让我休息一个小时左右。
(3)これから質問させていただきます。
/接下来请允许我问几个问题。
二、自谦语
6、お+动词连用形+する/ご+(サ)变动词词干+する
常用的谦让表达形式。
(1)これは田中さんにお借りした車です。
/这是向田中先生借的车。
(2)ご紹介します。
こちらは北陸大学の桜田先生です。
/我来介绍一下。
这位是北陆大学的樱田老师。
(3)駅まで車でお送りしましょうか。
/我来用车送您去车站吧。
7、お+动词连用形+いたす/ご+サ变动词词干+いたす
语气比6更谦卑。
(1)先生のお荷物は私がお待ちいたします。
/老师,您的行李,我来拿。
(2)車で空港までお送りいたします。
/我来用车送您到机场去。
(3)ご説明いたします。
/我来做解释。
三、郑重语
8、名词・形容动词词干+でございます
でございます是由郑重补助动词ござる和助动词组成的。
语气比です恭敬、
客气。
(1)このカメラはドイツ製でございます。
/这照相机是德国产。
(2)部長の中村でございます。
/我是部长中村。
(3)ここは交通が便利でございます。
/这里交通很方便。
9、形容词连用形+ございます
形容词连用形接ございます时,词尾く要变成う,是形容词的音便,叫う音便。
形容词的う音便有四种类型。
1.形容词词干末尾假名处在う段上,词干发音没有变化。
安い→安うございます
2.形容词词干末尾假名处在お段上,词干发音没有变化。
遠い→遠うございます
3.形容词词干末尾假名处在あ段上,应变为该行お段假名。
早い→早ようございます
4.形容词词干末尾假名处在い段上,应变为拗音ゅ。
美しい→美しゅうございます
(1)こちらのほうがお安うございます。
/这边的便宜。
(2)北海道は寒うございます。
/北海道很冷。
(3)このりんごは甘もうございます。
/这苹果很甜。
附录一:一般动词、敬语动词、自谦动词、郑重语的比较
4、A「きみ、わたしのかばんはどこにあるの。
」
B「社長のかばんはあそこに______。
」1.いらっしゃいます2.おいでになります
3.ございます4.おります
5、A 「もしもし」
B 「もしもし、どうも。
山田です。
」
1おまちしました2おまたせしました
3おまちしましす4おまたせします
6、A「わたしもおてつだいしましょうか。
」
B「______。
」
1.どういたしまして2.そうします
3.おねがいします4.こちらこそ
7、プレゼントですね。
では、きれいなかみでおつつみ______。
)
1.しましょう2.なりましょう
3.あげましょう4.されましょう
8、今から映画が始まりますから、どうぞさいごまで_____ください。
1お楽しみ2ご楽しみ3楽しみなさり4楽しみになり
9、社長は今電話に出て____ので、しばらくお待ちください。
1おります2いたします3なさいます4さしあげます
10、どうぞこちらにください。
1 おすわり
2 おすわって
3 おすわりに
4 おすわりて
11、私は、先生のおたくでおいしいおさけを。
1いただきました2めしあがりました
3お飲みしました4お飲みになりました。