285. あいず(合図)暗示,暗号, 手をあげて合図する/举手暗示286. あいそ(愛想)A:亲切,讨人喜欢愛想がない/态度冷淡, とても愛想のいい人で、皆に好かれる/是个讨人喜欢的人,受众人喜爱B:招待,接待何の愛想もなく失礼しました/ 招待不周,失礼了287. あいま(合間)空隙,空儿, 勉強の合間を縫って、テニスの練習をしている/利用学习的间隙练习网球.288. あきらめ(諦め)断念,放弃あれから半年たって、やっと諦めがついた/那之后过了半年,总算想开了289.あざ(痣)痣,顔の痣をとる/ 去掉脸上的痣.290. あっせん(斡旋)从中调停仕事の斡旋を頼んだ/求人帮忙找工作291. あとつぎ(跡継ぎ)A:后代,名門の跡継ぎ/名门之后B: 接班人,后任教育の跡継ぎを養成する/培养教育事业的接班人292. あとまわし(後回し)A 推后,延迟嫌いな仕事を後回しにする/把不喜欢的工作放在后面做293. あやまち(過ち)差错,错误学生によくある過ちだ/是学生常出的错儿294. あらし(嵐)暴风雨昨日の嵐で家が壊された/房子被昨天的暴风雨吹坏了295. あられ(霰)雪粒,冰粒屋根にあられがぱらぱらと降る/ 雪粒啪啦啦啪地打在房顶上296. いいわけ(言い訳)辩解,分辨失敗の言い訳をする/为失败辩解.297. いえで(家出)离家出走, 勉強いやになって、娘は家出をした/女儿厌倦了学习,离家出走了298. いきがい(生き甲斐)生活的价值,生活的意义生き甲斐のある生活/有意义的生活299. いきさつ(経緯)原委,过程事のいきさつを詳しく説明する/详细讲述事情的原委300. いきちがい(行き違い)A:没遇到,.走两岔. わざわざ迎えに行ったが、行き違いになった/特意去接了,但走了两岔. 间会B:误会,不和二人の間に行き違いがある/两人之有误301. いじA:心术,用心意地が悪い人/心眼坏的人B:意气,固执意地になって反対する/赌着气反对. 意地を張る/固执己见302. いじわる(意地悪)心术不正,刁难人あの子は意地悪だ/那孩子心眼坏303. いたずらA:淘气,小さいとき、いたずらばかりして親を困らせたものだ/小时侯淘气,让疼B:消遣,玩净父母头儿いたずら半分に陶芸を習っている/半是消遣地在学陶艺304.いっかつ(一括)总括,一并一括払い/一次付清.305. うがい漱口甘い物を食べてからうがいをする/吃甜食后漱口306. うけとり(受け取り)A:收,领, 手紙の受け取り/收信人B:收条,收据受け取りをもらう/要收据307. うたたね(転寝)大盹,假寐公園のベンチで転寝をする/在公园的长椅上打盹儿.308. うちわけ(内訳)细目,明细支出の内訳を見る/看支出的明细309. うつわ(器)A:容器,器皿ジュースを器に移す/将果汁移到容器中B:才能,あの人は決断力がなく、社長になる器ではない/他没有决断力, 经料不是当理的材310. うつろA:空洞,空木の幹がうつろになっている/树干了B:茫然うつろな目/茫然的眼神311. うでまえ(腕前)本领,本事練習したかいがあって、ゴルフの腕前が上がった/没白练,高尔夫的水平提高了312. うらづけ(裏づけ)证据,依据,アリバイの裏づけ/不在现场证明313. うわのそら(上の空)心不在焉,精力不集中上の空で聞いているので先生にしかられた/心不在焉的听课,被老师训了一顿314. えんだん(縁談)提亲,婚事, 友達に縁談を頼む/求朋友帮忙提亲.315. おくびょう(臆病)胆小,懦弱実力があるが、臆病なために負けてしまった/有实力,但由于怯懦而输给了对方316. おしゃべりA:爱说话的人,健谈おしゃべり好きで嫌がれる/碎嘴子,让人讨厌B:聊天,闲谈いつも電話で友達とおしゃべりする/常在电话里和朋友聊天317. おてあげ(お手上げ)束手无策こう難しくてはもうお手上げだ/如此复杂的话,只好举手投降了.318. おまけA:赠品,饶头儿雑誌にテープのおまけがつく/ 买杂志赠磁带B:减价,让价百円おまけした/便宜了100 日元319. おもむき(趣)A:情趣,情调趣のある庭/有情调的庭院B:景象,情形,以前とはまるで趣を異にしている/和以前情形完全不同C:内容,要点お手紙の趣は承知しました/心中内容已知320. おりA:时候. 向寒のおり、どうぞお大事に/天气渐冷, 请多保重B:时机,机会折を伺う/等待机会321. おりから当时,正在那时おりからの雨で露天パーティーをやめた/正在那时下起雨来,只好取消了露天聚会322. かくご(覚悟)A:有精神准备,决心命を捨てる覚悟です/ 决心豁出命来323. かげん(加減)A:加减法, 加減除法B:状况,程度お加減はいかがですか/身体状况怎么样C:调整,调节水の温度をかげんする/调节水温324. 、かしら(頭)A:首领,头目彼は頭に据える/让他当头B:第一个高校生を頭に五人の子がいる/有五个孩子,老大是高中生325. かっき(活気)朝气,生气,活力/ 活気に満ちた若者/朝气蓬勃,326. かんちがい(勘違い)误解,误会それは僕の勘違いかもしれない/也许是我误会了327. かんべん(勘弁)原谅,宽恕, もう勘弁できない/已经无法原谅.328. かんろく(貫禄)尊严,威严貫禄がある人/有威信的人, リーダーとしての貫禄が足りない/缺乏作为领导人的威严329. きがかり(気がかり)担心,挂念明日の天気が気がかり/ 明天的天气令人担心330. きがね(気兼ね)客气,顾忌, 皆は知り合いだからきがねはいらない/大家都是熟人,不必拘束.331. きげん(機嫌)情绪,心情僕が入学試験に落ちたので、父はとても機嫌がわるい/我没考上学,父亲很不高兴332. きざし(兆し)前兆,苗头回復の兆しが見える/有恢复的迹象.333. きずな(絆)羁绊,纽带友好の絆を永遠に/让我们友谊长存334. きだて(気立て)性格,脾气気立ての優しい娘/脾气好的姑娘335. 気違いA:神经错乱,疯子, あの人は悲しみのあまり、気違いになった/那个人由于过分悲伤而神经错乱了B:狂热,迷野球気違い/棒球迷336. きかっけ挈机,机会そのことが日本語を勉強するきっかけとなった/那件事成了我学日语的契机337. きひん(気品)文雅,高雅. 気品のある人/气质高雅的人338.きふう(気風)作风,风气この学校は質実剛健の気風がある/这所学校有着质朴毅的校风刚339. きゃくしょく(脚色)编剧,改编, 小説を映画に脚色する/把小说改写成电影340.きゅうよ(給与)工资,津贴, 給与と支給する/支付工资341. きよ(寄与)贡献彼は中日の友好に大きく寄与した/ 他为中日友好作出了巨大贡献342. ぎょうぎ(行儀)言谈举止,礼貌行儀が悪い/言谈举止粗俗343. きょうさく(凶作)灾荒,歉收今年は洪水のため凶作となった/今年由于洪水而歉收了344. くじびき(くじ引き)抽签賞品をくじ引きで決める/ 抽签决定奖品345. くじょう(苦情)不满,牢骚, 夜遅くまで友人と騒いだので、近所から苦情が出た/因为很晚了还和朋友们折腾,邻居表示了不满346. ぐち(愚痴)牢骚,怨言あのおばあさんはいつも愚痴をこぼしている/那位老太太总是抱怨347. くふう(工夫)想法办,下工夫お寺の建築にはさまざまな工夫が凝らされている/ 种寺院的建筑凝聚着各匠心.348. けいこ(稽古)(插花等技能) 週に一回生け花の稽古に通っている/每周一次去学习插花.349. けっそく(結束)A:捆扎古い新聞を結束する/把旧报纸捆起来B:团结,齐心力結束を強める/加协强团结350. けはい(気配)苗头,迹象秋の気配が感じられる/秋意袭人351. けんち(見地)立场.角度教育的な見地からこの案に反対する/从教育的角度反对这一提案352. こうさく(工作)A:手工,図画工作の時間に人形を作る/ 在手工课上做偶人, B:施工,加工堤防の補強工作を急ぐ/加快堤坝加固工程的进度C:活动,工作三ヶ月前から予備工作を始めた/从三个月前开始了准备工作353. こうじつ(口実)借口, 病気を口実に一週間の休暇をとる/以生病为借口请了一星期假.354. こがら(小柄)A:个子矮,身材矮小, おやは小柄だが、子供は背が高い/父母个子小,可孩子很高B:小花, 小柄の着物/小碎花图案的和服.356. ここち(心地)心境,感觉一等賞に入賞したと聞いたときは、夢でもみているような心地だった/听说得了一等奖当时感觉像在做梦.357. こころがまえ(心構え)精神准备,思想准备留学すれば苦労するという心構えが出来ている/做好了留学吃苦的精神准备,358.こたつ被炉,暖炉電気こたつ/电暖炉359. こつ诀窍,窍门こつを覚えると早くやれる/掌握窍门,就能干得快360 ごぶさた(ご無沙汰)久未见面,久未通信長くご無沙汰いたしました/好久没通信了361.こんき(根気)毅力,耐性根気に欠ける/缺乏毅力/362. こんじょう(根性)A:根性,性格根性が曲がっている/ 性格乖僻B:毅力,斗志勝つためには根性がいる/取胜需要毅力363. さかり(盛り)鼎盛期暑い夏もやっとさかりを過ぎた/ 炎热的夏季也终于过了最热的时候364.さしず(指図)指示,指令医者の指図に従う/遵医嘱365. ざんだか(残高)余额カードを差し込めば残高がわかる/把卡插进去就知道余额数366. しききん(敷金)押金,保证金敷金は家賃のニッカ月分だ/押金相当于两个月的房租367.しきち(敷地)建筑用地,占地敷地面積/占地面积368. 惯常规しきたり(仕来たり)例, これはもう学校の仕来たりになっている/这早已成为学校的惯例369. しさ(示唆)启发,暗示. 示唆に富む発言/很有启发性的发言370. しずく(雫)水点,水滴. 雫が軒から落ちる/水滴从房檐上落下来371.したうけ(下請け)承包下請け会社/承包公司372. したがき(下書き)草稿,底稿下書きをしないで書く/ 不打草稿直接写373. したごごろ(下心)内心,别有用心下心が見え見えだ/ 看穿了其内心374. したじ(下地)A:基础,底子研究の下地を作る/打好研究的基础. B:素质, 彼には音楽の下地がある/他有音乐素质.375. したどり(下取り)将旧物抵价下取り販売/以旧换新的销售法376. したび(下火)A:火势渐弱, 火事が下火になる/火势渐弱B:衰退,衰弱海外旅行ブームも下火になった/出国旅游热已见颓势.377. しっかく(失格)失丧资格反則で失格となった/因犯规而失去资格. 378. しっきゃく(失脚)失去立足之地,下台あの大臣は汚職問題で失脚した/那个大臣因贪污而下台了379. しまつ(始末)A:处理,收拾,自分であと始末をする/自己收拾残局. B:结果,结局のどが痛くて声もでない始末だった/嗓子疼的连声音都出不来了380. しみ(染み)A:污垢,洋服の染みを抜く/去掉西服上的污垢B:雀斑,老人斑顔に染みがある/脸上有雀斑381.じゃぐち(蛇口)水龙头蛇口をひれる/拧水龙头382.しゃっくり嗝,打嗝しゃっくりをする/打嗝383. じゃんけん(石头,剪子,布)猜拳誰が行くがじゃけんできめる/猜拳决定谁去384. しゅっか(出荷)上市出荷次第にお知らせします/一上市就通知你385. しゅっせ(出世)发迹,出息日本では、学歴が個人の出世の鍵になっている/在日本学历是个飞黄腾达的关键所在386. しょぶん(処分)A:处理,处置古本を処分する/处理旧书B:处分,处罚停学処分/停学处分387.しんぼう(辛抱)忍耐,忍受後半年に辛抱だ/再忍半年388.しんろ(針路)A 航向,方向針路を西に取る/向西航行389. すい(粋)精华,精髓建築技術の粋を尽くしてお寺を建てる/集建筑技术之精华建造寺院390. すじみち(筋道)条理,道理筋道の通らない話/不合情理的话391. ずぶぬれ(ずぶ濡れ)淋透,湿透途中夕立に遭ってずぶ濡れになった/半道遇上大雨,浑身淋得透湿392.ずれ差异,不吻合一メートルのずれがある/差一米393. すんぽう(寸法)尺寸,尺码ズボンの寸法を測る/量裤子的尺寸B:计划,计划あとで一休み使用という寸法/打算一会儿休息一下.394. ぜんたく(贅沢)A:奢侈,铺张贅沢を尽くす/极尽奢侈B:过分贅沢な要求/过分的要求395.せがれ犬子,小儿(自谦语)うちのせがれ/犬子396.せじ(世辞)奉承,恭维お世辞がうまい/会捧人397. ぜせい(是正)休正,改正不備な点を是正する/改正不完善的地方398. せたい(世帯)家庭,户高齢者世帯が増えている/老人家挺越来越多399 说服, 説得力のある理由/有说服力的理由せっとく(説得)400. そうば(相場)A:行情,市价, 相場が上がる/行市上涨B:公认勉強はつらいものと相場が決まっている/学习苦是大家公认的401.だいく(大工)木匠,木工日曜大工/星期日木工402. たいくつ(退屈)无聊,厌倦あの人は退屈な人だ/那个人是个乏味的人403. たいじ(退治)扑灭,消灭桃太郎の鬼退治に話はテレビドラマにされた/桃太郎治鬼的故事被改编成电视剧404. だいなし(台無し)报废ペンキをつけられて晴れ着が台無しだ/漂亮的衣服沾上了油漆,没法穿了405. だいべん(代弁)A:替人赔偿,損害を代弁する/代人赔偿损失B:代理事物的人代弁人/代理人C:代为辩解, 入院中の兄の代弁をする/替代正在住院的哥哥陈述.406. ださく(駄作)拙劣的作品近頃の映画は駄作が多い/ 最近的电影平庸之作很多407. たっしゃ(達者)A:健康,壮实目も足も達者だ/眼不花, 腿脚也利索, B:擅长,精通, 計算が達者である/擅长计算C:机灵,鬼灵精三郎は口が達者で、セールスマンに向いている/三郎能说会道,适合做推销员408. だっしゅつ(脱出)逃脱,逃出, 国外に脱出する/逃到国外409. だっせん(脱線)A: ( 火车)脱轨,出轨:今朝近くの駅で列車が脱線する事故が起こった/今晨在附近的车站发生了列车出事轨故B(行动,言论)违背常规,离题山田さんの話はすぐ脱線してしまい、なかなか先に進まない/ 山田的话很快就跑题,怎么也谈不下去410. たてまえ(建前)招牌,官样文章建前でなく本音を言ってください/别打官腔,请说真心话411. たましい(魂)灵魂死者の魂を慰める/安慰逝者的亡灵.412. ちゅうがえり(宙返り)翻筋斗, つばめが宙返り/燕子翻飞413. ちょうほう(重宝)A:方便,便利, 重宝な辞典/方便好用的字典B:珍视,爱惜彼女からの贈り物で、重宝している/她送的礼物,所以我非常珍惜.414. ついほう(追放)A:驱逐,暴力や麻薬を追放する、/消灭暴力和毒品B:开除,革职大学を追放される/被大学开除了.415. つかのま(つかの間)短暂,刹那束の間の喜び/刹那的喜悦.416. つぎめ(継ぎ目)接头,接缝レールの継ぎ目/轨道的接缝417. つじつま条理,道理プールに行ったというのに水着が濡れていないのは辻褄が合わない/说是去游泳了,但泳衣却没湿,不合逻辑.418. てあて(手当て)A:补贴,津贴, この会社は給料の外に年に二回特別の手当てが出る/这家公司除工资以外一年还发两次特别津贴. B:处置,救治応急の手当てを受ける/接受急救.419. ておくれ(手遅れ)为时以晚, 耽误もう手遅れかもしれないが、やれるだけはやってみよう/也许已经来不及了,但尽力而为吧420. てがかり(手がかり)A:抓手,把手手掛かりを作って柱に登った/按上把手B:线索,手掛かりを求める/寻找线索.421.てがた(手形)票据手形交換/票据交换422. できだか(出来高)总生产量,总收获量今年度のお米の出来高/本年度大米的产量423. できもの(出来物)疙瘩顔に出来物が出来てとても恥ずかしい/脸上起了疙瘩,很难为情424. てぎわ(手際)技巧,手法手際よく処理した/处理的很漂亮.425. てじな(手品)魔术,戏法客観の前で手品の種を明かしてしまった/在观众面前揭穿了魔术的秘密.426.てじゅん(手順)顺序,次序手順を決める/确定程序427. てすう(手数)麻烦费心お手数をかけて、すみません/给您添麻烦了对不起428. でたらめ胡说八道,荒唐あいつの言うことはでたらめだから信用してはいけない/那家伙信口开河,所以不能相信429. でなおし(出直し)修改,修正文章の出直しをする/ 修改文章.430. てはい(手配)A:筹备,安排帰りの汽車の切符まで手配してくれる/连回去的火车票都给我买好了B:指令,命令どう見ても、あの男は手配中の犯人らしい/ 怎么看那个人都象通缉中的犯人.431. てはず(手筈)程序,计划会議の手筈を決める/确定会议程序432. てびき(手引き)A:向导,引路, 見物人の手引きをする/ 给参观者当向导B:入门书,指南海外旅行の手引きを読む/阅读海外旅行指南433. てほん(手本)A:字帖,画帖習字の手本/习字字帖. B:模范,榜样若い人の手本になる/成了年轻人的榜样434. てま(手間)时间,工夫手間がかかる仕事/花费时间的工作435. てまえ(手前)A:跟前,眼前手前の箸を取る/拿自己眼前的筷子B:面子,体面客の手前子供葉叱られない/当着客人的面不能训斥孩子C:本事,本领今日、お手前を拝見しました/今天领教了您的本事.436. てまわし(手回し)A:手摇,用手转动, 六十年代の手回しミキサー/60年代的手动搅拌机. B:安排,准备手回しよくしたくしてくれた/准备的很周到437. てもと(手元)A:手头,身边九万円余の基本給から社会保険料、食費などを差し引かれ、手元に残るのはわずか五万円だ/从九万多日元的基本工资中扣除社会保险, 饭费,身边仅剩下5 万日元B(手头)动作料理をしている時、手元を狂って指を切った/做饭时失手切了手指.438. てわけ(手分け)分头,分工仕事を手分けしてやる/ 分工做事439. とうげ(峠)A:最高处, 峠の茶屋で餅を売っている/在山顶的茶屋卖糯米饼B:极点,鼎盛暑さの峠を越した/酷暑已过440. とおまわり(遠回り)A:绕远,绕道多少遠回りでもわかりやすい道を選んだほうがいい/即使多少绕点远也最好选一条好找的路B:拐弯抹角,委婉遠回りなやり方/兜圈子的做法441. どだい(土台)A:地基,房基コンクリートの土台/水泥地基, B:基础,根据若い頃受けた教育が私の現在の世界観の土台になった/青年时期受的教育成为了我今日世界观的基础442. とっさ瞬间,刹那间とっさのことでうまく返事できなかった/由于太突然,没能很好的回答443.とって把儿,把手引き出しのとって/抽屉把手.444.どて(土手)堤防,大坝土手を築く/筑堤445.どぶ下水道,阴沟どぶが詰まった/下水道堵了446. どわすれ(度忘れ)瞬间失忆,突然想不起来度忘れして相手の名前が思い出せない/突然想不起来对方的名字447. どんぶり(丼)A:大海碗丼飯/大碗饭B:盖浇饭うなぎ丼/鳗鱼盖浇饭448. とんや(問屋)批发商昔からの問屋/老字号的批发商.449. ないしょ(内緒)秘密,瞒親に内緒でお金を借りた/瞒这父母借钱. 450. なかなおり(仲直り)和好,和解友達と仲直りをした/ 和朋友和好了451. なかみ(中身)A:装在盒子里面的东西中身の詰まったかばん/装满了东西的包B:内容,实质, 中身のない講演だ/内容空洞的演讲.452. なぎさ(渚)海滨,岸边渚で貝を取る/在海滨拾贝壳.453. なごり(名残)A:余韵,残余, 野原にはまだ冬の名残の雪がある/原野里仍然留有冬日的残雪B:惜别,留恋涙を流し名残を惜しむ/洒泪依依惜别454. なさけ(情け)同情, 情けのある人/有同情心的人455. なっとく(納得)理解,领会, わけをよく説明したら、彼だって納得するでしょう/好好说明原因的话,他也会同意的456. ななめ(斜め)斜,歪, 帽子を斜めにかぶっている/歪戴帽子457. なまいき(生意気)傲慢,自高自大子供の癖に生意気だ/小孩子家家的,不知天高地厚458. なりゆき(成り行き)趋势,动向成り行きに任せる/顺其自然459. なんじゅう(難渋)A:进展不顺利, 仕事は難渋を極めた/ 工作进展非常顺利B:吃力道が悪くて難渋した/路况差,不好走.460.にきび青春痘にきびが出来た/长了青春痘.461. にゅうか(入荷)进货,到货明日、入荷する/明天到货.462.にんき(人気)受欢迎人気漫画/畅销漫画463. ねうち(値打ち)A:价格,价钱一文の値打ちもない/分文不值B:价值値打ちが落ちる/贬值.464. ねびき(値引き)减价,打折当店では値引きは一切しません/本店均不打折465. ねまわし(根回し)事先疏通,打好招呼選挙前に十分根回しをしておいたので、無事当選した/由于在选举前进行了充分的疏通工作,所以顺利的当选了466. はつみみ(初耳)初次听到, それは初耳だ/那可是头一次听到467. ばねA:发条,弹簧, ばねがきかなくなる/弹簧松了B:弹性, 腰のばねが強い/腰部弹性好468. ひいき偏袒,偏爱ひいきに預かりまして、ありがとうございます/承蒙眷顾,不胜感激.469. ひかえしつ(控え室)休息室,候车室, まずお客さんを控え室に通してください/先将客人带到休息室.470. ひとごみ(人込み)人山人海,拥挤的人群朝市はたいへんな人込みだ。