当前位置:
文档之家› 新编日语第三册(修订版)第三课
新编日语第三册(修订版)第三课
類似表現:に際して
至此开会之际,我来说两句。
開会にあたって、ひとことご挨拶 を申し上げます。
令嫒大喜之日,不知您有何感受?
お嬢さんをお嫁に出すにあたっての お気持ちはいかがでしたか。
在父母的帮助下,新生活的起始资 金到位了。
新しい生活を始めるにあたっての資金 は、親の援助で何とか調達できた。
によっては
によって:た。 ②受け身の動作主: その村の家は洪水によって押し流された。 ③手段 給料をカットすることによって、不況を乗り切ろうとし ている。
④よりどころ 行くか、行かないかは明日の天気によって決める。 ⑤場合 ひとによって、考え方が違う。 ところによって雨が降るそうだ。
4他人の写真を勝手に撮( ④ )、公開し( ) のは違法行為です。 ①るや、や ②ったり、たり ③ったこととか、たこととか ④ったり、 たりする 5この季節は、雨( ② )暖かくなるという。 ①になると ②ごとに ③になったら ④ のたびに 6論文を書く時、他人のを参考にするのは いいですけど、( ① )はだめですね。 ①まる写し ②全部写し ③まる使用 ④ まる写す
3G携帯電話
3Gについて勉強しましょう。
3Gって? 3rd. Generation
携帯電話回線
3Gを利用した高速データ通信 の可能な携帯電話やスマート フォンを指す。
スマートフォン、スマホ フィーチャーフォン
システム:アンドロイド、アイ・オーエス;
アプリ、インストール、バージョンア ップ、アカウント、リモートロック、 ピンチイン、ピンチアウト、タップ/ タッチ;
「によって」と「によっては」
①国によって生活習慣も違う。 国によっては豚肉を食べないといったこともあり ます。
②地方によって料理の味も違う。 地方によっては辛いものが好きなところもある。
区別:
「…によって」:「…」に対応して後の事柄がぞれぞれ に違うことを表す。「…」にはさまざまな種類や可能性 を表す名詞が、後にはいろいろある違うなど、一定では ないという意味を表す文が来る。 「…によっては」:「ある…の場合は…のこともある」 と言いたい時に使う。様々な種類の中の一つだけを取り 出して述べる言い方。
「によって」:様々な種類、可能性。 「によっては」:様々な種類、可能性の中 の一つ。例外。
恐れがある
出来事が起こる可能性があること を表すが、望ましくないことの場 合に限られる。 類似表現:「危険がある」 「不安がある」
今夜から明日にかけて、津波の恐 れがあるので、厳重に注意してく ださい。 再び噴火する恐れがある。
7休む( ④ )話しましたので、たぶんお子 さんたちは退屈だったと思います。 ①のもない ②まい ③ずに ④ことなく 8人( ① )、あの事件に対しての意見も違 います。 ①によって ②による ③に応じて ④を通して 9なんだか最近太り( ① )なのよ、ヨーガ でも始めようかしら。 ①気味 ②過ぎた ③になった ④した
ならでは
人物や組織などを表す名詞を受 けて、「~だからこそこれほど 素晴らしい」「~意外にはでき ない」「~でなければありえな い」といった意味を表す。 よく「~ならではの~」「~な らでは~ない」と使われている。 高い評価を表す。
这是日本才有的习惯。 日本ならではの習慣だ。 这是好朋友才能做到的无微不至。 親友ならではの細かい心遣いです。 这是专业级厨师的水准啊。 プロのコックならではの腕前です。 这是只有在平民街才能看到的风景。 下町ならでは見ることのできない光景だ 只有那个演员才能有那样杰出的演技。 あの役者ならでは演じられない素晴 らしい演技だった。
当たる、当てる 1、自分の行動が正しいかどうか、胸 に手を(当てて)、よく考えなさい。 2、アルバイトをして、学費に(当てる )。 3、彼は私の叔父に( 当たる )人です。 4、あの二人は結婚するという予想が ズバリ( 当たった)。 5、布団を日に( 当てた )から、気持ち よく眠れる。 6、掃除の当番に( 当てる )。
10このカメラは値段がやさしいし、機能の 面( ④ )申し分がない。 ①によって ②に関する ③に関しては ④においても 11人には自由があるからといって、何をし てもよい( ④ )。 ①わけにはいかない ②ことがない ③わけがない ④というものではない 12( ③ )遠回りするからには、何か理由が あるはずだ。 ①とくに ②わざと ③わざわざ ④わりに
ことなく そんな可能性もあるのに、そういう こともない。
列车按时到站了。
列車は遅れることなく、駅についた。
他大学期间从未迟到过。
彼は遅刻することなく、大学を卒業し た。
那两个人从来不吵架,一直和睦地生活着。
あの二人はケンカすることなく、睦ま じく過ごしてきた。
1いっぱい注文したから、( ② )んです。 ①食べられなかった ②食べきれなかった ③食べきれない ④食べられない 2こんな素晴らしい考え方はあの教授( ) ④ のものです。 ①なり ②のならでは ③しか ④ならでは 33G携帯は、劇場や乗り物など( ① )、ご 利用できない場合がありますので、ご注意 ください。 ①によっては ②で ③による ④に応じる
13修士論文を仕上げるまでに、ざっと三 年( ② )。 ①過ぎた ②かかった ③経た ④だった。 14会議の前に、資料に目を( ② )ておい てください。 ①そらし ②通し ③使って ④通じ
によっては
「ある…の場合は、 …のこともあ る。」という意味です。
たいてい込んでいるこの電車でも、時間によって は空いています。 日本人でも、人によっては刺身が食べられない人 もいる。 いくらいい辞書だといっても値段によっては売れ ないこともある。 若いからといって、誰でも派手なものを好むわけ ではない。人によっては、地味なほうが好きだと 言う人もいる。
まる~
①数詞に付いて,その数が欠ける ことなく満ちている意を表す。 日本を離れてまる十年たった。
②名詞に付いて,完全にその 状態であるという意を表す。 この部屋は外からまる見えだ。
~にあたって(あたり)
名詞や動詞の辞書形を受けて、「物事 の節目となるような重要な時期にさし かかって」という意味を表す。「~に あたり」ともいえる。
より
物事の程度がさらに加わるさまを表す。 もっと。いっそう。何かと比較して一 層多く(程度が進んで)
乗り物のスピードはより速くなって きている。 新しいビルはより高くなる傾向にあ る。 こちらの方がより純粋で,かつ美し い気がする。 より一層の努力が必要だ。 より多くの人々に読んでもらいたい。 よりよい生活をめざす。