一.~あげく/~あげくに接続:名词+「の」、动词连用形+「た」意味:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。
可译为:"......之后,结果还是......了"類似:~結果/~末に注意:后项通常以过去时态结句;不能使用表达个人意志的命令、请求等形式例文:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。
/犹豫了一顿,最后决定作罢2、口げんかのあげく、つかみあいになった。
/争吵的结果,扭打起来了二.~あまり接続:名词+「の」、用言・助动词连体形意味:接表示感情或状态的名词或动词,表示极度,过度的意思。
可译为:“由于过分......而......;因过于......,而......“類似:~ので/~で注意:一般是描述不好的结果例文:1、母は、弟のことを心配するあまり、病気になった。
/母亲过分担心弟弟的事情,生病了2、忙しさのあまり、友達に電話をしなければならないのをすっかり忘れていた。
/过分的忙碌,连给朋友必须打电话的事都忘得一干二净宿題:1.彼女はいろいろと悩んだ____、結婚をやめてしまった。
①反面②以上③とたん④あげく2.困った______、妹にお金を借りることにした。
①ながら②まま③より④あげく3.試験の結果を気にする____、夜眠れなくなってしまった。
①まで②わけ③あまり④ばかり答案:4,4,31.她因为感到所有的事都烦,最后决定不结婚了2.因为贫困,向妹妹借钱了3.过于在意考试成绩,夜里睡不着三.~以上(は)接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は)い形容词・动词的普通型+以上(は)意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。
谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。
“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。
類似:~からには注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。
例文:1、卒業した以上は、親のやっかいにもなっていられない。
これからなんとか自活の道を探さなければならない。
/既然已经毕业了,那就不能再靠父母养活了。
从现在起,我得设法自谋生路。
2、約束した以上、必ず守ってください。
/既然约好了就必须遵守。
四.~一方/~一方で(は)接続:⑴名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~もい形容词・动词的辞書形+一方/一方で/一方では、~も意味:表示并列或累加。
既是前项,又是后项。
既有前项的性质,又有后项的性质。
既做前项又做后项。
“既……又……”,“一边……一边……”,“一方面……另一方面……”。
類似:注意:例文:1、彼は小説家である一方で、登山家でもある。
/他既是小说家,又是登山家。
2、このパソコンは操作が簡単な一方で、値段も手頃だ。
/这台电脑不仅操作简单,而且价格也比较适中。
接続:⑵名词・な形容词语干+である一方/一方で/一方では、~もい形容词・动词的辞書形+一方/一方で/一方では、~も意味:就一个事物的两个方面进行对比说明,前后项是相反的,相对立的。
“一方面……然而另一方面却……”。
類似:~反面注意:例文:1、私の仕事は夏は非常に忙しい一方、冬は暇になる。
/我的工作夏天非常忙,冬天就闲下来了。
2、仕事に厳しい一方、人に優しいと言った管理者が多くなったようだ。
/对工作要求十分严厉,但同时对职工也十分有人情味的干部好像多起来了。
接続:⑶一方/一方では/その一方で、~意味:作为接续词,就两个不同的事物对照说明。
“一方面……另一方面……”,“与……相反……”,“而……”。
類似:~これに対して/それに対して注意:例文:1、仮名は発音を示すだけです。
その一方、漢字は発音と同時に意味も表している。
/日语假名只能表示发音,而汉字在表示发音的同时,还表达词义。
2、地球上には豊かな人がいる一方では、明日の食べ物もない人がいる。
/地球上有富有的人,也有连第二天饭菜也没有的人。
宿題:1、彼女は行きたくないと言っている____、無理に連れていけない。
①以上は②にしたら③ばかりに④ものの2、先進諸国はどんどん発展している一方、____。
①発展途上国へはあまり援助していないのはなぜだろう②その国の実行している制度などによるところが大きい③地方によってアンバランスになっている④ますます貧困化している国もある3、この辺りは静かな____、駅にも近いので、住むところとしてとてもいい。
①に加え②に限らず③一方で④上で答案:1、①她既然都说了不想去了,就别再勉强带她一起去了。
2、④与发达国家不断发展相反,也有越来越贫困的国家。
3、③因为这附近既安静又离车站很近,作为居住地真的很好。
五.~一方だ接続:V-る一方だ意味:越来越……,一直……,一味……「その傾向がますます進むことを示す」表示某事物或某状态向某个方向发展,变化,具有越来越加强的含义。
注意:该句型多用于消极事情。
用例:1.仕事は忙しくなる一方で、このままだといつか倒れてしまいそうだ。
/工作变得越来越忙,照这样下去,早晚非得累垮不可。
2.痩せるためにスポーツをしているが、かえって食欲がわいて食べてばかりいるから、太る一方だ。
/为了瘦身做运动的,但却勾起了食欲,一个劲的吃,反倒越来越胖了。
3.洋子:最近物価はよく上がるね。
桃子:はい、でももっと上がる一方だそうです。
/洋子:最近物价涨了很多呢。
桃子:是啊,不过听说还会涨得越来越高。
六.~て以来(だ)接続:V—て以来意味:……以来(一直),……以来「~してから、今までずっと~」表示从某个动作发生起或某中状态产生一直持续到现在。
注意:该句型表示过去发生的事情影响一直持续到现在的意思。
后句的内容是以前句发生的时间为起点。
類似:~てから/~てこのかた(~て以来和~てこのかた强调后句是以上句时间为起点,过去发生的事情影响一直持续到现在的意思。
而~てから只是一个动作完成,然后发生下一个动作或事情)用例:1.入社して以来、決して会社を休んだことがない。
/进入公司以来,从没缺勤过。
2.大学に入って以来、妹はまるで人が変わったようだ。
/自从考上大学以后,妹妹好象变了一个人似的。
3.去年初めて会って以来、彼のことが忘れられなくなりました。
/自从去年第一次见面以来,就对他难以忘怀。
七.~上に接続:Nである上にNaな上にA/V上に(活用詞連体形+上に)意味:既……又……,而且「~だけでなく/~に加えて」表示不止在这方面还有另一方面。
一般用与叙述客观情况。
類似:~に加えて/~だけでなく用例:1.息子は大学に合格した上に、奨学金ももらえることになった。
儿子考上了大学,又获得了奖学金。
2.彼女は、就職に失敗したい上に、付き合っていた人もふられて、とても落ち込んでいた。
/她没有找到工作,加上又被交往的男朋友甩了,相当的意志消沉。
3.道に迷った上に、雨も降られた。
/迷了路,又挨了雨淋。
宿題:1.寒かった__風が吹いていた。
ア.うえでイ.うえもウ.うえをエ.うえに 2.アジア諸国の経済発展は目覚しい一方、___。
ア.多い会社は倒産していたイ.失業の問題はますます深刻になったウ.所得格差が拡大しつつあるエ.スッパマケットが盛んだ3.__、知識が増え続けている。
ア.入学するイ.入学しょうウ.入学したエ.入学して4.他自从学校毕业后,就在工厂上班。
5.经济不景气,失业率一直攀升。
6.他不仅身体健康,头脑又聪明。
答案:1.エ,不但冷,还刮着风。
2.ウ,亚洲各国的经济持续显著发展,但个人所得差却不断扩大。
3.エ,自从入学以来,知识不断地在丰富。
4.彼は学校を出て以来、工場で働いている。
5.経済が不景気なので、失業率が上がる一方だ。
6.彼は体が丈夫な上に、頭もいい。
八.~上で(は)接続:名词+の、动词的基本形意味:关于……,在……方面,在……上類似:~において/~における~例文:1.その公園は地図の上では近くてすぐ行けそうに見えます(那個公園在地圖上似乎很近)。
2.一応ご両親と相談した上で、ゆっくり考えていただいて結構です(可以在與父母商量的基礎上好好考慮)。
九.~うちに接続:名词+の,用言的连体形意味:在……以内;在……期间;趁……的时候類似:~間に例文:1.勉強しているうちに、友達がたくさんできた(在學習的過程中認識了很多朋友)。
2.彼女は話しているうちに顔が真っ赤になった(她說著說著臉紅了起來)。
宿題:1.健康の___別に問題はない。
①うえでも②うえでは③うえに④うえの2.小説を読んでいるうちに、____。
①いつのまにか眠ってしまった②友達から電話がかかった③面白くないのでやめた④とても面白かった3.鉄は熱い__打て。
①ところ②うえに③うちに④うち答案:1.②在健康方面没有什么问题2.①看小说的时候不知不觉睡着了3.③趁热打铁十.~上は接続:动词原形/た形+上は意味:基本意思和“以上は”相同。
不过它更多地用于“既然已经下了某种决心,或既然已经把话说出去了,或既然已经到了这个份上,那就必须采取与此相应的行动”这种语境。
“既然……,那就只有……”。
類似:~からには/~以上は注意:只能接在动词后面。
例文:1、友人が困っているのを知った上は、黙ってみていられない。
/既然知道朋友困难,就不能漠然视之。
2、社会人になった上は、自分のやったことに対して責任を負うべきである。
/既然已经走上了社会,就应该对自己的所作所为负责。
2.~(よ)うではないか/~(よ)うではありませんか/~(よ)うじゃないか接続:动词意向形+ではないか/じゃないか意味:用于倾诉自己的意见或想法。
表达一种劝诱,一种意志。
“让我们……吧!”,“建议你或大家……吧”類似:~しましょう/~しませんか注意:例文:1、自然保護の運動を広めようではないか。
/让我们开展保护自然的运动吧!2、みなさん、最後までやろうではないか。
/诸位,让我们坚持到最后一刻吧。
宿題:1、みんな力を合わせて、会社を再建____ではありませんか。
①するよう②する③した④しよう2、本を買った____、読みたい。
でないと買わないほうがいい。
①上は②ことから③もの④おかげで3、地球を守るために、環境問題についてみんなで考え____。
①かねない②ようがない③ようではないか④かねる答案:1、④让我们集合大家的力量,重新建设企业吧。
2、①既然买了书,那就要读。
否则的话还是别买的好。
3、③为了保护地球,关于环境问题建议大家还是考虑考虑吧。
十一.~うちに~接続:活用詞連体形(Naなうちに/ Aーいうちに/ Vーているうちに/ Vーるうちに)意味:在……的时候,在……之内,趁……的时候「その間にその状態が変わる前に何かをする」(在该状态变化前做某事)注意:否定式、動詞未然形+ないうちに~「その間にその状態が変わらないで何かをする」用例:(1).昼飯を食べているうちに、ふとそれを思い出しました。