日本語能力試験二級直前復習強化虎の巻1.間は「時間や空間の範囲」生きている間は、いきいきとしていなさい。
活着时就要活得精彩。
2.あげく「いろいろ~した後で、とうとう残念な結果になった」,“常表示不好的结果”大学を受験するかどうか、いろいろ考えたあげく、今年は受けないことに決めた。
要不要报考大学,我思来想去,结果还是决定今年不考了。
3.あまり「~すぎるので、普通でない状態やよくない結果になった」,“太,过于”今のオリンピックは勝ち負けにこだわるあまり、スポーツマンシップの大切なものをなくしているのではないか。
现在的奥运会过于追求胜负,是不是有点丢失了运动员精神的重要东西呢?4.以上(は)「~のだから、当然」,“既然”学生である以上(は)、勉強を第一にしなさい。
既然是学生,就要把学习放在第一位。
5.一方(で)「ある事柄について二つの面を対比する」,“另一方面”一人暮らしは寂しさを感じることが多い一方、気楽だというよさもある。
一个人的生活一方面让人常感觉孤单,但另一方面也有让人安闲自由的好处。
6.一方だ/ばかりだ「~の方向にだけ変化が進んでいること」,但「ばかりだ」一般表示朝不好的方向发展。
“一味朝某个方向发展,越来越”家賃の高さ、物価の上昇、公害など、東京は住みにくくなる一方です。
房租的昂贵、物价的上涨、公害等,东京让人觉得居住得越来越不舒适。
父は年を取ってから気難しくなるばかりで、この頃は誰も寄り付こうとしない。
父亲上了年纪后越来越来不好侍侯,最近谁也不想接近他。
7.上で①名詞+の/動詞た形+ 上で,「~してから」,“之后”詳しいことはお目にかかった上で、説明したします。
详细情况待与您见面后再说明吧。
②名詞+の/動詞辞書形+ 上で,「の方面で」,“在…方面”今度の企画を成功させる上で、ぜひみんなの協力は必要なのだ。
要让此次计划成功,必须要得到大家的支持配合。
8.上に「それに加えて、それに」,“而且”彼の話は長い上に、要点もはっきりしないから、聞いている人は疲れる。
他的话长,而且又不得要领,所以让听的人很累。
9.上は「~のだから、当然」,“既然”親元を離れる上は、十分な覚悟をしてもらいたい。
既然要离开父母身边,就请你能做好充分的思想准备。
10.うちに①「~の間に、ある変化が現れる」,“在…过程中不知不觉”今は上手に話せなくても、練習を重ねるうちに上手になります。
就算现在讲得不好,但反复练习练习慢慢就会讲好的。
②~の状態になったら、実現が難しいから、その状態になる前に」, “趁…”若いうちに勉強しなかったら、一体いつ勉強するんですか。
如果不趁年轻的时候学习的话,那你究竟要何时才学?11.~動詞意志形+か~まいか「どちらがいいか迷ったり、考えたりするする時に使う」。
“是…还是不…、要不要…”朝出かけるとき、傘を持って行こうか行くまいかと迷うのはいつものことだ。
早上出门时,常犹豫要不要带伞。
12.動詞意志形+ではないか「一緒に~しよう」,表示号召呼吁。
“让我们一起…”自然保護の運動を広めようではないか。
让我们一起来推广保护自然的运动吧!13.動詞ます形+得る/得ない「~の可能性がある/できる;~の可能性がない/できない」,“可能、能够;不可能、不能”これは仕事を成功させるために考え得る最上の方法です。
这是为了让这个工作成功而能够考虑到的最好的办法。
彼が事件の現場にいたなんて、そんなことはあり得ない。
你说他在事件的现场?这是不可能的!14.おかげで「~の助けがあったので、よい結果になった」,“多亏了”今日、私が指揮者として成功できたのは先生の厳しいご指導のおかげです。
今天我作为一个指挥者能够成功,都是多亏了老师您的严格教导。
15.おそれがある「~という悪いことが起こる心配がある」,“恐怕﹑有可能”この薬は副作用のおそれがあるので、医者の指示に従って飲んでください。
这个药可能会有副作用,请遵照医生指示服用。
16.お+動詞ます形+願う/ご+サ変動詞語幹+願う用于麻烦别人请求别人的场合。
“麻烦…、恳请…”お忙しいところ申し訳ありませんが、何とかお引き受け願えませんでしょうか。
在您百忙之中很不好意思,请您无论如何都要答应!この曲を日本語に翻訳できる方がおられましたら、お手数ですが、ご協力願えませんか。
如果有哪位可以将这首曲子翻译成日语,能否麻烦一定帮忙一下?17.折「~機会に/その時」このことは今度お目にかかった折に詳しくお話いたします。
这件事待下次见面时我跟您讲。
18.かいがある「効き目がある、値打ちがある。
」,“没白费…”努力のかいがあって、無事に大学院に進学した。
没白努力,顺利考上了研究生。
19.限り「~の限界まで」さあ、いよいよ明日は入学試験だ。
力の限り頑張ってみよう。
明天终于就要升学考试了。
我要尽全力努力!20.限り(は)「~の状態が続く間は」,“只要…就”体が丈夫な限り(は)、思い切り社会活動をしたいものだ。
只要身体结实,真想多做些社会活动。
21.限りでは「~の範囲のことに限れば」,“就单从…”この売り上げ状況のグラフを見る限りでは、わが社の製品の売れ行きは順調だ。
就单从这个销售状况的图表来看,我们公司的产品销路还是很畅销的。
22.動詞ます形+かける「ある動作をし始めるが、し終わらないで途中になっている状態」,表示动作刚开始就不做或做了一半就不做了。
別れる時、マリは何か言いかけたが、すぐに下を向いてしまった。
分别时,玛莉要讲什么又不讲了,马上头低下去了。
23.動詞ます形+がたい「~するのは難しい」,“难以…”あの元気な竹内君が病気になるなんて信じがたいことだ。
那么精神的竹内君竟然生病了,真是令人难以置信。
24.がち「外から見えたことではなく、そうなる傾向を内に持っている場合に使う。
回数の多いことを表す場合が多い」。
主によくない傾向に使う。
“常常、往往、动不动、容易”今週は曇りがちの天気が続いたが、今日は久しぶりによく晴れた。
这周一直持续多云的天气,今天是难得终于放晴了。
25.動詞た形+(か)と思うと/(か)と思ったら「~が起こった直後に後のことが起こる」,“一…就”うちの子供は学校から帰ってきたかと思うと、いつもすぐ遊びに行ってしまった。
我家的小孩从学校一回来常常是马上又出去玩。
26.か~ないかのうちに「~が起こった直後に後のことが起こる」,“一…就”彼はいつも終了のベルが鳴ったか鳴らないかのうちに、教室を飛び出していく。
他总是下课铃声一响就冲出教室了。
27.かなにか/かどこか/かだれか助詞か+疑問詞+助詞か,不確かな表現。
“什么的”鉛筆か何かで書いてください。
请用铅笔还是什么的写一下。
上海かどこかで会ったことがあるようです。
好象在上海还是哪儿见过你。
李さんか誰かさっき訪ねてきたよ。
是小李还是谁的刚刚来找你了。
28.動詞ます形+かねる「気持ちの上で抵抗があって~できない、~することは難しい」,“难以…”親の希望を考えると、結婚のことを両親に言い出しかねています。
一想到父母的期望,我就难以开口对父母提结婚的事情。
29.動詞ます形+かねない「~という悪い結果になる可能性がある」,“有可能…、恐怕…”食事と睡眠だけはきとんととらないと、体を壊すことになりかねません。
吃饭和睡眠都得不到保证,可能会搞垮身体的。
30.かのようだ/かのようで/かのように/かのような「~ようだ/ようで/ように/ような」,“好象、像”四月になって雪が降るなんて、まるで冬が戻ってきたかのようだ。
到四月还下雪,简直就好象冬天又回来了似的。
似ているかのようで、実は違います。
好象相似,其实不同。
怖いものでも見たかのように、彼女は震えていた。
好象看到了可怕的东西什么的,她一直颤抖。
田中さんにその話をすると、彼は知らなかったかのような顔をしたが、本当は知っているはずだ。
跟田中谈哪个事情,他好象不知道似的表情,其实他应该知道。
31.から~にかけて/から~にわたって「~から~までの間」、始まりと終わりがそれほどはっきりしていない。
夕べ未明、東北地方から関東地方にかけて/にわたって広い地域で地震が起きた。
昨晚凌晨,从东北地区到关东地区的大范围地域发生了地震。
32.からいうと/からいえば/からいって「~の立場から判断すると」,“从…来说、从…来判断”仕事への意欲から言うと、田中さんより山下さんのほうが上だが、能力から言えば、やはり田中さんのほうが優れている。
从对工作的干劲来说,山下要胜过田中;但从能力来讲,还是田中要更强些。
33.からこそ①「~がただ一つの理由であり、大切であることを強調するとき」,「~からこそ、~のだ。
」という形の使い方が多い。
“正因为…才”あなただからこそ、話すのです。
他の人には言いませんよ。
正因为是你,所以才跟你说。
其他人我是不会讲的。
②「常識に反する理由だが、その理由を特に言いたい時の言い方。
」,“正因为…(反而)”知らない人ばかりだったからこそ、言いにくいことも言うことができた。
正因为都是不认识的人,所以反而难说的话也可以讲。
34.からすると/からすれば/からして「~の立場から考えると」,“从…来看、从…来说”この頃瓶や缶などの資源回収が盛んに行われている。
これは資源の保護から見て望ましいことだが、生産者の側からしても有益なことだと思う。
现在都盛行回收瓶子罐子等资源。
这从保护资源来看是很好的,但从厂家方来看也是有益的行为。
注:其中「からして」还表示「普通あまり問題にならないことをわざわざ取り上げ、〈それが第一に〉と言ってマイナスのことを表現することが多い」,“单从…来看”この店の雰囲気は好きになれない。
まず、流れている音楽からして私の好みではない。
我不喜欢这家店的气氛。
首先单就从它所播放的音乐来说就不是我喜欢的。
35.からといって~ない/からって~ない「~ということから当然と考えられることと違って」,後の文には(~わけではない/~とは限らない)等の部分否定の文が来ることが多い。
“虽说…”大学を出たからと言って、必ずしも教養があるとは言えない。
虽说大学毕业的,但也未必就能讲有教养。
安いからって、要らないものまで買うのは良くない。
虽说很便宜,但甚至不需要的都买,这不好。
36.から(に)は「~のなら、当然」と理由を言い、話す人の判断、決意、勧め等を言う。
“既然”そこまではっきり言うから(に)は、ちゃんと証拠があるんでしょうね。
既然你话已经讲到那个份上,你肯定有充足的证据吧。
37.からみると/からみれば/からみて「~の立場から観察すると」,“从…来看”外国人の私から見ると、日本人はいつもとても忙しがっているようです。
从作为外国人的我来看,觉得日本人好象总是很忙。
38.かわりに①「代理、代用」,“代、代替”病気の父の代わりに、私が参りました。