当前位置:
文档之家› 日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案
日本语听力第一册 第19课 お祭り 原文及答案
問題Ⅲ スキッとを聞いて、あとの問いに答えなさい。
女:明日は7月17日で、祇園祭ですね。 男:祇園祭というのは、どんな行事
[ぎょうじ]
ですか。 女:それは、疫病 [えきびょう][やくびょう]退 散 [たいさん]のために、いろいろなものを飾 り、無事 [ぶじ]を願う行事ですよ。 男:どこでするんですか。 女:毎年京都でやります。 男:どんなことするんですか。
皆さん、お疲れ様でし た
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
日本には温泉が千か所ぐらいあるそうです。 温泉はいろいろな病気に効果があるので、 人々に親しまれてきました。また、保養施設と して開発が進み、夏ならテニスやゴルフ、冬な らスキーができるようにしたところも少なくありま せん。このごろは気軽に行けるスーパー銭湯 と呼ばれる、入浴施設も増えています。例え ば、滝風呂、薬草(やくそう)風呂などがあり、 食事やマッサージなども利用できて、そこで一 日を過ごすことができるので、人気があります。
2.男性の小包が到着するのにどのくら
いかかりますか。
男:この小包をフランスのパリを送りたいんですが、何日ぐら いかかりますか。 女:EMSで三日、航空便で八日、船便なら6週間かかります? 男:わかりました。それじゃ、航空便にします。
①三日。 ②四日。 ③八日。 ④6週間。
③
3.この男性はどうやって会社に来ました
か。
男:健康のために、昨日から自転車で会社に通うことにしたん だ、でも今朝は雨だったのよ、やめたよ。 女:それじゃ、いつものように車できたの。 男:それが、どうしてもエンジンがかからなくて、バスで来たん だ。
①自転車で来ました。 ②自分の車で来ました。 ③女の人の車で来ました。 ④バスで来ました。
④
第十九課
பைடு நூலகம்
お祭り
ウォーミングアップ: [夏] 花火 [はなび] 祭り クーラー 水着 ほたる 七夕(たなばた)
問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
男:
どんな髪になさいますか? 女: 暑くなってきたので、短くしようかと思っ て。 男: それでは、思い切って短くしましょうか。 女: ええ、それはちょっと。 男: それなら、肩[かた]のところぐらいでそ ろえておきましょうが。 女: ええ、でも、前の髪はこのままにして、 分けないでおいてください。 ②
もういっぱい
1.次の会話を聞いて、あとに続く言葉を①、②から選びなさい。
男:
バイト代出たから、おごってやろ うか? 女: え……。 ①いいの? ②いいよ。少ないのに。 ①
2.次のスキッとを聞いて、どの色を選んだか、最も適当だと思うものを選びなさい。
男: この部屋の壁に色を塗る [ぬる]なら、どんな色がいい ですか。 女: ここで寝るなら、ぜひ青い [あおい]色になさってくださ い。 男: でも、ちょっと寂しい感じがしませんか。 女: そうですか。じゃ、ピンク色はいかがですか。明るくてよ ろしいでしょうか。 男: そこまで明るくしなくていいですよ。 女: じゃ、緑はいかがですか。きっと落ち着きますよ 男: ここで勉強しますから、落ち着くのはいいですね。でも、 やっぱり明るいのもいいな。 女: じゃ、ピンクになさいますか。 男: うん、やっぱり勉強が大事だから、この色にしてくださ い。 女: はい、承知いたしました。
問題Ⅱ スキットを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しい ものを一つ選びなさい。 1.男性はどうしますか。
男:この雑誌を借りたいんですが。 女:申し訳ありませんが、雑誌類の貸し出しはできません。 男:そうですか。それじゃ、しばらくここで読んでいきます。
①雑誌を借りて、帰ります。 ②雑誌以外の本を借ります。 ③図書館で雑誌を読みます。 ④本屋へ行きます。 ③
男:そうすると、明日はきっとにぎやかでしょう
ね。 女:ええ、そうです。観光客が全国各地 [かく ち]から集まりますからね。よかったら、一緒に 行きましょうか。 男:それはありがたい。ぜひ連れて行ってく ださい。
①毎年7月17日に東京で祇園祭を行い
ます。 ②京都の祇園祭には観光客は全国各地 から集まります。(〇) ③祇園祭というのは疫病退散を願う行事 です。(〇) ④二人は京都の祇園祭を見に行くと約 束しました。(〇)