当前位置:文档之家› 日语三级文法

日语三级文法

日语三级文法日语能力考试3级文法1 あげるもらうくれる1.あげるもらうくれるの使い方★?を?て下の文を完成してください。

★1.Aさん:「私はBさんに花を__ました。

」2.Bさん:「私はAさんに花を__ました。

」3.Bさん:「Aさんは私に花を__ました。

」注意:助词「に」の前に「私」を使ってはいけません。

Aさんは私に花をあげました。

Aさんは私に花をくれました。

○Aさんは私に花をもらいました。

私はAさんに花をあげました。

○2. のて形+あげるもらうくれる「人の物を~てあげる」「私の物を~てくれる」「人に物を~てもらう」例:英语を教える。

AさんはBさんに英语を教えてあげます。

BさんはAさんに英语を教えてもらいます。

Aさんは私に英语を教えてくれます。

私はAさんに英语を教えてもらいます。

いいことをする?合使います。

Aさんにガラスを割ってもらいました。

「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。

私は田中さんの荷物を持ってあげます。

○山田さんは私の荷物を持ってくれます。

○私は田中さんに荷物を持ってもらいます。

○私は田中さんに荷物を持ってあげます。

例:私は先生に写真を撮っていただました。

私は先生の写真を撮ってさしあげました。

3.敬?の使い方相手が上の人の?合(~て)あげる→さしあげる(~て)もらう→いただく(~て)くれる→くださる相手が下の人の?合(~て)あげるやる* 下の人=子供弟妹 ?物花など尊敬?の1.友子さんは私の妹にきれいな?を__。

A)あげたB)もらったC)くれたD)やった2.先生がとてもていねいに?明して__ので、私はうれしかった。

A)いただいたB)くださったC)さしあげたD)やった3.私はいつも子供に英?を教えて__ます。

A)さしあげB)くださいC)くれD)やり4.私?は先生に写真を撮って__ました。

私?も先生の写真を撮って__ました。

A)いただき、さしあげB)くれ、あげC)さしあげ、いただきD)あげ、もらい答 1.C 2.B 3.D 4.A?合1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。

A)がB)をC)にD)へ→リンさんは私にきれいなお皿を__ました。

A)あげB)くれC)もらいD)やり2.ラさんは私に夏休みの写真を?せて__ました。

A)くれB)もらいC)あげD)やり→私はラさんに夏休みの写真を?せて__ました。

A)やりB)あげC)くれD)もらい3.ヤンさんは仕事__手?ってくれました。

私も、ヤンさんが忙しいとき、手?って__ました。

A)に、あげB)を、もらいC)に、やりD)を、あげ4.私はいつも弟に?しい?字を教えて__ます。

でも、弟はなかなか?えません。

A)やりB)くれC)もらい5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。

A)あげたB)もらったC)くらたD)いただいた6.知らない人が「百?あげます。

」と言ったら、あなたは__ますか。

A)くれB)あげC)くださいD)もらい7.デパ?トで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。

A)あげたB)くれたC)もらったD)やった8.社?に私たちの?持ちをわかって__と思う。

A)あげたいB)さしあげたいC)いただきたいD)くださりたい9.山田さんはそば屋の番号を知らないので、山田さんに番号を教えて__。

A)くれてくださいB)あげてくださいC)もらってください答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B?中で?んでここへ雪の花が?に?れるそうあの?の君をみていた私の?を?かせてください1.疑?と答えAとB(と)ではどちらが~ですかor AとBとどちらが~ですか―Aのほうが~です。

例文:中国と日本(と)ではどちらが?いですか。

or 中国と日本とどちらが?いですか。

―中国のほうが?いです。

2.A>BのときAはBより~です。

例文:中国は日本より?いです。

リ?さんは私より日本?が上手です。

3.A=Bのときどちらも~です。

例文:「野菜と肉とではどちらが好きですか。

」「どちらも好きです。

」4.~(の中)で(は)何がいちばん~か―~がいちばん~です。

例文:スポ?ツでは何がいちばん人?がありますか。

―サッカ?がいちばん人?があります。

?物の中で何がいちばん大きいですか。

―クジラがいちばん大きいです。

5.AとBとCでは、どれがいちばん~ですか例文:?とと?行?では、どれがいちばん速いですか。

―?行?がいちばん速いです。

6.~は〔名?〕のほうが~~は〔形容(?)?〕ほうが~例文:①「テ?プとCDとではどちらが?段が安いですか。

」―「テ?プのほうがCDより安いです。

」「では、音はどうですか。

」「音はCDのほうがテ?プよりいいです。

」②コ?ヒ?はうすいほうが好きです。

③子どもは元?なほうがいいです。

7.A<BのときAはBほど(は)~ない。

例文:今日は昨日ほど寒くないです。

?はほどは速くありません。

:1.今年の夏は去年の夏__、暑くないです。

A)ほどB)よりC)くらいD)と2.日本?__?国?とどちらがやさしいですか。

A)よりB)がC)ほどD)と3.ホテルは__ほうがいいです。

A)静かB)静かなC)静かにD)静かだ4.「缶ジュ?スの中で何がいちばんおいしいですか。

」「オレンジジュ?ス__おいしいです。

」A)のほうがいちばんB)よりいちばんC)をいちばんD)がいちばん5.「りんごといちごとではどちらが好きですか。

」「__好きです。

」A)りんごがB)りんごはC)りんごをD)どちらも答 1.A 2.D 3.B 4.D 5.D?中で?んでここへ雪の花が?にeれるそうあの?の君をみていた私の?を?かせてください1.「て形」の作り方A. 五段の?化五段の例?う?く泳ぐ待つ?る死ぬ?ぶ?む?す(行く)く→いてぐ→いでつ→ってう→ってる→ってぬ→んでぶ→んでむ→んです→して行く→行って?って?いて泳いで待って?って死んで?んで?んで?して行ってB. 一段の?化一段の例?る居る教える食べる寝るる→+てつまり?て居て教えて食べて寝てC. サ?とカ?サ?:するカ?:来る(くる)する→して来る→来て(きて)D. い形容?の?化:い→+くてやさしい→やさしくて暑い→暑くていい→よくて(特殊)E. な形容?の?化:な→+できれいな→きれいで好きな→好きでF. 否定「ない」の?化ない→なくて?かない→?かなくて暑くない→暑くなくて好きじゃない→好きじゃなくて2,「て形」の使い方A.そして安い+おいしい→安くておいしいきれいな+やさしい→きれいでやさしいB.それから①6?に起きる。

②食事をする。

③新?を?む。

④7?に家を出る。

?朝6?に起きて、食事をして、新?を?んで、7?に家を出ます。

C.それでだから1. ?邪を引いて学校を休みました。

2. 日本の牛肉は高くて?えません。

この用法の文の?わりに、意志形、命令形などは使えない。

寒くて?を?めてください。

寒くて?を?めましょう。

寒いから、?を?めてください。

○寒いから、?を?めましょう。

○寒くて?を引きました。

○D.やり方(方法?手段)―どうやって会社へ行きますか。

バスですか。

―いいえ、?いて行きます。

?中で?んでここへ雪の花が?に?れるそうあの?の君をみていた私の?を?かせてください3. 「てあるている」の使い方①?が?まっています。

②「暑いですね。

」味噌汁は今?を?けています。

③?が?けてあります。

A. ~てある前にだれかが何かの理由でそれをした。

→今してある。

〖~が他て形+ある〗1.朝になるとパン屋さんはパンを店に?べます。

今日もおいしいパンが店に?べてあります。

2.「パスポ?トはどうした。

」「かばんの中に入れてあります。

なくさないように、さっき入れたんです。

」B. ~ている今?えることだけを言う。

物が主?の?合、〖~が自て形+いる〗1.ビルの?にたくさんのがついてい毪汀¥?欷い坤胜/p>2.川の(りょうがわ)に大きな木が?んでいます。

4. 「ても」の使い方A. (たとえ)~ても1.「雨が降ったら、サッカ?を?に行かないですか。

」「いいえ、たとえ雨が降っても台?が来ても、私は?に行きます。

」2.夏は夜9?になっても明るいです。

B. 「てもいい」、「てはいけない」1. は十分ありますから、急がなくてもいいです。

(急ぐ[いそぐ])2 .「ここでタバコを吸ってもいいですか。

」「いいえ、ここでタバコを吸ってはいけません。

」C. どんなに/いくら~ても1.たくさん食べたら、ふつうは太るはずなのに、いくら食べても太らない人がいる。

2. がどんなに?しくても、がんばろう。

5.「て形」の表?A. てから1.ひらがなを?ってから、カタカナを?いました。

B. てみる1.デパ?トの食料品?り?では、?う前にちょっと食べてみることができます。

C. てしまうa. 全部?わる1.作文を?いてしまったら、公?に行きましょう。

b.失?する残念だと思う1.大切な?婚指?をなくしてしまいました。

D. ておく〖~を+他て形+おく〗前にする。

1.先生のお宅に伺う前に、をかけておくほうがいいですよ。

E. 「てほしい」、「てもらいたい」人に?みたい(?作をするのは他の人)1.先生、もう少しゆっくり?してほしいです。

2.あなたにずっと日本にいてほしいです。

F. 「~てくる」―このごろ?わっている「~ていく」―これから?わる1.寒くなってきましたね。

お元?ですか。

2.もう3月です。

これから、だんだん暖かくなっていくでしょう。

?中で?んでここへ雪の花が?に?れるそうあの?の君をみていた私の?を?かせてください[ A]1.?くなったので、__学校へ来ました。

A)走りB)走りてC)走って2.そんなに急いで国に?らないで、もっと日本に__ください。

A)いてB)いってC)いる3.名前をはっきり__ください。

A)かきてB)かいてC)かって4.私は夜早く__、朝早く起きます。

A)寝ますB)寝てC)寝る5.王さんの部屋は__明るいです。

A)?いとB)?いでC)?くて6.あのデパ?トの店?はみんな__、?切です。

A)きれいでB)きれくてC)きれいに7.地震のニュ?スを__、びっくりしました。

A)きてB)ききてC)きいて8.部屋が__、?邪を引いてしまいました。

A)さむくてB)さむいでC)さむかって9.?が痛かったので、?を__寝ました。

A)のみてB)のむてC)のんで10.うちの猫が病?で__しまいました。

A)しんでB)しってC)しにて11.?で?が__しまいました。

A)あいてB)あけてC)あきて12.6?に__、子供のお弁当を__、朝ご?を食べて、仕事に出かけます。

A)おきて、つくってB)おきって、つくってC)おって、つくって答1C 2A 3B 4B 5C 6A 7C 8A 9C 10A 11A 12A[ B]1.あそこに赤い旗が__ね。

相关主题