讲话时的称呼1. 尊敬的日本国**市****市长阁下、在座的女士们、先生们:尊敬する日本○○市○○○○市長閣下、並びにご列席の皆さま:2. 敬爱的日本**代表团团长****先生、代表团各位先生:敬愛する日本○○代表団○○○○団長、並びに団員の皆さま:3. 以***先生为首的日本**考察团的各位先生:○○○さまを初めとする日本○○視察団の皆さま:4. 出席今天大会的各位先生:本日の大会にご列席の皆さま:5. 尊敬的各位来宾:尊敬するご来賓の皆さま:试着翻译如下的句子:尊敬的日本**公司总经理***先生、各位先生:尊敬する日本○○株式会社○○○社長、並びに関係各位:敬爱的精工集团**工厂厂长**先生、各位职工朋友们:敬愛する精工グループ○○工場○○工場長、並びに従業員の皆さま:尊敬的日本***大学校长***先生、各位教职员工、同学们:尊敬する日本○○○大学学長(総長)○○○先生、教職員の皆さま、学生の皆さま:女士们、先生们:皆さま:掌握的怎么样,最后一个是不是有点出乎意料地简单呢?其实日语中有很多固定的表达方式,可以套用很多的句子。
词语注释:学長「がくちょう」、総長「そうちょう」:(大学)校长。
(“総長”是综合大学校长的通称)視察団「しさつだん」:考察团(日语中,「視察」为现场考察,「考察」为对某种事物、现象进行调查研究之意)ご列席「ごれっせき」:出席,光临,在座(此为尊称。
近年来也常有包括日本人在内的很多人用「ご在席」这种说法。
其实「在席」在日语中原义伟“在工作岗位上”,应该说这是一种误用)开场致辞表示欢迎和感谢1. 我是**公司的***。
请允许我代表**公司,向各位表示热烈的欢迎!私は○○会社の○○○でございます。
僭越ではございますが、○○会社を代表として、一言歓迎のごあいさつを申し上げます。
2. 今天我们能够欢迎以***先生为团长的**考察团来访,感到非常高兴。
本日私たちは○○○さまを団長とする○○視察団をお迎えすることができ、誠にうれしく存じます。
3. 此次,我们应日本**协会的盛情邀请前来访问。
在这里,我谨向邀请我们的日本**协会的各位先生,表示衷心的感谢!このたび私どもは、日本○○協会のご懇篤なるお招きにより、日本へやってまいりました。
4. 这次我们能有机会到日本**市参观访问,感到非常高兴。
このたび私どもは、日本の○○市を参観訪問(見学)する機会を得ました、誠にうれしく存じます。
今天我们在此恭候**代表团,我谨代表**,并以我个人的名义,向诸位表示热烈的欢迎!本日ここに○○代表団をお迎えするにあたり、私は○○を代表し、また私個人の名において、皆様方に心から歓迎のごあいさつを申し述べる次第であります。
今天,日本**协会一行各位先生,应中国**协会的邀请,为进一步加深双方的交流,不远万里来中国访问。
首先,我谨向各位先生表示热烈的欢迎!本日日本○○協会のご一行は、中国○○協会の招きに応じ、双方の交流を一層深めるために、遠路はるばる中国を訪問されました。
まず初めに、皆様方に心から歓迎の意を表する次第であります。
今天为我们举行如此盛大的欢迎宴会,刚才***先生又为我们发表了热情洋溢的讲话,使我们深为感动。
我谨代表全体团员,表示衷心的感谢!本日は、私どものためにかくも盛大なレセプションを催してくださり、また先ほどは、○○○さまから友情あふれる歓迎のお言葉をいただき、誠に感激しております。
団員一同に代わり、心より御礼申し上げます。
是不是有些难度了呢?答案只是供大家参考,这不是唯一的说法。
这里主要是向大家介绍一些常用的表达,以后类似的句子是可以套用的。
词语注释:僭越「せんえつ」:不揣冒昧。
斗胆。
申し述べる「もうしのべる」:谦语。
表示,禀告。
次第です「しだいです」:表示事情的原委、原因、顺序。
在此的用法为因为要欢迎代表团,所以在此向各位表示欢迎。
~を団長とする:以某某为团长存じる「ぞんじる」:谦语。
认为,想,知道。
遠路はるばる:千里迢迢,远道而来,不远万里,长途跋涉,舟车劳顿。
歓迎の意を表する:表示欢迎。
懇篤「こんとく」:诚恳,盛情。
レセプション:接见,招待会,欢迎宴会。
1. 今天我们能有机会访问贵厂,并且在***先生的亲自陪同下,参观了场内设备,对此表示诚挚的谢意。
本日私どもは、貴工場を訪問する機会に恵まれ、また○○○さま自らのご案内で工場内の設備を見学できましたことに対して、厚くお礼申し上げます。
2. 今天,为纪念***而举办的***展览会隆重开幕了!对此,我谨表示衷心的祝贺。
本日、○○○を記念する○○○展覧会が盛大に開催される運びとなりました。
これに対し、心よりお祝い申し上げます。
3. 今天***先生在百忙当中抽出宝贵时间出席本会,我们表示衷心的感谢。
本日○○○さまには、公務ご多忙の中、貴重なお時間を割いてこの会議にご出席くださり、誠にありがとうございました。
4. 今天,在***先生的光临之下,召开了***大会。
我有机会代表***讲话,感到十分荣幸。
首先,请允许我向在座的各位先生致以亲切的问候和美好的祝愿!本日、○○○さまのご臨席のもとに○○○大会を開催するに当たり、私は○○○を代表してごあいさつする機会を得ましたことを、誠に光栄に存じます。
まず初めに、皆様に心からのごあいさつと祝福を、送りしたいと存じます。
今天虽然天公不作美,但仍有如此众多的先生(朋友)光临会场,我们感到非常荣幸。
本日はあいにくのお天気にもかかわらず、かくも多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございました。
我就是刚才承蒙介绍的***。
请允许我(不揣冒昧地)讲几句话表示祝贺!ただ今ご紹介にあずかりました○○○でございます。
誠に僭越ではございますが、一言お祝いの言葉を述べさせていただきます。
今天各位不辞辛劳(不顾舟车劳顿)前来我们工厂访问,我们感到非常高兴。
本日は遠路はるばる私どもの工場を訪ねてくださり、たいへんうれしく思います。
这里有一些很常见的说辞,你发现了吗?词语注释:~に恵(めぐ)まれ:得天独厚,有······的好条件。
~機会(きかい)に恵まれる:得到机会,天赐良机。
貴重(きちょう)な時間(じかん)を割(さ)く:抽出宝贵时间。
あいにく:不巧,不凑巧。
~にもかかわらず:尽管,虽然。
~運(はこ)びとなる:成为······状态、结果。
ご臨席(りんせき)光临,莅临。
ご紹介(しょうかい)にあずかる:承蒙介绍。
感谢的正式表达方式1. 此次我们应日本***的盛情邀请访问了贵国,首先我对此表示衷心的感谢。
このたび私どもは日本○○○お招きにより、貴国を訪問することができました。
このことに対し、まず心より感謝いたします。
2. 对于日本朋友的热烈欢迎和盛情款待,我表示衷心感谢!日本の皆さまの熱烈な歓迎と心のこもったおもてなしに対して、衷心より感謝の意を表したいと思います。
3. 对各位的热情接待和无微不至的关照,我们真不知如何感谢才好。
皆さまの心のこもったが接待と、至れり尽くせりのご配慮には、お礼の言葉もございません。
4. 我们能够达到预期的访日目的,都是各位热情接待和精心安排的结果。
私たちは所期の訪日目的を達成し得ましたのは、皆様の心のこもったご接待と、細やかなご配慮のたまものにほかなりません。
对于朋友们无微不至的关照,我们表示最诚挚的谢意!至れり尽くせりのお世話をしてくださった友人の皆さまに深く感謝いたします。
今天**为我们举行如此盛大的欢迎宴会,我谨代表本团全体成员表示最衷心的感谢!本日、○○が私たちのために、かくも盛大な歓迎宴会を催してくださり、私は団員一同に代わり、深い感謝の意を表する次第であります。
词语注释:心のこもる:诚心诚意,热情。
もてなし:招待,款待。
至(いた)れり尽(つ)くせり:(惯用词语)无微不至,尽善尽美。
1. 为使本次展览会获得成功,各位先生不辞辛劳,在各方面为我们做了大量的工作。
我们不知道应该怎样感谢才好。
皆様方にはこのたびの展覧会の成功のために、苦労をいとわず、多くの面でご協力をいただきました。
誠に感謝の言葉もございます。
2. 日本有关方面的各位先生给予我们多方的协助和关照,我谨代表中方全体成员表示衷心的感谢!日本側関係者の方々から賜りました多くのご協力とご配慮に対して、中国側の全員を代表して心からの感謝をいたします。
3. 刚才厂长先生为我们介绍了贵厂的生产线,对此我们深表感谢。
先ほどは、工場長より貴工場の生産ラインをご紹介いただきました。
このことに対して心からの感謝を申し上げます。
4. 平日里,我公司常驻代表经常得到贵方的多方关照。
借此机会,请允许我对贵方以往的惠顾表示诚挚的谢意。
并希望今后能继续给予我们大力支持。
平素はわが社の駐在員が、ひとかたならぬお世話になっております。
この機会をお借りして、これまでのご厚情に、心より感謝申し上げます。
またどうか今後とも引き続きご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
在展出期间,有关方面的各位先生都不辞辛劳、废寝忘食,默默无闻地贡献了自己的力量。
在此,谨向各位先生表示最诚挚的谢意。
展覧会の会期中、関係各位におかれましては、苦労をいとわず、侵食を忘れ、黙々として縁の下の力持ちとしての役割を果たされました。
ここに、この方々に対して、深甚なる感謝をささげます。
刚才校长先生为我们详细地介绍了贵校的教学和科研情况,使我们受益匪浅。
先ほどは、校長(学長)先生より貴校の教育と研究について詳しいご説明をしていただきました。
大変勉強になりました。
今天贵方特地为我们安排了座谈的机会,在此再一次向各位表示感谢。
本日は私たちのために、わざわざ懇談の機会を設けてくださり、ここに重ねてお礼申し上げます。
这次各位赠送给我们如此珍贵的纪念品,真不知道如何感谢才好。
我们要将其作为友好的象征而永远珍惜它。
このたびは、誠にすばらしい記念品をいただき、お礼の言葉もございません。
友情のしるしとして、末永く大切に保存いたします。
表示高兴和感动1. 这次我们得到**的盛情邀请,有机会访问日本,感到非常高兴。
このたび私たちは○○のお招きにより、日本を友好訪問することができまして、誠にうれしく存じております。
2. 我们能和日本朋友们欢聚一堂,畅叙友情,感到格外高兴。
日本の友人と、一堂に会して友情を語り合うことができて、これにまさる喜びはございません。
3. 今天我们有机会参观**,学到了不少东西,感到非常高兴。
本日私たちは○○を参観し、多くのことを学ぶ機会を持つことができて、たいへん幸せに存じております。
4. 今天我们能有机会和**朋友们亲切交谈,感到格外高兴。