当前位置:文档之家› 综合日语三

综合日语三


ページ162~163
乗り遅れる 申し遅れる 立ち遅れる 学歴 苦しみ 付く 溢れる :涙が~てきた 元気に溢れる 着替える :スカートに着替える 鍵をかける 傷が付く 傷つく 傷 瓶 :ジャムを瓶に詰める ガラス瓶 ファックス:原稿を~で送る 直る 直す 冷える :よく冷えたビール 今夜は~ているね 冷やす :スイカを冷蔵庫で~ 頭を冷やして考えなさい。 冷やし中華

:そうそう。なんだか「もっとほしい」って催促されて る感じだよね。 チャリヤー:ふーん、そういうふうに取られることもあるんだ。 ちょっと驚きだな。
(三好が入ってくる)
三好 劉 三好 朴
:なんかみんなで盛り上がってるね。 :日本人にものをあげるのは難しい、って話をしてたんだ。 :え、どうして? :劉さんが大家さんに手作りのギョーザをもってったら、 お返しにりんごを渡されたんだって。三好さん、どう思う? 三好 :それ、何が変なの?日本では普通じゃないかな。 劉 :えっ、本当? 三好 :母なんかも近所の人から何かもらったら、 必ずお返ししてるよ。
Page:186
新出単語
談話室 載る :新聞に載る 車に載る 大家 :~さんに部屋代を払う そしたら 頂き物 ほんの 物々交換 なのに くせに お返し おもたせ 裾わけ 誠意 :~を見せる 誠心誠意 なんで ホストファミリー ホームステー ホスト 物凄い:甚だしい 恐ろしい いつまでも 催促 盛り上がる 近所 あんまり 負担 高価 効果 廉価 恋歌 恐縮:わざわざお知らせくださり恐縮に存じます。
それは清めるということではないでしょうか。自分自身で、自 分の力で、自分の気持ちを清めようという心が一番大切なのです。 このといえるでしょう。
最後の「寂」はどういう意味であるかと言いますと、これはど んなときにでも動じない心であるといえます。誰にも私たちの未 来を予測することはできないのですから、どんな事態になったと きでも、それに動じないだけの心をもたなければなりません。 例をあげると、あなたがたはよく教室で先生からいきなり質問 され、ハッとすることがあったでしょう。そのときになって、 「ああ、予習をしておくのだった」と嘆いてももう遅いのです。 そのように恥をかかないため、失敗をしないために、あらかじめ 予習をしておく、つまり心を作っておくということが「寂」であ るといってもいいと思います。
練習用単語
Page:192
練習用単語
納得 納得できる説明をしてほしい。 お客の納得のお値段 思い出話 ごまかす 年をごまかす 勘定をごまかす お世辞 お世辞がうまい 彼はよくお世辞笑いをする いらいら 待ち人が来なくていらいらする。 生意気 子供のくせに生意気だね。 生意気を言うな お気に入り 声をかける きつい きつい仕事 妻の性格はとてもきつい 寒さはきつい きつい条件 なーんだ なんだ、このくらいの傷 問い返し 目があう ①-① 睨む 彼は怒った目でを私をにらんだ。

:これって、吉田先生が言ってた、 異文化摩擦の一つなのかな。 三好 :もっとも、僕だったら何もしませんよ。 何事も出世払いにするつもりだから。 チャリヤー:へえ、三好さん、出世するの。 じゃあ、今から投資しておこうかな。(笑い)
Page:192
練習用単語
納得 納得できる説明をしてほしい。 お客の納得のお値段 思い出話 ごまかす 年をごまかす 勘定をごまかす お世辞 お世辞がうまい 彼はよくお世辞笑いをする いらいら 待ち人が来なくていらいらする。 生意気 子供のくせに生意気だね。 生意気を言うな お気に入り 声をかける きつい きつい仕事 妻の性格はとてもきつい 寒さはきつい きつい条件 なーんだ なんだ、このくらいの傷 問い返し 目があう ①-① 睨む 彼は怒った目でを私をにらんだ。
終 瞳電 投のの げな るか チで ョ コ
心配することはないよ。 アメリカばかりかユーロッパへの留学経験もある 親友にまで裏切られた。 授業をサボってまで行く必要はない 辞書を引けばわかるものだから、先生に聞くまでもない 首相すなわち総理大臣 お正月以来、ずっと寒い日が続いている。 男女を問わず、誰でも参加できる 子供連れのあるなしにかかわらず、誰でも参加できる 前回が言ったように、テストが簡単だ。 うまくいくだろうと思った。ところが、失敗した 今度のことは、残念でならない。 小学生さえ知っている言葉だ。
新出単語
Nに達成~ 光と熱を発する 声明を発する 舌触り 必死に~ 錯覚 決して~ない 同じように つくづくと感じる 記号 しばしば 未来 化する しょせん
人目もかまわずよくお化粧できるな よくそんなひどいことが言えるね みんなで行くわけではない 前に比べてキレイになったわね 先生に対して、言いたいことがある 最近、秋が戻って来たかのようだ。 学生からすればアルバイトはいい機会だ。 学生にしてみればアルバイトは辛い。 日本では、そばを食べるとき音を立てて食べてもいいとい うことだ。 先生によると、明後日の試験は難しいとか。
劉 :ふーん。 三好:もらいっぱなしは失礼だし。それに、 お返しせずにはいられないんじゃないかな、日本人って···。 王 :あー、そういうことだったんだ。でも、一生懸命作ったギョ ーザに、りんご、たったの三個っていうのは、ちょっと··· 三好:でもね、あんまり立派なお礼をしたら、かえって相手の負担 になるし···そのくらいがちょうどいいんじゃないかな。 劉 : ···負担···ねえ···。 三好:わざわざ高価な物を買って返したら、恐縮しちゃうでしょ? それに5個ももらったら食べきれないじゃない? 劉 :うーん。りんご3個ってそういうことだったのかな。 でも、まだしんじらんない。
人目もかまわずよくお化粧できるな よくそんなひどいことが言えるね みんなで行くわけではない 前に比べてキレイになったわね 先生に対して、言いたいことがある 最近、秋が戻って来たかのようだ。 学生からすればアルバイトはいい機会だ。 学生にしてみればアルバイトは辛い。 日本では、そばを食べるとき音を立てて食べてもいいとい うことだ。 先生によると、明後日の試験は難しいとか。
総合日語第三冊 中国紀行 言葉
Page:202
紀行 俵万智 用いる 使う 作り上げる 仕上げる 身を置く 朝市 ~に役に立つ 気をよくする 要 用 度胸:~決めて告白した 失敗談 成功談 きりがない 四声 上げ下げ しりあがり 平ら :~な土地 あいなる 登場 片言 :~の中国語で話す 改めて:~お伺いします 道具 誠 あるいは 行き先 告げる:別れを~ 水道 水道水 法則 手触り 原始的 同様 一定 基づく
このような「和敬清寂」というものを、あなた方がお 茶をするときに思い出し、考える。考えるだけではなく て、それを実際にあなた方がお点前するときでも、また お客さんになったときでも、それを応用しよう、実行し ようという心構えをもつということが大事なことなので す。
総合日語第三冊 ギョーザにりんご?
このようにはっきりと形にあらわれたものはすぐわかりますが、 心の中などはっきり形にあらわれない部分は、どんなに汚れてい るのかわかりません。 心の汚れは、服についた泥のように雑巾でふきとるということ ができないのです。それでは、この心の汚れやくもりを取りのぞ くためにはどうしたらよいのでしょうか。私たちは、その手段を さがさねばなりません。

:そうでしょ?なのに、知り合いが送ってきたりんごが あるから、もってって、だって··· 朴 :それじゃ、なんだか誠意が感じられないね。 チャリヤー:え、そう?タイにもお返しの習慣があるよ。まあ、 すぐには返さないけど···。 劉 :大家さん、いつもは本当にいい人なんだけど···。 チャリヤー:そう言ってたわよね。 劉 :なんで私の気持ち、わかってくれないんだろう。 ちょっと悲しくなっちゃった。 ···でも、まあ、いいや。 朴 :そういえば、ホストファミリーのお母さんにお土産 あげたら、早速次の日にお返しをもらっちゃったなあ。 劉 :もらうときはものすごく遠慮するくせに、もらった後 はいつまでもほめるのよね。
(談話室で。劉が興奮した様子でりんごが載ったお皿を持って入ってくる。)
チャリヤー:あれ、劉さん。どうしたの? 劉 :これね、大家さんからもらっちゃったんだけど···。 チャリヤー:なにかあったの? 劉 :実はね、ギョーザ、たくさん作ったから、大家さん にも持って行ったんだけど···。 チャリヤー:うん、うん。 劉 :そうしたら、大家さん、 「これ、いただきもの だけど、ほんのお返しって」 ···。 朴 :お返し? 劉 :うん。まだギョーザ食べていないのに、お返しって 言われてもね···物々交換じゃあるまいし。 王 :ギョーザ作るの、大変なのにね。
相关主题