当前位置:文档之家› 标准日本语21-24课练习

标准日本语21-24课练习

标准日本语二十一~二十四课单元测试一、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)成人せいじんの日ひ今日は「成人の日」で、学校も会社も休みです。

町にはきれいな着物を着た若い女の人や、新しい服を着てネクタイをした若い男の人がたくさんいます。

二十歳になったお祝いをする人たちです。

お酒を飲んで騒さわぐ人もいます。

成人になったら何でも自分の好きなようにできると喜ぶ人もいます。

しかし、「成人の日」は本当に楽しむ日ではないと思います。

二十歳になったら、もう大人だから、両親に世話せわをしてもらわないで、自分で何でもやらなければならなりません。

この日は大人になった意味をよく考える日だと思います。

質問:1、日本では成人になるのは何歳からですか。

(20歳からです。

)2、この日は町の若い人たちがどんな格好かっこうをしていますか。

(女の人はきれいな着物を着て、若い男の人は新しい服を着てネクタイをしています。

)3、どうして二十歳になってから自分で何でもやらなければなりませんか。

(二十歳になったら、もう大人だから、自分で何でもやらなければならなりません。

二、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)手 紙牧野さま始めまして。

わたしはアメリカのピエールです。

来月から日本に1ヶ月のホームステイに行きます。

わたしは大学一年生です。

家族は四人で、両親と弟とわたしです。

わたしはスポーツと音楽と日本語が好きです。

今、日本語を一生懸命勉強していますが、まだ、上手ではなりません。

ですから、すこし心配です。

将来日本で、日本語や日本の文化を勉強したいと思っています。

また、日本では、いろいろなところへ行ってみたいと思います。

例えば、富士山に登ってみたいと思います。

それから、すもうを見てみたいです。

いろいろな日本料理も食べてみたいと思います。

わたしは、嫌いな食べ物が一つだけあります。

たまねぎです。

でも、他のものは大丈夫です。

日本は始めてですから、分からないことがたくさんあると思います。

分からないときは、教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

では、さようなら。

1月22日ピエール質問:1、この手紙を書いた人はどんな人ですか。

(アメリカ人の大学一年生です。

)2、この人はいつなんのために日本に行きますか。

(来月から日本に1ヶ月のホームステイに行きます。

)3、この人は、日本でどんなことをしてみたいと思っていますか。

(このひとはいろいろなところへ行ってみたいと思っています。

例えば、富士山に登ってみたいと思っています。

それから、すもうを見てみたいと思っています。

いろいろな日本料理も食べてみたいと思っています。

)三、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)ゆめ将来の夢わたしは高校を出てから大学に入ろうと思っています。

将来先生になりたいからです。

先生になるためには、大学でいろいろ勉強しなければなりません。

一番入りたい大学は北京大学です。

北京大学はとても大きくて中国で有名な歴史の長い大学です。

わたしの大好きな先生も、北京大学を卒業しました。

その先生は李民先生と言います。

わたしが小学校のときの先生です。

李先生は若い男の先生で、ユーモアがあって、明るい先生でした。

クラスの生徒はみんな李先生が大好きでした。

小学校を卒業するとき、わたしも李先生と同じ先生になろうと思いました。

先生になるのは、今もわたしの夢です。

先月、わたしは李先生に会いに行きました。

そして、将来小学校の先生になろうと思っていると言いました。

わたしは子供が大好きで、教えるのもすきだと言いました。

先生はとても喜んでいました。

いま、大学に入るために一生懸命いっしょうけんめい勉強しています。

大学に入っていい先生になろうと思っています。

質問:1、この人は将来何になろうと思っていますか。

いつからそう思っていますか。

(先生になりたいと思っています。

彼は小学校を卒業するとき、李先生と同じ先生になろうと思っていました。

)2、先生になるためには何をしなければなりませんか。

(先生になるためには、大学でいろいろ勉強しなければなりません。

)3、この人が一番入りたいと思っている大学はどこですか。

どうしてですか。

その理由を二つ以上言ってください。

(北京大学です。

北京大学はとても大きくて中国で有名な歴史の長い大学です。

彼の大好きな先生も、北京大学を卒業したからです。

)四、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)着き 物ものむかし、日本人は大人も子供もみんな毎日着物を着て生活していました。

しかし、着物を着るのは難しいし、時間もかかってたいへんです。

また、歩くときや、仕事をするときも、着物は不便なので、みんな洋服ようふくを着るようになりました。

洋服は着るのが簡単です。

それに日本人の生活も西洋化せいようかしたので、着物より洋服のほうが生活に合います。

今では着物は結婚式けっこんしき、成人式せいじんしき、正月など特別とくべつな機会きかいだけに着るものになってしまいました。

質問:1、むかしの日本人はどんな服を着て生活していましたか。

(着物)2、どうして今日本人は着物を着なくなりましたか。

着物と洋服とどちらがいいと思いますか。

(着物を着るのは難しいし、時間もかかってたいへんです。

また、歩くときや、仕事をするときも、着物は不便なので、みんな洋服ようふくを着るようになりました。

)3、今ではどんなときに着物を着ますか。

(今では着物は結婚式けっこんしき、成人式せいじんしき、正月など特別とくべつな機会きかいだけに着るものになってしまいました。

)五、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)故郷ふるさとへ帰ってわたしは静岡県の小さい町で生まれました。

大学を卒業して、東京へ来てから、もう十年になります。

今本屋で働いています。

わたしの生まれた町には、映画館もないし、レストランもないし、ふるさとの生活は嫌だと思いました。

でも、最近疲れたときやさびしいとき、よくふるさとの青い空や緑の山を思い出します。

目を閉とじると、友達と泳いだ川の音が聞こえます。

わたしは来年の春会社をやめて、ふるさとへ帰ろうと思っている。

そして、都会のこどもたちが自由に遊あそべる「山の学校」を作るつもりです。

東京には世界中のものが集あつまっていますが、ないものが一つだけあります。

それは美しい自然です。

わたしは東京へ来て、自然のすばらしさに気がつきました。

質問:1、この人は東京に出て何年になりますか。

今勤めている会社をやめて何をしようと考えていますか。

(もう十年になります。

ふるさとへ帰ろうと思っている。

そして、都会のこどもたちが自由に遊あそべる「山の学校」を作りたいと思っています。

)2、この人はどうしてふるさとの生活がいやだと思いましたか。

(彼の生まれた町には、映画館もない、レストランもないからです。

)3、東京にないものはなんですか。

(美しい自然です。

)六、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)富士山富士山を見たことがありますか。

富士山は3776メートルで、日本で一番高いちばん高い山です。

静岡県と山梨県の間にあります。

冬は雪が降って白くなります。

夏も山の上に雪があります。

7月と8月だけ富士山に登ることができます。

山の上に郵便局があって、手紙を出したり、電話をかけたりすることができます。

夏と秋、いい天気の朝、富士山は赤くなります。

とてもきれいですから、日本人は写真を取ったり、絵を書いたりします。

質問:1、一年のうち富士山に登ることができるのは何月と何月ですか。

(7月と8月です。

)2、富士山ではどんなことができますか。

(山の上に郵便局があって、手紙を出したり、電話をかけたりすることができます。

)3、夏は、富士山の雪を見ることができますか。

(できます。

)七、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)マリーさんの趣味マリーさんの趣味はいろいろなところへ行って写真をとることです。

取った写真をアメリカの家族に送ります。

みんな日本の写真を見るのが好きです。

マリーさんはいま日本の大学で経済の勉強をしています。

宿題がたくさんありますから、土曜日も日曜日も勉強しなければなりません。

写真をとる時間がなくて残念です。

今年の夏休みはマリーさんは北海道を旅行してたくさん写真をとって家族に見せてあげたいと思っています。

「夏休みがとても楽しみです。

」と言っていました。

質問:1、マリーさんの趣味はなんですか。

ふだん写真をとる時間がありますか。

(いろいろなところへ行って写真をとることです。

ふだん写真をとる時間がありません。

)2、マリーさんの家族はどこにいますか。

彼女は日本で家族に会うことができますか。

(アメリカにいます。

日本で家族に会うことができません。

)3、マリーさんはどうして土曜日も日曜日も勉強しなければならないのですか。

(宿題がたくさんありますから。

)八、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)一週間旅行明日から一週間旅行に行きます。

昨日かばんの中に服や歯ブラシやカメラなどを入れて、旅行の準備をしました。

寝る前にもう一度荷物の中を見ました。

布団に入ってから、飛行機の切符を入れたかどうかとても心配になりました。

起きて、またかばんの中を見ましたが、切符はありませんでした。

机の上に置いた財布の中を見ると、飛行機の切符が入っていました。

財布をかばんの中に入れた後で、やっと寝ることができました。

質問:1、この人は一週間旅行のためにどんな準備をしましたか。

(かばんの中に服や歯ブラシやカメラなどを入れました。

)2、布団に入る前に何をしましたか。

(もう一度荷物の中を見ました。

)3、飛行機の切符はかばんの中にありましたか。

では、どこにありましたか。

(ありませんでした。

机の上に置いた財布にありました。

)九、次の文を読んで質問に答えなさい。

(10分)紅葉(こうよう)秋になると、山の木の葉が黄色や赤に変わります。

これを「こうよう」と言います。

この季節になると、きれいな「こうよう」を見るために、山へ行く人がたくさんいます。

でも、どうして「こうよう」する木の葉は黄色や赤になるのでしょう。

いままで緑色だったのに、きゅうに色が変わってしまうのはなぜでしょう。

この理由は難しいことではありません。

ほんとうは葉の色ははじめから黄色や赤なのです。

葉緑素ようりょくそというものが葉のなかにたくさんあると、葉が緑色に見えます。

しかし、葉が死んで、葉緑素がなくなると、はじめのいろに戻ります。

質問:1、秋になると山がどんな色に変わりますか。

(秋になると、山の木の葉が黄色や赤に変わります。

)2、きれいなこうようを見るためにみんなどこへ行きますか。

(きれいな「こうよう」を見るために、みんな山へ行きます。

)3、木の葉の色ははじめからどんな色ですか。

相关主题