当前位置:文档之家› 新世纪日语教程 初级

新世纪日语教程 初级


丁 寧 語 礼貌语 礼貌语 あの人 あの人は 何でも
丁寧に 丁寧に
します。 します。
8 親切だ 親切だ 情的,好心的。 (形动)热情的,好心的。
佐藤さんは とても 親切な人です。 親切な です。 佐藤さんは 親切に えます。 いつも 親切に 教えます。
9 真面目だ 真面目だ (形动)认真的
親切で まじめな人です。 彼は 親切で まじめな人です。 まじめに 勉強します。 勉強します。 します
8 週末は 週末は 9 町は どこも どこも
とても にぎやかです。 にぎやかです。
どこも 清潔です どこも 清潔です。 です。 哪里都… 哪里都…
10 そんな東京ですが、問題も あります。 そんな東京ですが 問題も あります。 東京です 表示转折 用于句尾 但是,可是。 转折, 句尾。 ~が、~ 表示转折,用于句尾。但是,可是。 勉強は しいですが、 しいです。 ① 勉強は 忙しいですが、楽しいです。 昨日は かったが、今日は いです。 ② 昨日は 暑かったが、今日は 寒いです。 英語は しいですが、日本語は しいです。 ③ 英語は 易しいですが、日本語は 難しいです。 風邪は ありませんが、 いです。 ④ 風邪は ありませんが、とても 寒いです。
勉強します。 勉強します。 します
優しい —
やさ
乱暴だ 乱暴だ
むずか
易しい —
難しい
6 大事だ 大事だ 重要的, 重的。 (形动)重要的,贵重的。 何よりも 体が 大事に お大事に。 7 丁寧だ 丁寧だ (形动)郑重的,礼貌的,周到的。 重的,礼貌的,周到的。
ていねいご
いちばん
大事です。 大事です。 です
納豆
なっとう だいず なっとうきん
借助, はっこう 借助,通过
納豆は 納豆は
大豆を 納豆菌によって 発酵させた 大豆を 納豆菌によって 発酵させた
きげん
しょくひん
日本の 食品です 納豆の 起源は 中国で です。 日本の 食品です。納豆の 起源は 中国で、
とうふ おな だいず つく
和豆腐一样都 是由大豆制成。 是由大豆制成。
こうそ ふ からだ
うがおいしいし、酵素を増えて うがおいしいし、酵素を
はっこう つく くさ
体に
いいです。 いいです。
黏黏糊糊
発酵して作 があり、 発酵して作るので 臭みがあり、また ねばねば して
いや い た
しているので しているので
嫌だと言って食べない人もいます。 だと言って食べない人もいます。
不喜欢这个味道吃不下去
しいです。 とても 忙しいです。
復習 有名( です。 1 ここは 有名( )所です。 ありません。 2 駅は 静か( )( )ありません。 彼女は きれい( 女性です です。 3 彼女は きれい( )女性です。 その町 清潔( 4 その町は 清潔( )( )か。 英語( 上手です です。 5 李さんは 英語( )上手です。 さっき、教室は やか( 6 さっき、教室は賑やか( )( )( かです。 かです。 水泳が きですか。 7 君は 水泳が 好きですか。 はい。__________。 はい。__________。 いいえ。_________。 いいえ。_________。
1 あまり (1)(接尾)数量词 + あまり 表示“多” 接尾) 表示“ います。 教室には 学生が 30人 ① 教室には 学生が 30人余り います。 金魚が 二十匹余 あります。 ②私は 金魚が 二十匹余り あります。 副词) 不太” (2) (副词)“不太” ないです です。 今日は ① 今日は あまり 暑くないです。 日本語は しくないです。 ② 日本語は あまり 易しくないです。 定语
便利だ 便利だ 词干 上手だ 上手だ 有名だ 有名だ (形容动词) 形容动词) + だ 下手だ 下手だ 静かだ 賑やかだ 好きだ 爽やかだ
作定语) 词干+ 连体形 (作定语) 词干+な+名词 かな教室 静かな教室 まじめな学生 まじめな学生 日本語が 上手な 日本語が 上手な人
東京は 東京は
交通が 交通が
2 でも
(接续)表示逆接,“但是”,一般用于句首。 接续)表示逆接, 但是” 一般用于句首。 日本が 上手です でも、英語が 下手です です。 です。 私は 日本が 上手です。でも、英語が 下手です。 日本が 上手ですが 英語が 下手です ですが。 です。 =私は 日本が 上手ですが。英語が 下手です。
第八課 東京
東京は 東京は です。 です。
もっとも (副)最 ① 日本では もっとも 有名な山は 富士山です。 日本では 有名な 富士山です。 です ②日本の 首都です。人口はが高いです。 万 クラスで 王さんは もっとも 背 いです。 日本の 首都です 人口は 1200 です。 1200万
人口が あまりで 日本で 人あまりで、日本で もっとも 人口が 多い都市
だった=词干でした 词干+ だった=词干でした この教室 教室は ① この教室は の かでした。(礼貌体) です。東京の 人々は 毎日 です。東京 静かでした。 礼貌体) この教室 教室は かだった。 简体) =この教室は 静かだった。(简体) さんはきれいです。 ② 張さんはきれいです。 この町 やかです。 ③ この町は 賑やかです。 词干+で 形容詞 连用形 词干 で+形容詞∕形容动词 静かで 広いです 词干+ 词干+ に+動詞 静かに 本を読む
)、今は )、今

上手ですか ですか。 8 弟さんは テニスが 上手ですか。 はい。__________。 はい。__________。 いいえ。_________。 いいえ。_________。 あの学校 学校は 有名ですか ですか。 9 あの学校は 有名ですか。 はい。__________。 はい。__________。 いいえ。_________。 いいえ。_________。 10この この町 有名でしたか でしたか。 10この町は 有名でしたか。 はい。__________。 はい。__________。 いいえ。_________。 いいえ。_________。
-ええ、すこし あります。 あります。 ええ、
4
主谓谓语句 ~ は ~が ~ 还表示能力,好恶的对象。 还表示能力,好恶的对象。
じょうず
上手だ 上手だ
へた
下手だ 誰は 何が 下手だ

好きだ
きら
嫌いだ ある できる わかる
拥有什么 能做, 能做,会做 知道, 知道,懂得
① ② ③ ④
彼女は 日本語が 彼女は 日本語が 張さんは
※ 注 「本」の発音
いっぽん にほん さんぼん よんほん
一本① 一本①
ごほん
二本① 二本①
ろっぽん
三本① 三本①
ななほん
四本① 四本①
はっぽん
五本0 五本0
きゅうほん
六本① 六本①
じっぽん
七本② 七本②
八本① 八本①

本①
十本① 十本①

とても
非常” (副)用于修饰形容词,形容动词,“很,非常”口语也 用于修饰形容词,形容动词, とっても」用以加强语气。 说「とっても」用以加强语气。 今日は とても 寒いです。 いです。 今日は 日本のアニメが 彼は 日本のアニメが とっても 好きです。 きです。
主谓谓语句 ~は ~が ~ 表示主体具有某一方いです。 ① 象は 鼻が 長いです。 高橋さんは いです。 ② 高橋さんは 足が 速いです。
東京は 交通が 便利な です。13本 東京は 交通が 便利な 街です。13本の 地下鉄が あります。有名な 新幹線も あります。 地下鉄が あります。有名な 新幹線も あります。
2 表示全体和部分 ~
は ~が 形容词 形容动词 表示主体具有某一方面的特征,性质。 表示主体具有某一方面的特征,性质。 象は 鼻が 長いです。 いです。 足が 速いです。 いです。 高橋さんは 高橋さんは
3 表示拥有 は ~が 形容词 形容动词 表示主体具有或拥有某物或某人。 表示主体具有或拥有某物或某人。 王さんは 兄弟が 兄弟が -君は あります。 あります。 お金が ありますか。 ありますか。 ~
作为, ~として 作为,以~的身份 ① は 留学生として 日本 東京きました。 留学生 清潔です。そんな へ です。 東京ですが、 ですが どこも 彼清潔ですとして 日本へ 行きました。 です 趣味として 書道を 勉強しています しています。 ② 趣味として 書道を 勉強しています。 学長の 地震が 出席します ③ 学長 あります。 代理として 会議に 物価も 。 地震が 会議に 出席します。 あります。の代理として 多く、物価します高い も
第 8 課 东京
本課重点 形容動詞描写句 形容動詞 動詞描写句 形容動詞 形容動詞活用形 動詞活用形 谓谓语句 主谓谓语句 接続助詞 が

新しい言葉 しい言葉
1 本 )(名 (1)(名)书 この本 歴史の この本 歴史の本 日本語の 日本語の本が 二冊
あります。 あります。
(2)(量词) 用于数细长的东西。 用于数细长 细长的 かみ) 例 花 ビール ペン 髪(かみ) はし) 箸(はし) テープ あります。 花が 三本 あります。 三本の あります。 =三本の 花が あります。
ありましたが、お金が な ありましたが、
ありますが、時間が ありますが、時間が
新宿には 高層ビル ビルや 新宿には 高層ビルや デパートが たくさん あります。 原宿は 若者の 有名です です。 あります。 原宿は 若者の 町として 有名です。 週末は とても 賑やかです。 週末は やかです。 です 町は 問題も 問題も 词干+ 词干+
相关主题