常见日语一级语法讲解
想必大家都了解了,日语语法对于考试来说的意义。
是的,想要在日语考试中取得好成绩,那么日语语法是至关重要的一部分,大家一定要多加重视。
为了大家在日语一级考试中有出色发挥,就常见日语一级语法~がてら作详细介绍。
常见日语一级语法讲解
~がてら
……的时候,顺便……;……的同时~
[动词ます连用形或サ变动词词干;名词]+がてら(に)
“~がてら”的前项是主要事件,后项则是从属事件,表示在做某一件事情的时候,顺便把另一件事情也带过了。
“~がてら”和“~かたがた”、“~かたわら”、“~ついでに”、“~ながら”
的区别参照“~かたがた”的解释。
常见日语一级语法讲解
例句:
1、散歩がてら買い物をしてきた。
散步时顺便买了东西回来。
2、日本の留学生と一緒に遊びがてら会話を練習する。
跟日本留学生一起玩的时候顺便练习会话。
3、帰省がてら、子供ごろからの友達に会って来ようかと思う。
我想回老家时顺便去看看儿时的朋友。
4、私は毎朝出勤電車を待ちがてら、新聞を読んでいる。
我每天早晨在等电车的时候,会看看报纸。
5、食事がてら、聞くともなく聞いていたラジオから、震災のニュースが出てきた。
吃饭的时候,不经意间从收音机里面传来了地震的新闻。
週末にはドライブ___、新しい博物館まで行ってみようと思う。
1なりに2がてら3がちに4ながら
常见日语一级语法讲解
正解:2(2006年能力試験一級)
~かと思うと(思ったら)/と思いきや
刚一……(马上)就……;本以为……不料想……;忽而……忽而……
[动词,形容词简体;形容动词词干;名词]+かと思うと(思ったら)/と思いきや常见日语一级语法讲解
解说:
“~かと思うと”本意是表示思考的用法,“一想到”或是“原以为”;也可以表示前后两个动作无间隔的发生;日语一级语法汇总?还可以表示刚出现前一个动作便马上出现相反的动作或是状态。
常见日语一级语法讲解
例句:
1、息子の戦死を知ったかと思うと、両親が泣き崩れてしまった。
一得知儿子战死沙场的噩耗,父母哭天抢地了起来。
2、横になったかと思ったら眠っている。
刚一躺下就睡着了。
3、誰かと思ったら田中さんだった。
我以为谁呢,不料想是田中啊。
4、上手かと思ったら案外下手だった。
我以为很高明,不料却是笨拙的。
5、静かなので勉強してるのかと思うと、ぐうぐう寝ていた。
这么安静,我以为他在学习呢,不料却在睡觉。
海辺の町で育ったと聞いていたので、さぞかし泳ぎがうまいだろうと思いきや、。
1ほどほどに泳ぐことができる2水に浮くこともできないらしい
3とても早く泳げるということだ4泳ぐのは浮かぶのよりむずかしい
常见日语一级语法讲解
正解:2(2000年能力試験一級)
友人の一人娘が結婚することになった。
さぞ喜んでいるだろう__、娘がいなくなるさびしさに、ため息ばかりついているそうだ。
1と思いきや2といえども3とばかりに4というもので
正解:1(2003年能力試験一級)
除了以上所介绍的之外,日语语法还有很多,这需要同学们持之以恒的学习下去,千万不要只是三分钟热度。
随着中日合作的加大,也加深了国人学习日语的兴趣,不可否认,现在日语学习正在越来越白热化。
当然,学习日语并不这么简单的哦!
日语一级语法分类
一、~とあって可译为“因为……”。
前接体言或简体句,南京日语学校解释,表示由于某一特殊情况出现了后项的状态或动作,带有“据说是因为……”的语感,
属客观陈述,后项为与不能使用命令等表现形式。
例:休みとあって、公園はたいへんな人出だった。
/因为正赶上休息日,公园里人山人海。
二、~こととて可译为“因为……所以……”。
前接“体言の”、文言否定助动词“ぬ”及用盐连体形等,表示理由、根据。
属书面用语,在口语中多用于郑重的场合,且后项谓语可用命令等表示个人意志的形式结句。
例:会議中のこととて、会えなかった。
/因为正在开会,所以没能见到。
日语一级语法分类
三、~ことだし可译为“……又……所以……”。
前接用言连体形,其前项多为引发后项内容的主要原因,同时暗示还有其他的原因。
例:みんな知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。
/大家又都知道,所以就没有必要隐瞒了吧。
四、~こともあって可译为“也是由于……的原因,所以……”。
前接用言连体形,表示出其他原因外也有前述原因,带有列举的语气。
例:体も弱いし、そのうえ仕事が多いこともあって、疲れてしようがない。
/身体虚弱,再加上工作多,所以累得不行。
五、~ゆえ(に)可译为“因为……所以……”。
前接体言、“体言の”(或体言が)及用言连体形(或用言连体形が),具有较浓的文言色彩,
表示说话人主观认定的原因,其后项谓语可用推量、意志、命令、主张、劝诱、愿望等形式结句;
而“~ために”表示客观的因果关系。
例:北京から特急で約二時間、冬の楽しいところのようでございますゆえ、折りを見てお遊びにおいでくださいませ。
/这里是一个适于冬天居住的好玩的地方,从北京乘特快列车只需要2个小时,所以请你有空时来走一走。
日语一级语法分类
六、~てこそ可译为“只有……才能……”。
前接动词连用形,强调有了前项的条件,才能有后项的结果,
并可与“はじめて”组合,以“~てこそはじめて”的形式出现。
例:そうしてこそ一人前の男だ。
/只有那样才算是个成熟的男人。
体が健康であってこそ始めて立派な弁護士と言える。
/身体好才能学习好。
七、~からこそ可译为“正因为……才……”。
前接用言基本形,后与“のだ”等呼应,强调正是因为有了前项的原因,才有了后项的结果。
例:彼がここにいたからこそ、この仕事はうまくいったのだ。
/正因为有他在这里,这项工作才得以顺利进行。
八、~ばこそ
1、前接用言假定形,后与“のだ”等呼应,表示有了前项的原因,才导致后项的结果。
可译为“正因为……才……”。
例:あなたのためを思えばこそ、みんな行かなかったのです。
/正因为想着你,大家才没去。
2、前接动词未然性,后与否定的谓语形式呼应,表示强烈的否定。
可译为“不但不……也(不)……”。
例:部下の忠告に、聞かばこそ、耳も傾けなかった。
/对于部下的忠告,他不但不接受,连听也不听。
九、~ではあるまいし
前接体言、“用言连体形の”,可译为“又不是……”。
例:冗談で言うのではあるまいし、よく聞きなさい。
/这并非开玩笑,请好好听。
日语一级语法分类
十、~(た)手前可译为“因为考虑到……所以……”。
前接“动词连用形た”,并多与“……なければならない”、“……わけにはいかない”等呼应。
例:一緒に行くと約束した手前、行かなければならない。
/由于已经约好一起去,所以不去不行。
十一、~はずみ(に)可译为“在……一刹那间……”。
1、前接“动词连用形た”,表示在前项动作偶然发生的瞬间,引发了后项。
日语一级惯用语法句型?其后项多为意料之外的事情。
例:急に立ち上がったはずみに、いすを倒してしまった。
/在突然起身的时候把椅子弄倒了。
2、以“ちょっとしたはずみに”、“何かのはずみに”、“ふとしたはずみに”的形式,
表示由于偶然或说不清的原因而引发了后项。
例:何かのはずみに、学生時代のことを思い出した。
/忽然间,想起了学生时代。
3、以“~はずみか”的形式,表示由于某种原因而产生某种结果。
可译为“不知什么原因”。
例:どうしたはずみか、ドアが閉じらなくなった。
/不知为什么,门关不上了。
日语一级语法分类
十二、~始末だ可译为“(落到)……地步”。
前接用言连体形,表示事态发展的最终结果,该结果多为消极,并可与この、あの、こんな、そんな、あんな等复合。
例:手が痛くて箸も持てない始末だ。
/手疼得连筷子也拿不了。
十三、~(ず)じまい可译为“终于没……”。
前接“动词未然性ず”,表示未实现而结束等。
例:予算がないので、買わずじまいだった。
/因为没有准备那笔钱,所以终于没有买。
看了上述讲解,大家想必对日语一级语法有了一个全新的认识。