当前位置:文档之家› 日语一级语法详细总结(保你过日语系列)

日语一级语法详细总结(保你过日语系列)

历年日语一级语法总结1997 年以前《未出題》1. ~の至り未出題/ノーベル賞をいただき、光栄のいたりです。

《過去1 回出題》1. ~すら/~ですら96/重病のため、一人では食事すらできない。

2. ~っぱなし96/風呂の水をだしっぱなしにして出かけてしまった。

3. ~べからず/~べからざる未出題/この部屋に入るべからず。

96/彼は学生として許すべからざる行為を行ったとして退学させられた。

4. ~あっての97/どんな小さな成功も努力あってのことだ。

5. ~を限りに未出題声をかぎりに泣き叫ぶ。

97/鈴木アナウンサーはきょうの試合の中継放送をかぎりに引退した。

《過去2 回》6. ~ところを96/犯人は買い物していたところを警官に逮捕された。

92/本日はお忙しいところをおじゃまいたしまして……。

7. ~がてら96/駅前のスーパーまで散歩がてら買い物に行った。

93/散歩がてらちょっとたばこを買ってきます。

8. ~ずくめ96/きょうは朝からいいことずくめでしあわせな気分だ。

93/この一年間は良いことずくめだったが、来年はどうだろうか。

9. ~が早いか96/子供たちは動物園に着くがはやいかおやつを食べだした。

94/彼はとても忙しいらしい。

食事をとるが早いか、すぐに飛びだしていった。

10. ~だに97/地震のことなど想像するだに恐ろしい。

94/子どものころ、死については考えるだに恐ろしかった。

11. ~まみれ97/どろまみれになって働いても、もらえる金はわずかだ。

94/小さい頃、よく泥まみれになって弟とけんかをしたものだ。

《過去3 回》12. ~ときたら97/姉ときたら、最近おしゃれのことばかり気にしている。

93/最近、父ときたら、私の結婚のことばっかり気にしているのよ。

91/うちの会社の部長ときたら、口で言うばかりで全然実行しようとしない1998 年出題《過去1 回出題》1.~かぎりだ98/久しぶりに友人から電話がかかってきたが、元気で研究を続けているそうでうれしいかぎりだ。

2.~つ~つ98/事実を言おうか言うまいかと、廊下を行きつ戻りつ考えた。

3.~に即して/~に即した98/町の再開発をいっきょに進めるのには無理がある。

実状に即して計画を練らなければならない。

4.~めく98/雪がとけて、野の花もさきはじめ、日ざしも春めいてきた。

《過去2 回出題》5.~いかんでは/いかんによっては98/国の情勢いかんによっては、訪問を中止することもある。

95/話し合いの結果いかんでは、ストライキも辞さない覚悟だ。

6.~ずにはすまない/~ないではすまない/~ずにすんだ(2004)98/あの社員は客の金を使ったのだから処罰されずにはすまないだろう。

97/課長である以上、そんな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。

7.~にして98/彼は40 歳にしてようやく自分の生きるべき道を見つけた。

94/ノーベル賞を受賞した彼は、少年時代、劣等性だったという。

あの人にしてそうなのだから、わが子が劣等生だからといって悩む必要もない。

《過去3 回出題》8.~にもまして98/あの家の息子は父親から会社をまかされて、前にもまして仕事に励むようになった。

94/半導体に対する需要は、ここ数年、以前にもまして高まっている。

92/今年は、昨年にもまして台風が多い。

豊作はあまり期待できないようだ。

1999 年出題《過去1 回出題》1.~からある99/身長2 メートルからある大男が、突然目の前に現れた。

2.~ながらに99/国は早く対策をたてて欲しいと、被害者たちは涙ながらに訴えた《過去2 回出題》3.~なり~なり99/わからない単語があったら、辞書を引くなりだれかに聞くなりして、調べておきなさい。

93/休日には映画を見るなり、音楽会に行くなりして、気分転換を図ったほうがいい。

4.~をかわきりに99/来月市民ホールが完成する。

3 日の記念講演をかわきりに、コンサートや発表会などが連日予定されている。

96/国防費をかわきりに種々の予算が見直されはじめた。

《過去3 回出題》5.~であれ/~であろうと99/たとえ子供であれ、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。

95/そんなひどいいたずらは、たとえ子供であれ許せるものではない。

93/どんな悪人であろうと、心のどこかに良心は残っているはずだ。

90/もしかしたらという不安が、たとえ無意識のうちにではあれあったことは事実だ。

6.~としたところで/~としたって/~にしたところで/~にしたって99/どちらにしたところで、そうたいした差があるとは思えない。

98/いくら少人数にしても、パーティーをするにはこの部屋は狭すぎる。

95/東京は土地の値段が高く、ふつうのサラリーマンが自分の家を持つことはかなりむずかしい。

家を買えるとしても、それは通勤に不便な場所になるだろう。

92/明日は忙しいので行けるとしても夜遅くなってしまいます。

91/昔ほどではないにしても、今でも長男が後を継ぐという傾向は残っている。

2000 年出題《過去2 回出題》1.~かたがた00/先日お世話になったお礼かたがた、部長のお宅にお寄りしました。

96./帰国のあいさつかたがた、先生のお宅を訪問した。

2.~ごとく/~ごとき00/彼は、事件には関係していないかのごとく、知らぬふりをしていた。

97/わたしのごとき未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。

3.~たる00/警官たる者、そのような犯罪にかかわってはいけない。

97/選手たるもの、試合においては堂々と戦え。

4.~とばかりに00/山本さんは、意見を求められると、待っていましたとばかりに自分の説を展開し始めた。

97/父親が帰ってくると、待っていたとばかりに娘はおみやげをねだった。

《過去3 回出題》5.~に至って/~に至るまで00/ことここに至っては、素人にはどうすることもできない。

97/問題がこじれる前に対策をたてるべきだったが、ことここにいたってはどうしようもない。

91/実際に事故が起こるにいたって、ようやく自動車会社は事故原因の調査を始めた。

97/結婚をひかえ、家具はもちろん、皿やスプーンにいたるまで新しいのを買いそろえた。

《過去4 回出題》6.~ことなしに00/農業での品種改良の技術は日々進歩している。

しかし、どんなに優れた技術であっても自然への影響を考えることなしには進められない。

99/だれにも知られることなしに準備を進めなければならない。

98/今までたばこを吸うことなしには一日もいられなかった。

しかし、医者にきつく止められたので、これからは禁煙しなければならない。

94/他人を犠牲にすることなしに、個人の望みを達成することは困難だと考えている人もいます。

《過去5 回以上出題》7.~たところで00/いくら急いだところで始発のバスにはもう間に合わない。

95/公園のベンチにかばんを置き忘れたことに今気がついた。

もう5 時間もたっているから、もどってさがしてみたところで、まず見つからないだろう。

94/あの時もっとがんばっていれば、と後悔してみたところで、今更しようがない。

93/あなたがいくら仕事に専念したところで、あなた一人では、その仕事をこなせないでしょう。

91/いくら後悔したところで、事故を起こしてからではどうにもならない。

8.~はおろか00/もうすぐ海外旅行に行くというのに切符の手配はおろか、パスポートも用意していない。

97/父も母も、これまではただ仕事ひとすじで、海外旅行はおろか、国内さえもほとんど行ったことがない95/今の親は他人の子供はおろか、自分の子供さえも叱らなくなったと言われている。

93/彼は帰国後重い病気にかかり、歩くことはおろか、起き上がることすらできない。

91/子どもたちは、机はおろか、ピアノにまであがって遊んでいた。

2001 年出題《過去2 回出題》1.~といい~といい01/あの店の服は、品質といいデザインといい申し分ない。

96/あのレストランの料理は量といい味といい文句のつけようがない。

2.~にかたくない01/審査員が彼の作品を見て、そのすばらしさに驚いたことは、想像にかたくない。

96/彼が秘密を外部にもらしたことは想像にかたくない。

《過去3 回出題》3.~にかかわる01/会社の評判にかかわるから、製品の品質管理は厳しくしなければならない。

96/動物保護にかかわる重要な環境問題について真剣に議論した。

92/救急活動は、人命にかかわることだから、一刻を争う。

4.~そばから01/かたづけるそばから子どもがおもちゃを散らかすので、いやになってしまう。

97/息子はこづかいをやったそばから使ってしまう。

94/彼は読書が好きだが、読んだそばから何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。

5.ただ~のみならず01/大災害により財産のみか肉親までも失った。

98/彼のあざやかなプレーには、だれもが目をうばわれた。

そして、味方の応援団からのみならず、相手チームの人々からも拍手がわいた。

94/チンパンジーは人間の模倣をするのみならず、互いに協力して共同作業をしているらしいという報告もある。

6.~ではあるまいし01/お客さんにきちんとあいさつするくらい、子どもじゃあるまいし、言われなくてもやりなさい。

98/役者でもあるまいし、こんなに腹を立てているのにニコニコなんかしていられるものですか。

96/十代の娘じゃあるまいしそんなはでなリボンはつけられませんよ。

7.~こととて01/連絡もなしにお客様がいらっしゃったが?急なこととて?何のおもてなしもできなかった。

98/新しい家を買うため見に行ったが、夜のこととて日当たりのことはわからなかった。

91/昼間はにぎやかなこの道も、早朝のこととてあたりに人影はなかった。

《過去4 回出題》8.~といったらない/~といったらありゃしない01/結婚が決まったときの彼の喜びようといったらなかった。

97/試験の日に朝寝坊をした弟のあわてようといったらなかった。

96/毎日遅刻せずに会社に来るとはいえ、その仕事ぶりはひどいといったらない。

92/また、いやな仕事がまわってきた。

腹立たしいといったらありゃしない。

《過去5 回出題》9.~ばこそ01/子どものためを思えばこそ、留学の費用は子ども自身に用意させたのです。

00/この事業が成功したのも、貴社のご協力があればこそです。

97/親があれこれ言うのはあなたのことを心配していればこそだ。

96/人はいつも勇気を持てと言う。

しかしおくびょうではいけないのだろうか。

おくびょうであればこそ、用心深くなり、危険を避けることができるのだ。

93/君に大学進学を勧めているのは、君の将来を考えればこそなんだよ。

相关主题