当前位置:文档之家› 大家日语1总结

大家日语1总结

大家的日语一语法总结1一、動詞1、字典形(第四課)五段動詞:以う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る結尾。

一段動詞:以る結尾、倒数第二個仮名在イ段或エ段上。

カ変動詞:来る。

サ変動詞:する、勉強する。

1動詞字典形ことができます:可以。

(第十八課)例えば:李さんは料理をすることができます。

2私の趣味は動詞字典形ことです:我的爱好是~。

(第十八課)例えば:私の趣味は歌を歌うことです。

3動詞字典形まえに、動詞:~之前~。

(第十八課)例えば:寝るまえに、本を読みます。

2、~ます形(第四課)(第十四課)五段動詞:う段仮名→い段仮名(同一行)+ます一段動詞:る去除+ますカ変動詞:来る(くる)→来ます(きます)サ変動詞:する→します、勉強する→勉強します1~ます:動詞の謂語、礼儀の態度、現在と将来の肯定(第四課)例えば:王さんは学校へ行きます。

2~ません:動詞の謂語、礼儀の態度、現在と将来の否定(第四課)例えば:李さんは図書館へ行きません。

3~ました:動詞の謂語、礼儀の態度、過去の肯定(第四課)例えば:昨日陳さんは日本へ行きました。

4~ませんでした:動詞の謂語、礼儀の態度、過去の否定(第四課)例えば:先週張さんは会社へ行きませんでした。

5~ませんか:邀请对方。

(第六課)例えば:いっしょにお花見をしませんか。

ええ。

いいですね。

6~ましょう:积极的建议、邀请。

(第六課)例えば:ちょっと休みましょう。

7~動詞ます形たいです:想做。

(第十三課)例えば:劉さんは日本へ行きたいです。

8~ましょうか:~吧。

(第十四課)例えば:荷物を持ちましょうか。

3、~て形(第十四課)五段動詞:イ音便:く、ぐ→い+て|でっ音便:う、つ、る→ってん音便:ぬ、ぶ、む→んです→して一段動詞:る去除+てカ変動詞:来る(くる)→来て(きて)サ変動詞:する→して、勉強する→勉強して1~てください:请做。

(第十四課)例えば:ちょっと待ってください。

日本語で話してください。

2~ています:正在。

(第十四課)例えば:田中さんは今電話をかけています。

~ています:状态。

(第十五課)例えば:鈴木さんは自動車を持っています。

~ています:习惯性的行为。

(第十五課)例えば:佐藤さんはパワー電気で働いています。

3~てもいいです:可以。

(第十五課)例えば:座ってもいいです。

4~てはいけません:不准。

(第十五課)例えば:ここで車を止めてはいけません。

5~て、~て、~:动词句子的连接。

(第十六課)例えば:朝6時に起きて、パンを食べて、学校へ行きます。

6~い→くて、~い→くて、~:形容词句子的连接。

(第十六課)例えば:リンゴは大きくて、赤くて、美味しいです。

7~で、~で、~:形容动词句子的连接。

名词句子的连接。

(第十六課)例えば:あの人は親切で、きれいです。

山下さんは日本人で、留学生です。

8~てから~:做完某动作之后接着做下一个动作。

(第十六課)例えば:宿題をしてから、テレビを見ます。

4、~ない形(第十七課)五段動詞:う段→あ段+ない一段動詞:る去除+ないカ変動詞:来る(くる)→来ない(こない)サ変動詞:する→しない、勉強する→勉強しない1~ないでください:请不要。

(第十七課)例えば:たばこを吸わないでください。

2~なければなりません:必须。

(第十七課)例えば:お金を払わなければなりません。

3~なくてもいいです:不~也行。

(第十七課)例えば:薬を飲まなくてもいいです。

5、~た形(第十九課)五段動詞:イ音便:く、ぐ→い+た|だっ音便:う、つ、る→ったん音便:ぬ、ぶ、む→んだす→した一段動詞:る去除+たカ変動詞:来る(くる)→来た(きた)サ変動詞:する→した、勉強する→勉強した1動詞~たことがあります:有过~经历。

(第十九課)例えば:李さんは日本へ行ったことがあります。

2動詞~たり、動詞~たり、します:又~又~。

(第十九課)例えば:休みは買い物したり、映画を見たり、インタネットをしたり、します。

3~ら~如果~的话~ 表示某个事情、动作的假定条件。

在此条件下,陈述说话人的立场、意见、要求、状况。

(第二十五課)動詞た+ら、い形容詞かった+ら、な形容詞だった+ら、名詞だった+ら例えば:雨が降ったら、出かけません。

おいしかったら、もっとたくさん食べてください。

暇だったら、ちょっと手伝ってください。

いい天気だったら、公園を散歩しましょう。

二、敬体と簡体1、敬体と簡体(第二十課)動詞:動詞~ます→動詞字典形動詞~ません→動詞~ない動詞~ました→動詞~た動詞~ませんでした→動詞~なかった形容詞:形容詞~いです→形容詞~い形容詞~くないです→形容詞~くない形容詞~かったです→形容詞~かった形容詞~くなかったです→形容詞~くなかった形容動詞:形容動詞です→形容動詞だ形容動詞じゃありません→形容動詞じゃない形容動詞でした→形容動詞だった形容動詞じゃありませんでした→形容動詞じゃなかった名詞:名詞です→名詞だ名詞じゃありません→名詞じゃない名詞でした→名詞だった名詞じゃありません→名詞じゃなかった2、簡体の会話(第二十課)1在简体的疑问句中,一般省略句末的助词「か」,用升调问话。

例えば:ご飯を食べる?(昇調)うん、食べる。

ううん、食べない。

お酒を飲む?(昇調)うん、飲む。

ううん、飲まない。

2在名词和形容动词的疑问句中,还省略「です」的简体「だ」。

肯定回答时「だ」的语气很强,所以省略「だ」或加上终助词使语气缓和。

女性几乎不说「~だ」。

例えば:今日暇?うん、暇|暇だ|暇だよ。

(男性)うん、暇|暇よ。

(女性)ううん、暇じゃない。

3简体句中从前后关系可以判断句意时多省略助词。

例えば:昼ごはん(を)食べる。

ドラえもん(が)好き。

そのケーキ(は)おいしい。

来年アメリカ(へ)行く。

但有些助词省略后句意就不清楚了,比如「で、に、から、まで、と」一般不能省略。

4简体句中,「動詞ている」的「い」也常常省略。

例えば:うち、持って(い)る?うん、持って(い)る。

ううん、持って(い)ない。

5「けど」和「が」有同样的作用,在会话中常常使用。

例えば:おいしいけど、高い。

大家的日语一语法总结2一、名詞句1、名詞です。

現在と将来の肯定(第一課)例えば:田中さんは日本人です。

2、名詞じゃありません|ではありません。

現在と将来の否定(第一課)例えば:キムさんは中国人じゃありません。

|中国人ではありません。

3、名詞でした。

過去の肯定(第十二課)例えば:昨日は雨でした。

4、名詞じゃありませんでした|ではありませんでした。

過去の否定(第十二課)例えば:おとといは雪じゃありませんでした。

|雪ではありませんでした。

5、名詞ですか。

一般疑問句。

(第一課)(第二課)はい、~です。

|いいえ、~じゃありません。

例えば:李さんは会社員ですか。

はい、李さんは会社員です。

|はい、会社員です。

|はい、そうです。

いいえ、李さんは会社員じゃありません。

|いいえ、会社員じゃありません。

|いいえ、そうじゃありません。

|いいえ、違います。

6、何ですか。

誰ですか。

いつですか。

どこですか。

特殊疑問句。

(第一課)(第二課)(第四課)これ|それ|あれ|どれ指代事物この~|その~|あの~|どの~连接名词,指代事物ここ|そこ|あそこ|どこ指代场所こちら|そちら|あちら|どちら指代人,场所,方向指示代词(第二課)(第三課)例えば:それは何ですか。

これは雑誌です。

あの本は誰のですか。

あの本はわたしのです。

図書館はどこですか。

あそこです。

王さんはどちらですか。

こちらです。

7、名詞ですか、名詞ですか。

選択疑問句。

(第二課)例えば:これは本ですか、辞書ですか。

それは本です。

8、動詞字典形|い形容詞|な形容詞|名詞+でしょう?在谈论说话人和听话人都知道的话题,而且是希望听话人同意自己的意见时,用升调确认听话人同意。

(第二十一課)例えば:あした授業があるでしょう。

ええ、あります。

今日は暑いでしょう。

ええ、暑いです。

今の図書館は静かでしょう。

ええ、静かです。

あの人は先生でしょう、ええ、先生です。

9、修飾名詞(第二十二課)名詞+の+名詞い形容詞い+名詞な形容詞な+名詞動詞簡体(動詞字典形、動詞ない、動詞た、動詞なかった)+名詞例えば:日本語の本おいしいケーキきれいな花例えば:李さんは本を読みました。

これは李さんが読んだ本です。

私は李さんが読んだ本が好きです。

王さんは李さんが読んだ本を買いました。

10、動詞字典形|動詞ない|い形容詞|な形容詞な|名詞の+時(第二十三課)例えば:勉強する時寝ました。

忘れない時もう一度勉強します。

若い時よくゲームをします。

暇な時、私のうちへ遊びに来てくださいね。

子供の時、漫画が大好きです。

大家的日语一语法总结3一、形容詞1、い形容詞いです。

現在と将来の肯定。

(第八課)例えば:リンゴは赤いです。

2、い形容詞くないです。

現在と将来の否定。

(第八課)例えば:今日は暑くないです。

3、い形容詞かったです。

過去の肯定。

(第十二課)例えば:昨日は寒かったです。

4、い形容詞くなかったです。

過去の否定。

(第十二課)例えば:おとといは暖かくなかったです。

5、い形容詞い名詞です。

(第八課)例えば:富士山は高い山です。

6、な形容詞です。

現在と将来の肯定。

(第八課)例えば:図書館は静かです。

7、な形容詞じゃありません。

|な形容詞ではありません。

現在と将来の否定(第八課)例えば:部屋はきれいじゃありません。

きれいではありません。

8、な形容詞でした。

過去の肯定。

(第十二課)例えば:昨日の試験は簡単でした。

9、な形容詞じゃありませんでした。

|な形容詞ではありませんでした。

過去の否定。

(第十二課)例えば:おとといの教室は静かではありませんでした。

10、な形容詞な名詞です。

(第八課)例えば:桜はきれいな花です。

11、比較句(第十二課)1~は~より形容詞|形容動詞です。

~比~例えば:王さんは李さんより背が高いです。

2~より~のほうが形容詞|形容動詞です。

比~ ~更~例えば:李さんより王さんのほうが背が高いです。

3~と~とどちらが形容詞|形容動詞ですか。

~のほうが形容詞|形容動詞です。

例えば:リンゴとバナナとどちらが好きですか。

バナナのほうが好きです。

王さんと李さんとどちらがハンサムですか。

王さんのほうがハンサムです。

2月と8月とどちらが暑いですか。

8月のほうが暑いです。

美術館と図書館とどちらがおもしろいですか。

美術館のほうがおもしろいです。

12、最高級の句子(第十二課)~で何|どこ|いつ|だれがいちばん形容詞|形容動詞ですか。

~がいちばん形容詞|形容動詞です。

例えば:アジアでどこがいちばん広いですか。

中国がいちばん広いです。

青島でいつがいちばん暑いですか。

8月がいちばん暑いです。

相关主题