当前位置:文档之家› 高中日语学业水平考试说明及试题

高中日语学业水平考试说明及试题

内蒙古自治区2013年12月高中日语学业水平考试说明依据人民教育出版社2007年版《普通高中日语课程标准实验教科书》,并结合我区高中日语教学现状制定本考试标准。

一、考试性质与命题依据高中日语学业考试是以国家普通高中日语课程标准必修内容为主的统一考试。

其目的是全面、准确地考查高中毕业生在日语学习方面达到《普通高中日语课程标准实验教科书》所规定的高中阶段日语毕业水平的程度。

考试结果既是衡量学生是否达到高中毕业标准的主要依据,也是检测普通高中教学状况,为评估学校教育、教学绩效提供依据,同时也是普通高等学校招生的重要依据之一。

日语学科的学业考试命题主要依据人民教育出版社出版的《普通高中日语课程标准实验教科书》和我区高中日语教学实际,力求反映考生的真实学业水平,发挥对高中教学的正确导向作用,以促进全区高中日语教学质量的全面提高。

二、命题原则注重考查考生对高中阶段的日语基础知识和基本技能的掌握情况,在充分考虑学生的实际生活和身心发展水平的基础上,着重考查考生识记、理解日语基础知识以及综合运用语言知识,解决实际问题的能力。

题目设计贴近考生的生活,贴近时代,贴近社会,选用真实、自然的日语语言素材,创设较为真实的语言情境,考查考生在具体的语境中运用语言的能力。

要确保题目中语言知识的准确性、语言表达的得体性、问题设计的层次性与合理性,以及试题的信度和效度,杜绝繁、偏、旧的试题,以达到对高中日语教学的导向作用,对日语听说读写技能考查的全面性。

三、考试内容与要求根据教育部《普通高中日语课程标准实验教科书》目标的要求,参照普通高中课程标准实验教科书《日语》的内容,并考虑全区高中日语教学实际,编制本学科考试内容。

(一)语言知识1.要求考生能掌握本标准中的语法知识(见附录)。

2.能识记《普通高中日语课程标准实验教科书》所规定的基本词汇约800个。

(二)语言运用1.阅读要求考生能读懂高中生所熟悉的一般性话题的简短语段。

考生应能:(1)理解主旨要义;(2)获取文中主要信息,理解具体情节;(3)根据上下文推断生词的含义;(4)理解文章的基本结构,段落中各句子之间的逻辑关系;(5)做出简单的判断和基本的推理;(6)理解作者的意图和情感。

2.书写能根据指定题目及文字等信息提示,运用所学词汇和句型进行书面表达;或运用所学日语较为恰当地对所熟悉的身边的人或事物进行简单描述;能就所熟悉的话题用日语发表自己的意见、观点,表达个人情感与思想。

考生应能:(1)正确、规范、清楚地书写日语词语和句子,并注意词间距、标点等是否规范;(2)简单且符合逻辑地描述人物或事件;(3)结合所学日语知识,清楚、连贯地表达自己的意思。

四、考试形式、时间及试卷结构(一)考试形式笔试、闭卷。

笔试一般采用客观题和主观题两种形式,主客观试题分数分配比例适当。

1.通过单项选择、在具体语境中考查考生对词汇、句法和语法知识的掌握情况;2.通过情景、搭配使用及交际对话等考查考生的实际运用能力;3.通过用言活用考查考生根据句义运用掌握语言的能力;4.通过短文阅读考查考生在阅读欣赏过程中捕捉信息的能力;5.通过书写考查考生运用所学词汇及句型等综合语言运用能力,即在指定时间内进行日语书面表达的能力。

试题的背景材料一部分取自所学教材内容,一部分取自课外原汁原味的素材或加以改编的材料。

(二)考试时间考试时间为90分钟。

(三)试卷结构1.题型结构2.分值与难度结构卷面满分为100分。

在试题的难易程度上,低、中、高三档试题分值的比例为7:2:1。

附录:词法和语法一、词类(一)名词、代词、数词、“こそあど”系列词、词缀(二)动词(自/他动词)1.一类动词的词尾变化及用法;2.二类动词的词尾变化及用法;3.三类动词的词尾变化及用法。

4.授受动词“あげる”“くれる”“もらう”的用法。

(三)形容词1.一类形容词的接续方法;2.二类形容词的接续方法。

四、交际项目要求考生在日常交际过程中正确使用下列项目。

(1)介绍初めまして、どうぞよろしくお願いします。

―――こちらこそ、よろしくお願いします。

こちらは~さんです。

(2)询问あのうちょっとすみませんが。

京安堂へ行きたいんですが。

この近くに薬屋はありますか。

京安公園はどこですか。

(3)选择何にしますか。

―――「三鲜包子」にします。

(4)搭话失礼ですが。

お話し中、すみません(中断谈话)。

あのう、ちょっと。

今いいですか。

(5)寒暄行ってきます。

――行ってらっしゃい。

ただいま。

――お帰りなさい。

(お)気を付けて。

お休みなさい。

では、よいお年を。

(6)答谢この間はどうもありがとうございました。

おかげさまで助かりました。

(7)打电话もしもし、~ですが、~さんはいらっしゃいますか。

(8)遗憾残念です/でした。

あ、しまった。

悔しい。

(9)感叹感動しました。

うらやましい。

(10)怀疑変ですね。

おかしいですね。

(11)赞成賛成です。

ええ、(私も)そう思います。

(12)反对それはそうだけど…そうかもしれませんが、でも、…(13)赞扬すごいですね。

すばらしいですね。

(日本語が)上手ですね。

(その色は)いいですね。

―――そうですか。

ありがとうございます。

いいえ、まだまだです。

いいえ、そんなこと(は)ないです。

/いいえ、そんなこと(は)ありませんよ。

みなさんのおかげです。

(14)请求ちょっとお願いがあるんですが。

じゃ、お願い。

(15)请教ちょっと質問があるんですが。

ここがよく分からないんですが。

(16)说明まず、……それから……最後に、……それでは、~について発表します。

これから、~について報告します。

~をご覧ください。

(17)建议~たらどうですか。

~たほうがいいでしょう。

~んですが(どう思いますか)。

~んですが(どうしたらいいでしょうか)。

(18)引出话题~のこと/件ですが。

展开话题さて、……。

转换话题ところで、……。

話は変わりますが。

(19)购物~がほしいんですが。

~はありませんか。

もう少し安くなりませんか。

(20)道别语あっ、もうこんな時間。

そろそろ失礼します。

お先に失礼します。

では、これで。

内蒙古自治区普通高中学业水平考试日语(样卷)一.注假名。

(次の文の__の漢字はどう読みますか。

1.2.3.4の中から一番いいものを一つ選びなさい)(1×10分)1.この町の人口は去年より多くなりました。

(1)人口:1じんこう2にんこう3にんごう4じんごう(2)去年:1きょうねん2さくねん3さっねん4きょねん2、一日は二十四時間です。

そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。

(1)二十四時間;1にじゅうしじげん2にじゅうよんじげん3にじゅうよじかん4にじゅうしじかん(2)一分;1いちふん2いっぷん3いちぶ4いちぶん3、川で魚をとりました。

きょうの夕飯はその魚を使った料理にします。

(1)魚;1こめ2さかな3にく4やさい(2)料理;1りょり2りより3りょうり4りようり4、自分で車を運転して北海道を旅行する計画です。

(1)運転;1うんでん2うんてん3うんどん4うんとん(2)旅行:1りょこう2りょうこう3りょこ4りょうこ5、この品物がほしい人は、ここに自分の名前と住所を書いてください。

(1)品物:1しなぶつ2しなもの3ひんぶつ4ひんもの(2)住所;1じゅうしょう2じゅしょ3じゅしょう4じゅうしょ二、注汉字。

(次の文の__の言葉はどの漢字で書きますか。

1.2.3.4の中から一番いいものを一つ選びなさい)(1×10分)6、このへやは明るくて広いので、しごとがしやすいです。

(1)へや;1部室2部屋3屋部4所屋(2)しごと;1作業2仕業3作事4仕事7、毎日漢字を15ずつならいます。

こくばんの字をちゅういしながらノートに写します。

(1)ならい:1習い2学い3貫い4覚い(2)ちゅうい:1集合2集中3注意4注目8、時計をかうお金が足りなかったので、友達にかりました。

(1)かう:1(2)かり:1変り2借り3貸り4渡り9、しんせつなてんいんを教えてもらいました。

(1)しんせつな:1新接な2親接な3新切な4親切な(2)てんいん:1店人2店員3点人4点員10、こうちょう先生のかんがえかたは正しいと思う。

(1)こうちょう;1高長2講長3校長4公長(2)かんがえかた:1考方2考え方3考え形4感え方三、用言活用。

(括弧の中の単語を適当な形に変えて、線の上に書き入れなさい。

)(1×10分)11、昨日の夜勉強__すぎて、頭が痛くなりました。

(する)12、地震が__場合、まず火を消すことが大切ですよ。

(起きる)13、秘密の部屋に__て、いろいろなことをします。

(行く)14、この地図は__やすいです。

(分かる)15、私はあまり__ありませんでした。

(丈夫)16、水が__たら、困ります。

(ない)17、この本は明日__なければなりません。

(返す)18、東京は人や車が__すぎて、田舎で生活したいです。

(多い)19、今週の日曜日天気が__ば、プールに行きましょう。

(いい)20、時間を__使ってください。

(大切)四、根据情景,在横线上填写适当的句子。

(次のような場合何を言いますか,下線に書き入れなさい。

)(1×5分)21、食事をする前に何と言いますか。

___________________。

22、人の足を踏んだ時___________________________。

23、朝、先生にあった時__________________________。

24、友達からプレゼントをもらった時____________________。

25、お客さんと分かれる時_________________________。

五、单项选择。

次の文の()に最も適当なものをそれぞれのA,B,C,Dの中から一つ選びなさい。

(1×30分)26、この木の葉()虫が付いています。

A,にB,でC,をD,が27、100歳()生きるということはめったにありません。

A,にB,でC,からD,まで28、日本では学校が始まるの()四月です。

A,がB,はC,のD,を29、隣の部屋で泣き声()します。

A,をB,がC,にD,で30、日本料理は目()楽しむ料理だと、言う人もいます。

A,のB,でC,がD,を31、この仕事ができるのは王さん()いません。

A,だけB,ほどC,にもD,しか32、ギョーザですか。

ギョーザ()あの店がいいですよ。

A,たらB,でもC,ならD,が33、富士山はどこにある()知っていますか。

A,とB,をC,のD,か34、秋になる()涼しくなります。

A,とB,までC,からD,とは35、この薬は一日に一回()飲んでください。

A,でB,ずつC,しかD,から36、この靴は私の足に()いいですね。

相关主题