当前位置:文档之家› 日本语一级新增语法

日本语一级新增语法

1(は)言うに及ばず
接続名詞+は言うに及ばず、~も/さえも/まで
2~いかにも~そうだ/らしい/ようだ
接続いかにも+形容詞語幹/形容動詞語幹/動詞連用形+そうだ
いかにも+形容詞基本形/形容動詞語幹/動詞基本形/名詞+らしい
いかにも+用言連体形/名詞+の+ようだ
3~(は)言わずもがな
接続①慣用表現として用いられる「言わないほうがいい」、または「言わなくても知れる」という意味で、文語表現である。

②名詞+は言わずもがな、まで(も)
4~思いをする
5~かいもなく
接続①名詞+の+かいがある(ない)動詞た形+かいがある(ない)
②動詞連用形+がいがある(ない)
6 ~くらい(ぐらい)なら
接続①動詞基本形+くらい(ぐらい)なら、(むしろ・いっそ)~
②動詞基本形+くらい(ぐらい)なら、~
7~ことだし
接続用言連体形+ことだし/ことですし
8~ずじまいだ
接続動詞未然形+ずじまいだ/ずじまいになる
9~ずにすむ
接続動詞未然形+ずにすむ/ないですむ
10~だけましだ
11~たてまえ
接続動詞た形+てまえ
12~たところ
接続動詞た形+ところ(では/によると)、~
13~てでも
14~てはいられない
接続動詞て形+はいられない/ばかりはいられない
15~てはじめて
接続動詞て形+(みて)はじめて~(知る・分かる・気が付く)
16~ては、~ては
17~て(は)かなわない
18~ではすまされない
19~てはばからない
20~てみせる
21~てもさしつかえない
22~というふうに
23~というもの
接続ここ/この+時間を表す数量詞+というもの~(継続を表す文)
24~と言わず、~と言わず
25~とは限らない/とも限らない
26~とまでは言わないが
接続文の普通形+とまでは言わないが/とまでは言えないが
27~なくはない
接続~ば/たら/なら/と、動詞未然形+なくははい/なくもない
28~ならいざしらず
接続名詞+はいざしらず名詞+ならいざしらず名詞+だったらいざしらず
29~なんという~だろう
接続なんと(なんて)いう~名詞・形式名詞+(なん)だろう
なんと(なんて)いう~形容動詞語幹+(なん)だろう
なんと(なんて)いう~用言連体形+の/ことだろう
30~におかれましては
接続名詞+におかれましては
意味敬語表現の一つで、身分の高い人の健康状況などを伺う時に用いられる。

改まった表現で、日常挨拶にはあまり使われていない。

「~には/にも」とほぼ同じ意味である
例3先生におかれましては/には/にもますますお元気そうで何よりです。

(2000年一級問題)
老师贵体安康,这对我们来说是最高兴的事。

例4天皇陛下におかれましては/には/にも、お体の具合が悪い由、臣民こぞり不安に戦いております。

得悉天皇陛下龙体欠安,国民甚为不安。

31~にかこつけて
32~にこしたことはない
33~にとどまらず
接続「範囲や時間などを表す」名詞(だけ/のみ)+にとどまらず、~も
34~のなんの/だの~だの
接続①名詞+だの~だの形容動詞語幹+だの~だの
動詞基本形+だの~だの形容詞基本形+だの~だの
②名詞+だの~だのと言う
形容動詞語幹+だの~だのと言う動詞基本形+だの~だのと言う
形容詞基本形+だの~だのと言う動詞基本形+の、~のと言う
形容詞基本形+の、~のと言う動詞命令形+だの、~だのと言う
35~のみか/のみでなく
36~ばきりがない
37~べくもない
38~ほどでもなく
39~までして/てまで
40もう少しで/もうちょっとで~ところだった
41~も/を顧みず
42~も同然だ/も同然の
43~よう/ようによっては
動詞連用形+ようによって(は)/ようで(は)/よう次第で(は)
44よく言える
45自発助動詞(ら)れる
「思う・思い出す・考える・考えだす・偲ぶ・想像する・感じる・案じる・感動する・笑わせる(笑わす)
・泣かせる(泣かす)・悔やむ・待つ」
「思われる→思える」、「笑われる→笑える」、「泣かれる→泣ける」
46~を押して
接続(反対・非難・批判・困難・危険などの)名詞+を押して
47~を控えて
48~を踏まえ/を踏まえて
49~を経て
50~んだって相当于「~と言う・と言ってる・と言った」的用法
51~うちに(は)/うちが
52おいそれとは~ない
53~がましい
54~かれ~かれ
55~こそあれ/こそなれ/こそすれ
接続形容動詞語幹+でこそあれ、~ない形容詞語幹+くこそなれ、~ない
名詞+こそすれ、~ない動詞連用形+こそすれ、~ない
意味「必ずAであり、決してBではない」と対照的に強調する気持ちを言う時に使う。

訳文以对照的形式表示只能是「こそあれ/こそなれ/こそすれ」所表明的事项而不是后者。

“只能……而非……”、“唯有……绝不……”。

56~(た)ことにする
57~ことは~が
58~こともあって
59~この上ない
60~じみる
61~ず、~ず
62~ずとも
63~ずにいる
64~ずにおく
65~せられたい命令の言い方で、「~しなさい」という意味に近い
66~だけのことだ
接続~ば/なら/たら、~動詞基本形+だけのことだ
~ば/なら/たら、~動詞未然形+ない+だけのことだ
67ただでさえ
68~た例がない
69~たて
70~たところで~だけだ
71~たまえ
72~たものではない/たものでもない
訳文表示强烈的否定。

口语用法。

“绝不能……”、“绝不可能……”。

73~たら/ったら
74~たらしい
75~たら~で
接続文の仮定形、文のた形+で名詞+は、同一名詞+で
76~たると、~たるとを問わず
接続名詞+たると、名詞+たるとを問わず
77~たるや
78~だろうに
79~ってば
80~つもりだ
81~づらい
82~ていはしまいか
83~でしかない
接続名詞+でしかないだけ/のみ+でしかない
84~てしかるべきだ
85~てすむ
86~てのことだ
87~てみろ同「~たら」一样。

“如果……”、“要是……”。

88~て(も)もともとだ
89~て(は)やりきれない
90~とあっては
91~という/といって/といった~ない
92~というものは、~(もの)だ
93~といっても、~だけだ
94~と(は)打って変わって
95~と来た日には
96~として~ない
97~とて
接続いくら・どんなに~名詞+だ+とていくら・どんなに~動詞た形+とて
98~となく
99~となっては/となったら/となると/となれば
100~とは言い条
101~とばかり思っていた
102~ともあろうもの
接続(地位・身分・職業・団体を表わす)名詞+ともあろう者・団体
103~と目されている
「~と見なされている」、「~と評価されている」、「~と評判が立っている」という意味だが、本当に前件のようになるかどうかまだ分からない。

104~ないものか
105~中を
106~何かというと
107~ならまだしも
108~なら(話は)別だ
109なんでも~そうだ
110何とも~ない
111~に値する
112~に~(可能形)ない
113~にあっては接続人物名詞+にあっては表示提到某人时,谁也比不过他。

114~に負うところが多い/大きい
115~に限ったことではない
116~にかまけて
117~にしてからが
118~につながる
119~にて
120~に似合わず
121~には~が
接続形容動詞語幹+には、同一形容動詞普通形+が/けど形容詞辞書形+には、同一形容詞普通形+が/けど
動詞辞書形+には、同一動詞普通形+が/けど
122~には無理がある
123~に向けて
124~によるところが大きい
125~のでは“如果……”。

126~はずみに
接続名詞+の+はずみに動詞た形+はずみに
127~ふしがある
128~ぶる
129~分
130~べくして
131~べし
132~放題
133~ほどなく
134見るからに
135~向きがある
136~も無理もない
137~やむ
138~(よ)うったって
139~よほど~(よ)う
140~よりない
141~を境に(して)
142~を頼りに
143~を見込んで
144~んとする。

相关主题