新世纪日语教程 初级
近く
郵便局
銀行
映画館
重要な言葉 重要な
1 いる(自一) いる(自一) 松下さんは 部屋にいます にいます。 松下さんは 部屋にいます。 います。 ねずみが います。 椅子の います。 椅子の下に 猫が います。
2
来年( 来年(名)
きょねん きょねん こ とし らいねん
去年
せんげつ せんげつ
今年
こんげつ こんげつ
きたく
さい
かいしゃいん
来年
よる
定年
じ やす
母
ひ
~歳
いょう
夜
どくしん
~時
じっか
休み
せんだい
日
今
時代
ひき
東京
きょうだい
そふ ぼ
独身
実家
仙台
祖父母
~匹
兄弟
ひとり
こ
いもうと
おとうと
だいがくせい
こうこうせい
ちゅうがくせい
一人っ子 一人っ
ちか
妹
弟
大学生
ぎんこう
高校生
えいがかん
中学生
ゆうびんきょく
尾不是「 词尾不是 化分为「る 一定是五段动词 按词尾变化分为: 」一定是五段动词
五段动词 五段动词 会う 行く 話す 立つ 死ぬ 飛ぶ 読む 降る 泳ぐ 一段动词 一段动词 起きる 見る いる
以「る」接尾,且倒数第二个假名不在「い」段就 接尾,且倒数第二个假名不在「 食べる 教える 寝る 在「え」段上
連用形① 基本形 連用形① + 見る → 見 → 起きる → 起き → 食べる → 食べ → 寝る → 寝 → ます 見ます 起きます 食べます 寝ます
サ变動詞 カ变動詞 くる
連用形① 基本形 連用形① する → する → し → し 勉強する 勉強し 勉強する → 勉強し →
+
→
き
ます します 勉強します 勉強します
いる (自一) 自一)
基本形 く 来る →
連用形① 連用形① き 来 →
+
ます き 来ます
いる→います いる います
自五) ある (自五)
ある→あります ある あります
3 存在句 存在动词 存在动词 ある いる 表示某处有某物, 動物。 1 表示某处有某物,人∕ 動物。 無生命) 物 ある (無生命) 所 には が 有生命) 人∕動物 いる (有生命) 花瓶が あります。 例 机の上に 花瓶が あります。 教室に 学生が います。 教室に 学生が います。 椅子の います。 椅子の下に 猫が います。 部屋の ある。 部屋の後ろに 川が ある。 本棚が あります。 窓の下に 本棚が あります。 記念写真が あります。 本の中に 記念写真が 二枚 あります。
表示某人∕ 動物,某物在某地。 2 表示某人∕ 動物,某物在某地。 ある(無生命) 物 ある(無生命) は 所に いる(有生命) 人∕動物 いる(有生命) 荷物は あります。 例 荷物は 床の下に あります。 玄関に あります。 靴は 玄関に あります。 います。 犬は 庭に います。 木村さんは 先生の研究室に います。 木村さんは 先生の研究室に います。 携帯は かばんの中 あります。 携帯は かばんの中に 二台 あります。
3
サ変動詞 する ーー
し
+
ます + ます
べんきょう
勉強するーー勉強し 勉強するーー勉強し するーー勉強 4
く
カ変動詞
き
来る ーー 来 +
ます
かえ
ーー帰 帰るーー帰り +
※あるーーあり
ふ
+
ーー降 降るーー降り
およ
ーー泳 泳ぐーー泳ぎ +
2
お
一段动词连用 一段动词连用①形 + 动词连
ます
起きるーー起き + ます
み
見る ※い る
た
ーー 見 + ます ーー い + ます
食べる ーー 食べ + ます
おし
教える ーー教え + ます
ね
寝る
ーー 寝 + ます
両親は名古屋にいます にいます。 第6課 両親は名古屋にいます。
重点 ある、 ①動詞句 ある、いる ②存在句 副助詞や ③格助詞 と、副助詞や 数詞、 ④数詞、量詞
しい言葉 一 新しい言葉
りゅうがくせい りょうしん あに あね なごや ちち こうむいん
留 学生
らいねん
両親
ていねん
兄
はは
姉
名古屋
父
公務員
動詞の分類、 二 動詞の分類、活用 詞幹+詞尾( 動詞 詞幹+詞尾(う段)
会う、行く、話す、待つ、 死ぬ、飛ぶ、読む、帰る、 おきる、 泳ぐ、おきる、する
分類: 动词以 法功能分为 分類: 动词以语法功能分为: 不及物动词 动词) 自动词 (不及物动词)行く 寝る 雨が降る 动词(及物动词 动词) 音楽を 他动词(及物动词) 本を読む 音楽を聞く 水を 飲む パンを パンを 食べる 主語+ 注: 主語+が+自动词 テレビを テレビを 見る 宾语+ 宾语+を+他动词 新聞を 新聞を 読む 雨が 降る 雪が 降る 風が 吹く
サ行变格动词 する 勉強する 勉強する カ行变格动词 来る 掃除する 復習する 掃除する 復習する
复合サ变动词,词干具有动词意义。 动词, 干具有动词意 动词 する为词 为词尾 する为词尾
連用形① 基本形 連用形① + ます 動詞の 動詞の活用 会う → 会い → 会います 書き → 書きます 動詞の連用形① 書く 動詞の連用形①+ます → 話す → 話し → 話します 動詞の連用形① 動詞の連用形①の変化 → 待つ 待ち → 待ちます → 死ぬ段假名变到同行的「 死 段假名上。 死に → 段假名上。 五段動詞 将词尾「う」段假名变到同行的「い」にます 飛び → 飛びます 去掉词 飛ぶ 一段動詞 去掉词尾「る」→ 読む → 読み → 読みます サ变動詞 する → る → 帰 し 帰り → 帰ります 降 る 降り → 降ります カ变動詞 くる → き → 泳ぐ → 泳ぎ → 泳ぎます
来年
らいげつ らいげつ
先 先
月 週
今月
こんしゅう
来月
らいしゅう
せんしゅう せんしゅう
今
週
来
週
3 いつも (副) 总是 いい天気ですね。 天気ですね 最近 いつも いい天気ですね。 彼は いつも 遅刻(ちこく)します。 遅刻(ちこく)します。 パンを食べます。 朝 いつも パンを食べます。 4 ほとんど (副) 基本上,大体上 基本上, この子 野菜を べません。 この子は ほとんど 野菜を食べません。 みの日 いません。 兄は 休みの日に ほとんど 家に いません。 あの学生 学生は 授業へ きません。 あの学生は ほどんど 授業へ 行きません。
动词词尾变化规则
1 五段动词连用形 ①形 + ます
わら
笑う
か
ーー笑 ーー笑い ーー書 ーー書き
+ + + + +
ます ます ます ます ます
書く
はな
ーー話 話す ーー話し
ま
待つ
し
ーー待ち ーー待 ーー死 ーー死に
死ぬ
と
ーー飛 飛ぶーー飛び +
よ
ます ます ます ます + ます ます
ーー読 読むーー読み +