当前位置:文档之家› 标准日本语初级

标准日本语初级

日语161 ホテルの部屋は広くて明るいです句型:形1て形1一类形容词“て形”的变化方法:词尾“い”→“くて”2 このコンピュータの操作は簡単で便利です句型:形2で形2二类形容词“て形”的变化方法:二类形容词词干+で3 スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。

句型:名词+で+名词含义:并列两个以上的名词。

4 森さんは車を持っています句型:动词+~ています含义:1、表示动作或变化正在进行(持续动词)含义2:表示动作结束后留下的结果状态。

(瞬间动词)表示“拥有~”“住~””“等时,习惯上用持续体“持っている”“住んでいる”5 3ヶ月パソコンを練習しましたが、まだあまりできません。

1、句型:小句+が+小句含义:表示转折关系的复句。

“但是”“可是”2、句型:まだ~動詞+ない含义:表示还没有达到所询问内容的程度。

相当于汉语的“还没……”△用“もう”来提问的句子作否定回答时,用“まだ~ていません”来回答。

171 わたしは新しい洋服が欲しいです句型:[名词1]は[名词2]が欲しいです含义:“名词1”是愿望主体;“名词2”是愿望对象注:1、本句型陈述句的主语一般为第一人称“わたし”,常常省略。

疑问句的主语一般为第二人称“あなた”,常常省略。

2 わたしは映画を見たいです句型:[名词1]は[名词2]を动词“ます形”+たいです含义:“名词1”是愿望的主体,“名词2”是希望进行动作的对象。

3*1、“名词+を+动词”的全面否定形式:疑问词+も+动词否定形式例:何をしたいですか。

(你想做什么?)ーー何もしたくないです。

(我什么都不想做)2、“名词+に/から/と+动词”的全面否定形式:疑问词+にも・からも・とも+动词否定形式例:だれに会いたいですか。

(你想见谁?)だれにも会いたくないです。

(我谁都不想见。

)3、“名词+へ+动词”的全面否定形式:“疑问词+も+动词否定形式”或“疑问词+へも+动词否定形式”例:どこへ行きたいですか。

(你想去哪里?)——どう(へ)も行きたくありません。

4 李さん、何を食べたいですか。

ーー何でもいいです。

句型:疑问词+でも+肯定句含义:表示任何情况下事态都相同。

5 いっしょにお茶を飲みませんか。

句型:动词ます形+ませんか含义:表示有礼貌的提议。

6 ちょっと休みましょう句型:動詞ます形+ましょう含义:表示提议,也可以用于对别人提议的回答。

181 a携帯電話はとても小さくなりましたbもう元気になりましたc息子は医者になりました句型:A:形1+く+なります形1连用形变化自动词B:形2+に+なります形2连用形变化自动词形容词连用形(修饰用言的活用形):形1:い→く+動詞形2:词干+に+動詞含义:句型A、B表示客观自然状态的改变或自发的变化。

=汉语的“变成……”“变得……”2 aテレビの音を大きくしますb部屋をきれいにしてくださいcコーヒーにします。

句型:A:形1+く+します形1连用形变化他动词B:形2+に+します形2连用形变化他动词含义:表示由人为的主观意志使某种状态发生变化,相当于汉语的“使变成……”“使之成为……”C:名词后接“に+します”相当于汉语的“使之成为……”;在饭店里可以用来点餐。

3 旅行の荷物は軽いほうがいいですよ。

子供は元気なほうがいいです。

句型:形1+ほうがいいです形1连体形形2+な+ほうがいいです。

形2连体形含义:表示自己的选择或者向别人建议。

相当于汉语的“最好……”“还是……好”191 动词ない形含义:动词接表示否定的助动词“ない”时的活用形式。

变换方式:一类动词(五段动词):词尾“う”段假名变成同行“あ”段假名;二类动词(一段动词):词尾的“る”去掉加“ない”三类动词(サ変、カ変):来る→来ないする→しない动词ない形的使用:1、用于表示简体句的否定;2、后续表示被动,敬语,使役等的助动词“れる”“せる”等3、用于构成一些固定句型,如~なければなりません、~ないでください等2 部屋のかぎを忘れないでください句型:動詞ない形+ない+で+ください含义:表示否定的命令,是“~てください”的否定形式。

“请不要……”3 李さんは今日早く帰らなければなりません句型:动词ない形+なければなりません或は动词ない形+ないといけません含义:表示从责任、义务角度上应该这么做。

相当于汉语的“必须……”“应该……”※1、“~ないといけません”多用于口语。

“~なければなりません”多用于书面语。

2、口语里,可以省略后面的“なりません、いけません”,说成“~なければ、~ないと”。

例:早く行かないと。

必须快点走。

大学を卒業しなければ。

必须要大学毕业。

3、名词,形2+で+なければなりません例:将来の彼氏は中国人でなければなりません。

将来の彼氏はハンサムでなければなりません。

4 明日は残業しなくてもいいですよ句型:動詞ない形+なくてもいいです含义:表示允许不做某动作。

“~なければなりません”的否定句式。

相当于“不……也可以”,“可以不……”5「は」と「が」相同点:都可以表示主语不同点:“は”前面名词表示旧信息;“が”前面名词表示新信息。

例:山田先生はどの方ですか。

ーー山田先生はあの方です。

ーーあの方が山田先生です。

その子供は王さんの息子です。

子供が公園で遊んでします。

6 何度も転びました句型:何+量词+も+肯定形式含义:表示数量多20动词基本形:含义:动词的基本形式。

又叫动词的“原形”、“辞书形”。

使用:用于较随便场合的口语会话;用于修饰体言;用于一些固定句型。

动词“ます”形去掉“ます”的形式、动词的“ない”形和“基本型”的关系:动1:“ます形”去掉“ます”词尾假名发音为“い”段;“ない”形去掉“ない”词尾假名发音为“あ”段;“基本形”词尾假名发音为“う”段;动2:“ます形”去掉“ます”后,“ない”形去掉“ない”后加“る”为“基本形”;动3:来ます→来ない→来るします→しない→する1 わたしの趣味は切手を集めることです句型:名は动词基本形ことです含义:当谓语部分的内容是一种动作、行为时使用该句型。

※“动词基本型+こと”=名词如:日本語を勉強すること=日本語の勉強車を運転すること=車の運転本を読むこと=読書(どくしょ)可以用名词或名词短语代替例:小野さんは車を運転することができません。

小野不会开车。

→小野さんは車の運転ができません。

小野不会开车2 スミスさんはピアノを弾くことができます句型:动词基本形+ことができます含义:表示能力;可能;允许相当于汉语的:会~,可以~,能~3 こちらへ来る前に、電話をかけてください句型:动词基本形+前に、动词含义:后项动作在前向动作前发生。

4 冬休み、どこかへ行きたいです句型:疑问词+か含义:表示不定的意思いつ+か→いつか(某时)どこ+か→どこか(某地)だれ+か→だれか(某人)なに+か→なにか(某物)5 ※何+数量词+か表示说不清楚的数量,但数量不多。

=いくつか几……例:ビールは冷蔵庫に何本かあります。

冰箱里还有几瓶啤酒。

6 手作りのギョーザの皮はおいしいですよね“ね”读升调,表示征求某人对某事的同意。

说话人较为确信双方意见相同。

※“よ”读升调,有告知、提醒、警告的意思“よね”读升调,表示提出自己意见,征求对方同意。

此时说话人对自己的意见没有足够的把握。

7 みんなで餃子を作ります句型:动作主体或数量词+で含义:表示对动作主体或数量范围限定一人(ひとり)で/一个人、自分(じぶん)で/自己、全員(ぜんいん)で/全体人员21动词た形:“た”是过去助动词,接在动词连用形后,用来表示动词、状态已完成或实现。

变换方式同“て形”变化。

1 わたしはすき焼きを食べたことがあります句型:动词た形+ことがあります↓↓↓↓过去助动词形式体言助词有..含义:表示以前有过某种经验或经历相当于汉语的“……过……”。

疑问句式:动词た形+ことがありますか。

否定句式:动词た形+ことがありません。

注意:与过去某一时间做了某事句型不同わたしは昨日すき焼きを食べました。

※“动词基本型+ことがあります”表示有时会发生某种事态。

そのパソコンはたまにフリーズすることがあります。

2 李さんは会社が終わった後で、飲みに行きます句型:动词た形+後で、~名词+の+後で、~含义:表示一个动作在另一个动作之后发生。

注意:1 、句型“~後で”与“~前に”区别:1)动词接续不同:“~前に”前为动词基本型“~後で”前为动词た形2)助词不同:“~前に”后面助词为“に”“~後で”后面助词为“で”3)含义不同2、“~てから、~た後で”的区别1)一个动作之后进行另一个动作,意义相近。

“~てから”表示的时间间距短,“~た後で”表示的时间间距较长。

ご飯を食べてから(○食べた後で)、散歩に行きました。

2)[てから]还可表示[一直以来]的意思,[あと]可以这么用,但[あとで]不能这么用日本に来てから(Oたあと,Xたあとで)五年になった。

来到日本已经五年了。

※“後で”和“後”后续句子表示持续行为或者状态时,不能用“後で”,必须把“で”去掉。

父はお茶を飲んだ後(×後で)、ずっと部屋で本を読んでいます。

父亲喝过茶,一直在房间里看书。

3 もっと野菜を食べたほうがいいですよ句型:动词た形+ほうがいいです↓名词,表示相比较的事物中一方含义:用于选择或者积极建议、劝诱对方最好采取“ほう”前面的行动,句尾常加“よ”。

=“~为好”或“最好~”否定形:~ないほうがいいです=“最好不……”,“还是不……为好”注意:这个句型对上级慎用。

4 窓を閉めましょうか句型:动词ます形+ましょうか含义:1)提议对方和自己一起做某事2)提议自己为对方做某事3)确认自己的提议是否可行18~21课助词小结:1、に(1)表示变化的结果もう、元気になりました。

部屋をきれいにしてください。

(2)表示评价比较的标准このシャツは父に似合いません。

この服はわたしには大きすぎます。

2、が(1)表示主语窓が開きました。

(2)表示感情的对象わたしはリンゴが好きです。

(3)表示能力的对象スミスさんはピアノを弾くことができます。

3、も(1)疑问词+も+否定,表示全面否定教室にはだれもいません。

(2)何+量词+も+肯定形式,表示数量多のどが渇きましたから、水を何杯も飲みました。

(3)一+量词+も+否定形式,表示数量少京劇を一度も見たことがありません。

4、で(1)动作主体的样态みんなで餃子を作ります。

一人で世界旅行に行きます。

(2)数量限定このリンゴは三個で50円です。

そのテープは三つで五百円です。

5、か(1)疑问助词今日は暑いですか。

(2)副助词。

表示2个以上的事物中不确定选出哪一个,“或者”。

朝ごはんはパンかたまごを食べます。

(3)接在各种疑问词后面,使得疑问词失去疑问意义,变成不定和泛指いつか北京へ行きたいです。

相关主题