しんけんよう皆さん、こんにちわ。
私は******と申します。
私のスピ-チのテ-マは「私の夢」です。
私には大きな夢がありません。
私の夢は家族がずっと楽しく暮らすことです。
私は一人っ子だったので子供の時から家族に大事に育てられました。
それで、私は自分のことを王子(おうじ)様だと思っていました。
家族の気持ちを考えていませんでした。
とてもわがままだし、利己的(りこてき)でした。
自分がしたいことはすぐしていました。
もし家族は反対しても、私はそうしました。
今思い出してみると、両親はあの時とても悲しかったはずです。
その後、私は年を取れば取るほど家族といるのが嫌になリました。
家族と話したいこともなかったうえに、家族としたいこともなかったからです。
それに毎日家族からいろいろうるさく言われていたからです。
そのせいで、家族といるのは面白くなかったです。
その後、私は高校を卒業しました。
私は***大学を選びました。
理由が二つありました.ひとつは外の世界を見たかったからです。
もうひとつの理由は家族といるの生活に飽(あ)きたからです。
大学に入ったあと、とても楽しいことがたくさんありました。
家族がそばにいないことは自由だと思いました。
それから、六ヶ月はずっと故郷(ふるさと)に帰りませんでした。
帰るとき、家族は少しも変わっていないと思いました。
でも、帰った時私が予想していたものとは違いました。
家族ははっきり年を取っていました。
その上、母は重病(じゅうびょう)にかかっていました。
その時、私は始めて怖くなりました。
私は初めて家族と過ごせる時間があとどのぐらいあるんだろうと、自分の中で考えてみました。
自分が家族のために何かしたかと反省(はんせい)しました。
本当に怖くなりまぃた。
だから、私は今の生活を大切にしたいです。
これから、私は家族を守ります。
家族が幸せに暮らせるようにするのは私の責任(せきにん)ですから。
以上です.ご静聴(せいちょう)ありがとうございました。
篇二:日语演讲稿走るにはまず歩くことからみなさん、こんにちは、今日、スピーチのテーマは走るにはまず歩くことからということです。
どうぞ、よろしく、お願いします。
現在の忙しい生活に追われ、私たちは毎日慌しく学校に行き、会社に行き、一秒も休まずに働いて、走る前の大切なプロセスである、歩くということを完全に失ってしまいました。
私自身もそのひとりです。
大学一年のとき、ある先生から、君の夢は何ですか、と聞かれたことがあります。
私は、夢ですか、そうですねえ、私は日本語のガイドになりたいですね、と答えると、先生は驚いた顔をして、そうか、すごいね、じゃ,がんばって!と励ましてくれました。
二年生のとき、その同じ先生が、ガイドとしての知識をどれぐらい勉強してるの、とまた質問してきました。
それでわたしは、ガイドの知識?今私は日本語科の学生で、日本語の勉強だけで、ガイドの知識はまだはじめていません、と答えました。
あなたの夢はガイドになることなのに、ガイドになるには、まだなんの勉強もしていないの?走るにはまず歩くことから、君はいつになったら始めの第一歩を踏み出すの?と先生に促されました。
そのときから、走るにはまず歩くことから、という言葉をはっきり覚えています。
そして、それから、授業以外の時間ひたすらガイドの本を読むようになりました。
また、ガイドのための養成コースも受けました。
二年生の終わりに、私はガイドの資格を取ることもできました。
現在、休日と週末に私は中国語のガイドとして旅行者をいろいろな観光地へお連れします。
私の日本語のガイドになるという夢はすこしずつ現実にちかづいてきま皆さんも成長過程の中でさまざまな夢がありますね、お金持ちになるとか、社会に貢献するとか。
その遠くにある夢は屋根に当たります。
ビルを建てる場合、じかに屋根を取り付けることはできません、基礎がなければ、ビルにはなりません。
ですから、速く走る前にゆっくり一歩ずつあるきましょう。
以上です、ご清聴どうもありがとうございました!篇三:日语演讲稿《私の夢》皆さん、こんばは。
私は1年3組の高原ともうします。
今日のスピ一チのテ一マは「私の夢」でございます。
よろしくおねがいいたします。
では、始めます。
子供の時、私の体は弱かったので、遠い所に出かけることができませんでした。
あの時、毎回ほかの子供たちは旅行から帰ってきて、旅の見聞を聞かせた時、私はいつも大変羨みました。
それから、あの時私の夢はスーパーマンになって、どちらへも飛んで行けることでした。
大きくなって、世界中にスーパーマンなんかいないことを知っていました。
でも、ずっと一人でどこかへ旅行に行こうと期待しています。
中国語に「千里の旅、万巻の書」と言う諺があります。
旅行はストレスを解消することができるし、ほかの国の習慣や風俗なども知ることができます。
そのうえ、自分の知識も豊富になります。
それで、今私の夢は、ある日世界旅行へ行けることになります。
旅行に行きたいです。
リュックサックを背負って、東へ行きます。
美しい東京に散歩して、東京タワーに登って、東京ディズニーランドに行きたいです。
南へ行きます。
ロマンチックなバリに歩いて、大波の音を聞いていて、海風を吹いています。
西へ行きます。
有名なエジプトに遊んで、ピラミッドを遊覧します。
今、夢のために、一生懸命に知識を勉強するだけでなく、生活の能力も強めています。
それに、また、沢山の金を儲けたいです。
勿論このより、もっと重要な一つは友達を沢山作ることです。
「友達が多いと何も困らない」と言う話を信じています。
旅行を通して自分の視野を広めて、生活の幸せを味わいます。
だからこそ、千里の旅は万巻の書に値するのであります。
以上です。
どうもありがどうございました。
篇四:日语演讲稿一、自我介绍皆さんこんにちは!ご出席していただいて皆様を心から歓迎いたします。
わたしはりしょうたんと申します、はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんの顔を見ると、自分の大学時代を覚えだした。
いい年ですね。
もし戻せればいいかなあ。
ねごとですね!(わかるひとがいる、だれが聞き取りますか、わからないでしょう)大家好非常欢迎大家能出席今天的讲座,我叫李小丹,初次见面请多多关照。
老师呢,当初是因为看了一部日本动漫后,觉得日语の発音は美しい、而爱上了日语。
今天,我来想给大家介绍世界上最有趣,又简单的语言——日语。
希望大家也和老师一样爱上日语。
老师刚刚在黑板上写的几个歪歪扭扭的字就是老师的名字“りしょうたん”,跟老师一起来读一下(带读三遍)如果大家看到我直接叫我“りしょうたん”我会掉头就走。
因为在日本直接叫对方的名字是不礼貌的行为,要在名字后面加“さん”,相当于中文的“先生,小姐”的意思。
我叫“りしょうたん”,所以大家可以叫我りしょうたんさん。
或者就叫りさん。
那大家记不记得日剧中一般叫老师怎么叫?先生(せんせい)对不对!那么大家一定要记得,在日语中称呼老师就叫“先生”,后面不用再加“さん”了。
大家一起来跟我读:先生,先生,先生!李さん,王さん!我希望大家以后可以叫我“先生”二、新国际权威性今天很高兴能作为全国最权威的,学员最多的,考级率最快的新国际学校的一名日语老师为大家呈现今晚这样一台讲座。
今天来的是不是都是喜欢日语的?想不想今天过后马上和日本人聊天?(让学生回答)接下来,我将在五分钟之内让大家和日本人聊天。
两个小时,三个小时!ふざけないでください!そう思う人がいるかも!大家觉得,哼!不可能吧!首先第一句はじめまして(初次见面请多多关照)大家应该经常听日语剧说过,用于初次与人见面的时候说的。
所以,刚刚我也对大家说了はじめまして(带读),那大家是不是也要对我说はじめまして!(真棒!)はい相信大家都不陌生,是肯定回答“是”的意思。
比如:你是中国人吗?你是大学生吗?你爱你的父母吗?你喜欢日语吗?但是,我们还经常看到很多ドラマ里面有这样的桥段。
一个自以为是的上司对一个可怜的下属粗声粗声气骂道:馬鹿!何にも知らないで!なんでもかんでもミスばかりで、馬鹿じゃない!(笨蛋,蠢货)然后,听到下属唯唯诺诺的回答:はい,はい,はい!(一人分饰两角的表演出来)你是蠢猪吗,什么都不知道,错误一大堆,不是蠢货是什么!那这时候下属是在承认自己是笨蛋,蠢货吗?(让学生回答)相信世界没有这么傻的人!“はい”在这里表示附和的意思,一种礼貌的表达,表示我在听,您请说。
所以,我们可以看出来,日本人在说话时和中国人有点不同,中国人在别人说话的时候往往觉得不插嘴是对别人的礼貌。
可在日本,当对方在说话时如果你沉默,他会不知道你是不是在听,有没有听懂。
所以,当你与日本人在聊天的时候,一定要不断的说?(はい让学生说)さようなら是我们接触最早的一句日语,我们都知道是再见的意思,他除了再见还有永别不要再见和很久都不会见面的意思。
所以在看望病人和情侣之间是禁用的。
好啦!我们今天在校园里碰到一个日本人,我们就可以上前跟他聊天了。
(用肢体表现场,小跑过去首先)我们要对他说:はじめまして(敬礼)日本人听了之后一定“びっくりしました”(吓了一跳)没想到中国处处都是会说日语的人材啊。
一激动就跟你聊天了,日本語が上手ですね、この大学の学生ですか。
すごいね。
我们中国是礼仪之邦,要表示礼貌,所以要不断的说“はい、はい、はい”日本人听了非常高兴,不知道不觉聊了两个时候。
终于,回寝的时间到了。
我们跟他说:(さようなら,让学生回答)道别,因为以后我们可能都不会再碰到。
日本人回去之后,非常高兴对自己的朋友说,没想到现在中国到处都是会日语的人,太强大了。
而你疲倦的回到寝室跟室友说,我今天跟一个日本人狂聊了两个小时,我一句也没听懂。
(带读三遍)这是忽悠日本人最简单的三句话。
当然,我不希望大家将来以忽悠的方式与日本人聊天。
大家现在可能觉得和日本人聊两个小时好像做梦一样,我问一下在座的同生你们学英语多久了?五年,七年,十年?能做到与英国人聊两个小时吗?但是,大家知道在新国际和日本人聊两个时只要学多长时间吗?3-6个月,我可以保证让大家可以与日本人畅流三个小时都没问题。
三、介绍日本あの、ね。
皆さん、日本について何か知っている?何か興味がある?食べ物?俳優?さあ。
まさかアニメ?そうと思いますね.大家对日语都了解些什么呢?对什么感兴趣啊?食物吗?演员吗?难道是动漫?有没有同学喜欢漫画的?喜欢哪些漫画呢?(火影?多啦a梦?柯南?)老师着迷的第一本漫画是《泥罗河女儿》,细川知荣子早期的一本作品,当时虏获了好多漫画迷的心!每个月都追,我从初中追到高中都还出完。
不过现在连小说版好像都出来了。
不过我觉得还是漫画版的好看些,人物画得太漂亮了!同学们可能觉得漫画对于我们来讲是青春期,或是少年期的一种爱好,那在日本下到小孩上到老人都喜欢漫画!常常可以在新干线,地下铁看到上班族人手一册漫画,漫化现在都成为日本的一种文化标识了,大家知道整个动漫产业占全球的多少比例吗?8成!!我们都知道日本的汽车是做的很棒的对不对?有丰田,本田??那每年光销往美国的动漫产品收入就达近五十亿美元!比汽车工业的收入都高。